LCDアームお蔵入り

LCDアーム組立中

先週届いたLCDのアームを組み立てる。EIZOの奴は思ったより大きくてすぐに諦める。いつか使う日が来ることを祈ってお蔵入り。MODERNSOLIDはなんとか治まる。これでEAGLEを使う時にモニターをぐっと手前に持ってこれる。

最近近くにできたシネコンに今頃ローレライを見に行く。あの長い原作をどう2時間に収めるのか気になったがなかなかのスピード感でよくまとまっていたと思う。原作を読んでいない人にどうストーリーが理解されるのかはよくわからない。豊富なCGが自然に見れるのも好印象。200席の劇場に10数人の客でゆっくり見れた。なかなか見やすい映画館だ。

このあと福井晴敏原作の映画は亡国のイージス,戦国自衛隊1549と続き楽しみなのだ。でもShall we danceみたいに海外にもって行っても理解してもらえないよなぁ。

事務所のLinuxサーバ調子悪い

事務所のLinuxサーバがいよいよもって調子が悪くなる。TOMCAT起動で気絶するだけでなく、windows側からastec-Xを開く(つまりxdmがforkする?)だけで気絶することが多くなってきた。X-windowもひらかず、細々と動かすと気絶しない。メモリーテストのプログラムMemtest86でテストすると単純なテストはパスし、かなり複雑なテストになったときに気絶する。やはりメモリーの問題なのだろうか? うーむ、わからん。

ネットワーク不通、落雷のせい?

だらだら過ごす。ネットワークにつながらないと嫌だなぁ。これだけ復旧しないということは、うちのケーブルモデムが壊れたのかもしれない。そういえば、火曜日 雷がたくさん近くに落ちてたし。

VR5500-ATOMを動かしてみる

ドエライもの !?
VR5500-ATOM

台風15号が近いらしく、風が強い。雨はまだ降っていない。あとで、散発的に降った。事務所のプリンタ複合機MFC-6800Jでトラブル。突然、「エラーが発生した」と言われてWindows-2000からプリントアウトできなくなる。USBで接続しているので、ケーブルを疑ったり、ハブを疑ったり、何度もリブートするが現象は変らない。最後にふと、MFC-6800J側の電源を入れ直してみると、あっさり印刷された。MFC-6800Jは、FAX複合機で 24時間運転なので、何ヵ月も電源を切っていない。そういう場合、USBまわりに障害がでたりするのではなかろうかと想像したりする。基板にフラックスリムーバを吹きかける。半田吸い取り線のヤニもとれて、コリャー良いと思ったが、一部プラスチック部品が雲ってしまった。スプレーの注意に、アクリル樹脂、ポリカーボネイト、ポリスチレン、ABS樹脂などは溶けるおそれがありますので、材質を確認の上御使用下さい とある。今後は、プラスチック部品を取り付ける前に使うことにしよう。

VR5500-ATOMを動かしてみる。3階建て…一番下のボードは、コネクタをとりつけるためだけみたいなボードで、RS232C/Ether/USB(ホスト)などが出ている。このボードは、状況に応じて もっと小型のものに変えるとかできそう。電源をいれると、すぐにLinuxが立ち上がる。CPUはかなり熱くなる。このままで動作は問題ないと聞くが、やけど防止のため、フィンかファンを付けたほうがよさそうだ。

スクワット

昨晩、運動しなかったなと スクワットを100回ほどやってみたら、さぁ大変。 筋肉痛で立ち上がれなくなってしまった。ということで、ドラクエをして過ごす。スクワットといっても、いい加減なやりかた。こことかここ でも読んでちゃんとやってみようかな。

風邪と悪夢

朝、目覚めばっちり、風邪は大体治ったようだ。最近(といっても数年に一度くらいだが)熱をだして寝ていると 悪夢を見る。悪夢というか、問題が解決できずに夢の中で悩んでいる。昨晩は、旋盤とフライス盤による金属部品の切削がうまくいかずに、なんか誤魔化してるなぁ..と悩んでいる夢を見た。ある時点から、ばっちり削れるようになり、これで風邪は治ったなと思いながら寝ていた。まだ、若干頭痛と咳が残っているので、今日も楽な仕事をしよう。^_^;

RedHat7.2のemacs-20.7で日本語が入力/表示できないので、設定を行う。いろいろ変わっているので、なかなか大変。表示はできるようになったが、Cannaを使えるようにするのは、面倒そうなので、この機会にSKKを導入する。インストール後、おそるおそる入力をためす。かなり使う人を選びそうなIMだ。Shiftキーを多用する。Windows上のMeadowでも使えるのが私にとって最大のメリット。徐々に慣れて行こう。

夜、VAIO-C1XFにインストールしたRedHat7.2の設定の続き。まずはいつものCtrlキーとCaps Lockの交換。XFree86は、3.3.6のSVGAサーバにして、昔のXF86Configファイルそのままにして動かす。

ファンファン

出社前に山田電機で10MのPCI Ethercard980円とクリップ扇風機 1,450円(展示品だったので安くしてもらった)を購入。扇風機は事務所の空気撹拌用。エアコンが古いためか、事務所の温度調整があまりうまくない。大体 25度〜28度の間を1〜2時間周期で振れている。扇風機は動かしているが、そんなに上を向けないので、うまく空気を循環できていないようだ。そこで、壁掛け式の安い扇風機を導入してみたわけ。とりあえず、床近く上向きにに設置してみた。効果が思わしくなければ、天井近くに下向きというのも試して見よう。

冷たい空気をふきあげろ!
クリップ扇風機
昔、Dos/Vパラダイス博多店で購入
Power&CoolingのAT電源
Pentium4対応だそうだ
ATX 400W電源 6,980円
Slot1CPU付属 FAN
このFANが鳴っていた

事務所の昼夜間運転のサーバー機(Pentium266M/FreeBSD2.2.7)のFANが鳴るようになってきた。使い始めて4年近くになるので、電源のFANも寿命なんだろうなぁ、そういえば使っていない電源(PC POWER & COOLING,INCのやつ、懐かしくないっすか?)があるから、交換しようと電源を外した所で、サーバー機はATXで、POWER & COOLINGの電源はATということに気が付きました…4年も使っているんだから、電源のコンデンサもヘタッているだろう、この際 電源ごと交換だ! と、ステップアップPCへATX 400Wの電源(6,980円)を買いに走る。交換後起動すると、まだFANが鳴っている…もしかして、とCPUのFANに触ってみたら、こいつが犯人だった….もっと早く確かめていれば… いやいや..サーバー機の電源を交換するのは悪いことではないなどと思いつつ、Slot1CPUに付いているFANって、手に入るのかなぁ、いっそマザーボード毎交換?マザーボート+CPU+メモリで 3万円コース?

AVRASMのバグ?

天気が良い。日も長くひところより暖かくなった気がする。夜、AVRのプログラム。スイッチ周りのプログラムが快調で、一気に完成するかと思いきやはまる (涙)。どうもAVRASM Ver1.3のロケーションカウンタ周りのバグらしい。ChaNさんのサンプルプログラムにコメントがあったので存在は知っていたが引っかかっていなかったので忘れていた。ロケーションカウンタの計算が面倒。明日にでも計算用のPerlのプログラムを作ろう。

フレッツISDN不通

Internet Watchによると、2日前のフレッツISDNの不通はNTT西日本全域でのトラブルだったそうだ。 記事によると、全域でのトラブルは今回初めてだそうだが、都市レベルでは連続的に起こっているそうで、ちょっといやですね。フレッツISDNは常時接続だから、影響は大きいよなぁ。narimatsu.netがちゃんとdnsで引けるようになった。cvsの自動更新設定に苦労する。cvsのinfoファイルにそのままの例発見。longinfoの設定でいいらしい。ドラクエIV68時間37分レベル27レブレザックのボス倒す。wincvsはテキストファイルをcheckoutする時改行コードを変更することに気づく。 

COOLPIX-990注文取消し

NikonのデジカメCOOLPIX-990を注文し昨日の昼に届くはずが今日の夕方になっても届かない。販売店に電話をして調べてもらうと『注文を受けていない、担当者は夏休みなので、理由はわからない』とのこと。それだけなら我慢もできたが、電話の店員の態度があまりにも悪いので注文は取り消し。販売店は価格.comで見つけた(値段が一番安かった)のだが、こんなこともあるのねぇ。(値段が安いから?)COOLPIX990は別の店に注文。今度はちゃんと届くことを祈る。

SRSさくらインターネットより、レンタルサーバーが使えるようになったとの連絡。確かに送金後40日ぐらいではある。OSは、FreeBSD3.4だそうだ。まずは環境を整備。早くホームページも移行したい。

帰宅後、ドラクエVIIを1.5時間。現在 レベル13。「ブーメラン」お気に入り。「やいばのブーメラン」欲しい。2300ゴールド貯めなければ。「うまのふん」に使い道はあるのか?

ThinkPad535修理完了

無事生還!
帰って来たThinkPad535

ThinkPad535が修理より戻って来る。思ったより早かったので驚く。でもまぁ、インバータカードの交換だけなので、見積りが出来た時点でできたも同然だったのだろう。

マウスを挿すとWin98起動せず

VAIO-C1XFの次機種が発表された。VAIO-C1XGだそうだ。しかし、FDDが別売りになったり、Office付きのモデルが出ただけで、本体のスペックが変わった分けではなかった。よかった、よかった。

ところで、先日購入したサンワサプライのUSBオプティカルを差したままだと、VAIOでWin98が起動しない事が判明。起動後 差す分には問題無い。なんなんだろう? ドライバーが怪しい。 アップデートとか出てるかも。 サンワサプライのホームページには、新しいドライバーのβ版というのが置いてあるなぁ。

USBN9602が秋月で発売?

USBN9602が秋月電子で600円くらいで売っているという話を Niftyで見る。秋月のホームページとトラ技の広告で探すが見つからない。店頭に売ってあると言うことだろうか。 来月のトラ技の特集はUSBだし、楽しみである。

ThinkPad535の修理の申し込みをIBMのホームページから行う。最低価格12,000円くらいとありちょっとビビル。いくらになるかな? 明日ちゃんと取りに来るかな?

29日は自衛隊の熊本北駐屯地の創立記念日で一般公開。見に行こうかな。

tgif落ちる

ひさしぶりに tgif (X-windowで動く描画ソフト)で日々の目標(タイトルは「やりたいことはたくさんある」)を更新した。この tgif のファイルはcvsで管理しており、あちこちの tgif を使って更新している。 更新しようとすると、ファイルが無かったので自宅で新しいマシン(Laser5 Linux 6.0が動いている)で更新するのは初めてだったのかと思いつつ,cvsで事務所からdownloadし、tgif で修正を始める。で、修正はできたのだが、そのファイルを tgif で再度読み込むと tgifがこけるようになってしまった。

そういえば、以前にもLinuxの日本語化 tgif でこけた よなぁと思って日記を読み返すと、1999年6月25日にノートパソコンにインストールした日本語RedHat5.2付属のtgifでこけて、ソースから作り直してた。

tgifが使えないとダメージが大きいので、なんとかしたいと思いいろいろ情報を集めると、tgif-4では、リソースの設定だけで日本語が入力できるそうで、ソース添付のリソースファイルにもコメントアウトされた形でサンプルが入っているという。で、試してみると日本語が入力できた。めでたしめでたし。

でも、使えるfontがなんか限られているので調べてみると/etc/X11/XF86Configで設定するFontPathを2つに限定し、他のFontPathの指定はコメントアウトしてあった。なんでこんなことしたんだろう、私って保守的だったのねなどと思い、深く考えもせずにコメントアウトするとX-windowが落っこちてしまいまった。それだけならまだいいのだが、xdmの設定でX-windowを再起動するもので、X-windowの起動と以上終了を繰り返し、そのたびにモニターのモードが変わるのでもう大変。

なんとか Control+Alt+DeleteでLinuxをshutdown(こんな機能があるとは知らなかった)し, linuxを init 3で立ち上げ、XF86Configを修正し、調べ直したところ、Voodoo3用にX-tt無しのX-serverを使用しているということを思い出した。そいつにTruetypeのFontPathを追加しているので、こけているのだった。… ^_^;

幸い X-tt対応のXfs(フォントサーバー)は動いているので、これをFontPathに追加したところ無事TruetypeのFontも使用できるようになった。

で、tgif-4を使用しているところ、日本語は使えるものの、以前の日本語化tgifとはファイルの互換性はなく日本語部は化けてしまう。そこで、前のtgifがこけたのはfont環境が貧弱過ぎたせいかも?と思い、試してみたところ今度は大丈夫だった。

結局、期待の動作はできるようになったものの、なんか無駄が多い作業だった。ちゃんちゃん。