2010年8月17日火曜日
Category - 日常
Tag - Civ4,FF12
みつまめをよく食べた |
大学が一斉休暇ということで、金曜日から月曜日までお盆休み。なにかまとまったことをやりたいという気持ちはあったのだが、机のまわりを整理したところで終了。あとはCivilazation4と2回めのFF12などして終わった。
2009年12月28日月曜日
Category - 電子工作
Tag - Civ4,LCD
FGD1442701 |
まわりが早々に御用納めしてしまったもんで、仕事をする気がおきず休みモードに突入。FF13やったりCivilzationやったり、24とかTVみたりしている。
後閑さんの記事を見て同じものが欲しくなり注文したTFTカラー液晶が届いた。
2006年10月15日日曜日
Category - ゲーム, テニス, 買い物
Tag - Civ4
ぐたっと過ごす。Civ4をする。
▲久しぶりにテニスウェア購入。
2006年9月19日火曜日
Category - ゲーム, ニュース
Tag - Civ4
夜、ビールを飲みつつ、Civilazation 4をやっていると、TVでニュース速報。タイでクーデターと出て驚く。タイでは頻繁にクーデターがあるらしい。
2006年9月18日月曜日
Category - TV, ゲーム, 書籍
Tag - Civ4
金属加工などしながらゆっくり過ごす。
▲久し振りに
Civilization 4をやる。また貴族で勝てなくなってしまった。面白いけど、他のことができなくなるのが困る。
夜、日本テレビの
特別ドラマスペシャル 総理大臣 小泉純一郎を 見るともなく見る。予想外に面白い。いろいろドラマちっくなことがあったんだねぇ。
金曜日に買った本を大体読了。日下公人の
数年後に起きていることは恐ろしく楽観的な本で、
日本核武装の論点は恐ろしく悲観的。核武装の方で日下公人が何を発言していたか読みなおさなくてはならない。
▲日本核武装の論点は、衝撃的な本でもあった。読むとすぐにでも、非核三原則破棄、NPT脱退、核兵器開発を始めなければいけない気になる。この本で合点がいく国際情勢がいくつもあった。核武装反対の方が 大部分だと思うが 御一読をお勧めする。
2006年7月9日日曜日
Category - ゲーム
Tag - Civ4
朝から
木曜日の続きの
Civ4。順調に推移し、貴族では久し振りの、制覇による勝利(Domination Victory)。
終了後、すぐにまた Civ4を開始。今度も地形:フラクタクル、難易度:貴族で国はスペイン。序盤、隣国のローマを虐めて、領地を拡げる。近代に突入時点で、スコアはトップだが、科学技術はインドと競っている状態。今回も他大陸のモンテズマが気になる。インドと闘ってくれればいいのだが。
昼、天気が良く日差しが厳しいなか、近くのヤマダ電機にビデオカメラを見に行く。Victor Everio
GZ-MG67が 10万円の20%ポイント還元ぐらい
2006年7月6日木曜日
Category - ゲーム
Tag - Civ4
夜、テニス。8-0で敗け。
また、
Civ4始める。地形:フラクタクル、難易度:貴族、国:日本。開始直後、弓兵で隣国ドイツの労働者を鹵獲。ドイツの首都ベルリンは、幅1コマの半島の途中。首都の隣の森付きの丘陵に弓兵を置き押さえ込む。その後、斧兵も押さえ込みに追加。ドイツには弓兵までしかいないので、出て来れない。カタパルトが5つできた時点で攻撃。ドイツ降服。
▲同じ大陸には、日本とドイツ以外に、ローマ、中国、アメリカ。儒教を布教してみんな仲良し、その後 アメリカが道教を創始し転向、中国と戦争しはじめるが、日本、ローマもアメリカに宣戦布告し1対3の構図になる。 日本は宣戦布告はしたが、国境も接していないので兵は送っていない。
▲大航海時代を向かえ、アステカ、エジプトと接触。ドイツを征服し、大芸術家で中国から南京を奪ったおかげで領地が広い。スコアは余裕のトップ、2位のローマの1.5倍近い。科学技術もトップ状態。無人の島もみつかり、天文学の取得が待たれる。中国から岸沿いにガレー船で航れるところにひろい無人島があること、自国(日本)から海を挟んだところにモンテズマがいることが気掛り。
▲課題の都市の作り分はできているか微妙。
2006年7月2日日曜日
Category - 電子工作
Tag - ARM,Civ4
mini EZ-ARM7のコーディングなどする。割り込みを使えるようになったところで、
Civ4を始めてしまう。貴族で6ターンぐらいの差で宇宙的勝利で敗けてしまう。都市の作り分け ができないのが敗因のような気がする。
2006年6月24日土曜日
Category - ゲーム, 電子工作
Tag - ARM,Civ4
今日も、
mini EZ-ARM7をいじる。timerを使って見る。割り込みの操作もサンプルプログラムを見ればなんとかなりそうだ。
▲Civ4、貴族/フラクタクル/エジブト。フラクタクルは初めてだが、地形の予想がつかなくて面白いかも。地形のせいなのか、小屋をたてまくったせいなのか、隣国を友好国にしたせいか、好調。
▲しかし、近代になって自国領に石炭も石油も無い!
2006年6月23日金曜日
Category - ゲーム, 日常
Tag - Civ4
雨、梅雨らしい雨。
▲比較的まじめに仕事をする。
▲夜、
Civ4日本語版をインストール&プレイ。メッセージが日本語だとわかり易い。
そういう意味だったのかと思ったり
こんなこと言っていたのかと思ったり。難易度は貴族でまた惨敗。
2006年6月22日木曜日
Category - ゲーム, テニス, 買い物
Tag - ARM,Civ4

Amazonから
Civ4日本語版到着。日本語マニュアルが嬉しい。
PCWatch:
イーフロンティア、安田美沙子などのデータを収録した「Shade 8.5 basicスペシャルパッケージ」安田美沙子の形状データぁ!!
夜、テニス。 すごく蒸し暑い。 死にそうになる。面子が揃わずゲームはできない。
今日も、
mini EZ-ARM7をいじる。
このページのプログラムをダウンロードして、あっさりwebサーバも動いてしまった。スゴイ。次はどうしよう。
2006年6月16日金曜日
Category - ゲーム
Tag - Civ4
夜、
Civ4。
無人の島3つ発見。1つは割と大きくて、3都市分ぐらい。野蛮人の都市がある。のこり2は、10コマ程度だが、資源もある。場所はモンテズマの北、近い。全部を支配するのは難しいだろうとは思いつつ、ガレオン船(Galleon)を生産するため天文学(Astronomy)の研究を急ぐ。サラディンとの戦争準備も開始。
▲ガレオン船、開拓者、擲弾兵(Grenadier)が揃い、島の開拓とサラディンとの戦争を始める。他文明は天文学を持っていない。
▲サラディンを占領、島も5都市を建設し、全部を支配できたが、他大陸の文明からの遅れが目立ちはじめる。続いて、モンテズマに宣戦、少し手間取りながら ほぼ全部占領。文明の遅れはもっと大きくなった。別大陸のアメリカ、フランスには勝っているが、マリ、ペルシャには勝てそうにない。アメリカとフランスを占領しても、支配的勝利に到達できるか怪しい。
2006年6月15日木曜日
Category - ゲーム
Tag - Civ4
夜、テニスの後、
Civ4。
今日は攻撃的にやって見よう。ドイツ/ビスマルク。首都周辺を調べる。やや遠いところに何個か金鉱山がある。
▲銅鉱山も発見し、都市を3個作成、金鉱山2個と銅鉱山を手に入れる。南にアラビア/サラディン、東にアステカ/モンテズマ(!)。金のおかげで研究促進、好調、 斧兵の生産も始める。
▲モンテズマが例によっていろいろ要求してくるが、攻め込む予定なので拒絶。ついに宣戦布告される。
▲楽に対応できるだろうと思っていたが、斧兵が弓騎兵にやられる。サラディンも宣戦してきて攻め込んで来て、銅鉱山と鉄鉱山を破壊されてしまう。
▲前途マックラになってしまい中止。AutoSaveされた宣戦前の状態からやり直す。
今度はモンテズマの要求に応じ戦争を回避。国境都市の防壁(Walls)の建設を急ぎ、槍兵(Speaman)の生産を行う。今度はサラディンが宣戦布告してくる。
▲モンテズマの様子を見ると、国教がおなじヒンズーで友好度は高そう。科学技術2,3個でサラディンに宣戦布告してもらう。サラディンは剣士(Swordman)と戦車兵(Chariot)で攻めてくる。こちらは斧兵で楽に対応できるだろうと思っていたら、対応を間違えて金鉱山を持つ国境都市を剣士に破壊されてしまう。
▲ここでイヤになり、再度リスタート。
前回と同じ処置で、サラディンの宣戦布告を待つ。宣戦布告後は慎重な対応で攻撃を押し返し、都市を1つ占領。その後 サラディンがモンテズマと停戦したので、こちらもサラディンに停戦はいくら?と聞いて見るといくらか貢物を出す気があるらしいので、ここで停戦協定を結ぶ。
▲その後、研究開発に励み、Opticsを開発、帆船(Caravel)を生産、外洋に漕ぎ出し、残りの4国と接触。今回はかろうじて科学技術で先行できているようだ。
2006年6月14日水曜日
Category - ゲーム
Tag - Civ4
調子に乗れず仕事が進まない。
夜、今日も
Civ4。今回は財政面に注意し、都市の建設も程程に抑えた結果、中盤でも財政破綻せず好調であるが、他大陸と接触後、科学技術で遅れ気味であることが判明。うーむ。
2006年6月11日日曜日
Category - ゲーム
Tag - Civ4
ファンで冷やす |
Civ4、貴族でやっと宇宙的勝利。
自宅で使用している ThinkPad T42 は結構暖かくなる。左方向への排気は暖かいし、パームレストの右側あたりもかなり暖かく、夏場は気になる。そこで、その辺にころがっていた割りとでかい24Vのファンを12Vで回し、冷やしてみると、排気に変化はないが、パームレストの熱はまったく感じられなくなった。いい感じだ。 この夏はこれで行ってみよう。
最近のコメント