NRIロゴ2号
| Top Page| うだうだ日記| 写真日記|
| L-Card+| パソコン研| リンク集|

32x16ドットLEDマトリックス表示装置パーツセット

こんなんです。 秋月電子で販売されている 32x16ドットLEDマトリックス表示装置パーツセット (商品番号K-00798 税込2,800円) に 私もちょっと絡んでいるので、 販売量拡大と安定供給を願って 情報の提供などを行います。

ちなみに、このキットが売れても私にお金は入りません。

これは何か

  • 40mm角の16dot×16dotのLEDマトリックスモジュール 2個と そのドライバー基板のセットです。
  • ドライバー基板は LEDモジュールとピンヘッダ、電流設定用の抵抗以外は 半田付済みです。
  • ドライバー基板に乗っているのは 16bitのシフトレジスタ/電流ドライバ3組み だけなので、LEDマトリックス全面を光らせるには、 信号を常時入力し、ダイナミック点灯してやる必要があります。
  • 2003年末から2004年始めにかけて 秋月電子で売っていたLEDマトリックスモジュール AD-501-B と信号レベルでコンパチです。 (コネクタ形状が違う)

使い方など

動作確認中 2個使い
  • 要は16bitのシフトレジスタ3個の回路なので キット付属の説明書を読めば使えると思います。
  • AD-501-Bとコンパチですので、 トランジスタ技術 2004年5月号 p.112-118 LEDマトリックス・モジュールの制御と漢字表示のテクニック 山本秀樹氏 を見てもらうとわかりやすいでしょう。
  • 今後このページでブロック図なども提供したいです。
  • 10ピンのピンヘッダが4箇所合計40ピンありますが、 40ピン接続する必要はありません。 単純に光らせるだけなら ピンヘッダ1箇所の10ピン(CN1-AかCN1-B)だけで充分です。 CN2-A,CN2-Bは出力で、これを別のモジュールのCN1-AかCN1-Bに 接続することで、モジュールを数珠つなぎにすることができます。 余分な10ピンヘッダが2箇所あるのは ピンヘッダだけでモジュールを 安定良く取り付けることができるためです。 完全な浮きピンにしても良かったのですが、 折角なので(?)同じ信号を接続してしまいました。 基板のレイアウトとしては面倒でした。

組み立て時の注意

  • キットの説明書の「訂正と説明の追加」で入っていますが、 R4,R5が390Ω、 R2,R3がジャンパー(0Ω)です。
  • 取り付け方向を間違えると、 LEDマトリックスは光りません。 LEDモジュールの1ピンと、 基板の1と描いた穴(部品が実装してない面に描いてある) の位置を合わせてください。 説明書にも書いてありますね。
  • LEDマトリックスの足が多くて 基板に入りずらい場合は 4組ある8本ならんでいる足の 中央側2ピンを残して 斜めになるようにニッパーで足を切ってやり、 中央の足から基板の穴に入れて行くとやりやすいです。 足の長さは最短でも半分は残すようにしてください。
    基板に差し込み易くするために、ニッパーで足を斜めに切る

R2,R3の値

R2,R3はLEDの点灯時間が長かったり、 LED用電源の電圧が高い場合などに LEDドライバーTB62706BNの負荷を減らす目的で準備してあります。 通常の使用では0Ωで問題ありませんので ショートさせてください。 LEDに流す電流を大きくしたり点灯している時間が長い場合などには ここに抵抗を接続することを検討してください。 抵抗値の計算方法は TB62706BNのデータシートに記載されており、 データシートは 東芝のホームページから ダウンロード可能です。

R4,R5の値

R4,R5は TB62706BN(16ビット定電流ドライバ)の電流設定用の抵抗です。 TB62706BNのデータシートによると以下の式で 1bitあたりの電流値を求めることができます。

電流[mA] = 18522 / R[Ω]
390Ωですと47.5mAとなります。 この抵抗値を増減させることで 電流値を変化させLEDの明るさを変えることが出来ますが、 TB62706BNの最大定格値は80mA/bitとなっていますので、 この値は超えないようにしてください。 また、LEDの明るさはLEDの点灯時間を変化させることによって 変える(暗くする)こともできます。

定常的に流してもゆるされる設定

TB62706BNの最大定格値 80mAというのは、 電流として流せる瞬間の値で、 定常的には許容損失(最大1W, 推奨 500mW)を 満足する必要があります。

これから定常的に流せる電流を計算してみます。 電源が5V, LEDでの電圧降下が2Vとします。 残りの3VがTB62706BNに印加されることになるので、 1bitあたり流せる電流は

1000mW ÷ 3V ÷ 16bit = 20.83 mA
となります。推奨環境ですとこの半分の 10mAです。 ちなみにこの時のR4,R5の値は 1KΩ、1.8KΩとなります。

これより多い電流で光らせたい場合には、 全部のLEDを光らせつづけるようなことは させないように注意する必要があります。


NRIロゴ2号
| Top Page| うだうだ日記| 写真日記|
| L-Card+| パソコン研| リンク集|

$Id: led-matrix-module.html,v 1.21 2006/02/08 07:02:19 nari Exp $