うだうだ日記
| Top Page|うだうだ日記| 写真日記|
| L-Card+| パソコン研|リンク集|


2000年 〜2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2006年 1月 2月

| この月の最後へ| 最新の日記へ|

  • 2001年 4月 1日(日)

    怠惰な一日を送る。

  • 2001年 4月 2日(月)

    Astec-Xの試用期限が切れる。 これを機会に CygwinのXを試そうかとするが、面倒ですぐ挫折。 とりあえず 次のAstec-Xの試用版をダウンロードして インストールしてしまう。 いいかげんに買わないといけないなぁ。 プラットホームで69,800円。 会社で使うので 個人向け販売 39,000円 というわけには いかないのが辛い。

  • 2001年 4月 3日(火)

    ジャングルTVを見ながら新ジャガを食べビールを飲む。

  • 2001年 4月 4日(水)
    小さいぜ
    SL811HSTとサイズ比較のための74LS138(上)

    天気良し。 白川沿いの桜並木散歩するついでに 日教社(模型屋)に行き、 ウニモグ(オレンジ)発見。 15,800円。 うーむ、欲しい。 モルフィー企画より SL811HST(チップのみ)到着。

  • 2001年 4月 5日(木)

    PANZER FRONT bizの攻略本がいつまでたっても 見つからないので、 アマゾンに注文。 ついでに Perl Cook Book買って来るには重いので注文。 実用Perlプログラミングは取り寄せとか書いてあったので、 昼休みに紀伊国屋に買いに行ってしまった。 Perlのモジュール/クラス/組み込みまわりを勉強せねば。 実は昨日 Rubyプログラミング入門も購入したりしているが、 Ruby使いになるにはまだまだ時間がかかりそうだ。 夜、ひさびさにニッケル水素電池の充電。 充電器を作ってから、 電池が長く持つようになった、 といっても 充電器が偉いわけではなく それまで充電をミスしていただけ。 でも、充電器は便利、バカでかかったり、 蓋をあけないと使えないのが 難点だが ちゃんと使える。 エライ エライ。 今後、作り直すかどうかは微妙なところだ。

  • 2001年 4月 6日(金)

    実用Perlプログラミングを見ながら Perlのプログラムに励む。 packageとかblessとか 初めて使う。 ネームスペースを区切れたり、 たくさんのデータを1つのオブジェクト (ハッシュ?)に埋め込めるのは 気持が良い。 これで 複雑なプログラムも作りやすくなりそう。 CAMEDIA C-1 が欲しくなって来た。 いま使っているデジカメはNikon Coolpix 990だが、 暗めで解像度が高いので 三脚がないと安心して撮影できない。 ついでに結構重いという問題もある。 で、いろんな意味で軽く写せる サブカメラが欲しいと思っているのだが、 PC-WATCHの2つの記事 プロカメラマン山田久美夫のオリンパス「CAMEDIA C-1」レポート オリンパス、38,000円の単焦点131万画素デジカメを読み直してCAMEDIA C-1いいなぁ。 と思っているのでした。 ベスト電気に 29,800円で売ってあった。 19,800円になるには相当時間がかかると思うのだけどどうだろう。 だから、待たずに買う? でも、 ウニモグとか欲しいものが他にいろいろある。 ガマン ガマン。 夜、11時より NHK総合でER-V始まる。 嬉しい。

  • 2001年 4月 7日(土)

    天草へ家族旅行。 御所ヶ浦町の祭で鯛釣大会。 いけすの中の鯛を1人5匹まで釣れるのだが、 参加者はほとんど5匹釣っていたので、 市場で釣っているような物。 兄と甥が参加。 鯛は養殖物、 25cm〜30cmクラスで型も揃っている。 夜は ローカルCM (海外より海岸よね〜)で有名な 岬亭に泊まる。

  • 2001年 4月 8日(日)

    朝からさっさと帰宅し、午前11時に到着。 その後 姪とドラクエをする。

  • 2001年 4月 9日(月)

    アマゾンより PANZER FRONT bizの攻略本 Perl Cook Bookが到着。 土曜日には届いていたのだが、事務所宛だったので 今日やっと受け取れた。

  • 2001年 4月10日(火)
    カード自体は良いのだけどねぇ
    購入したビデオカード

    外出の帰りに クマデンに寄り、 ビデオ カード SIS6326 8M PCIを購入。3,980円。 これで、Windows Meのシステムをデュアルヘッドにするつもり。 インストールはすんなりでき、ドライバーもインストールでき、 デュアルヘッドシステムのできあがり、と思いきや、 ウィンドウを移動させる途中に固まってしまう。 カーソルも固まる。Alt+Ctrl+Delも効かない。 新しいドライバーもインストールしてみるがかわらない。 なんなんだよぉ〜、Windows-Meが悪いのか? ビデオカードの相性かなぁ。

  • 2001年 4月11日(水)

    Windows-Meシステムのデュアルヘッド化は ビデオカード同士の相性問題臭いので、あきらめる。 G400DH等を使えば簡単なのだろうが、 Bookタイプのベアボーンキット(MS-6209E)使用の自作機なので PCIバスしかなくて刺せない。 サーバー機を整理し、1台浮かせて デュアルヘッド機に グレードアップしたいと考えるが、なかなか大変なのよね。 Adobe GoLive 5.0 トライアル版を インストールして試す。 なかなか便利そうだ。 HMTMを全部手で書くのも疲れて来たので、 ちょっと練習してみようと思う。

  • 2001年 4月12日(木)

    あきらめたデュアルヘッドだが、早くも復活。 AKIBA PC Hotline 今週みつけた新製品に、 PCIのデュアルヘッドビデオボード発見。 ほほー、と思い さらに探してみると、 どうやら innoのTORNADE GeForce2 MX 400 TWIN VIEW TV-OUT/PCI/64MB 17,800円と MATROX Millenium G450DH/PCI/16MB BOX 16,800円で PCIでデュアルヘッドできそう。 1000円差でメモリー4倍というのにも 心が傾いたが、 MATROXの方が評判がいいような気がしたので G450DH/PCI/16MBを Overtopに注文。 こんどこそデュアルヘッドになるか? 無駄使いばかりしているような気もする。

  • 2001年 4月13日(金)

    仕事でPerlのプログラムを書く。 すっかり packageblessを使った オブジェクトプログラミングがお気に入り。 データの局所化ができると、でかいプログラムでも楽チン。 でもライブラリを揃えれば、Cでも楽にいけるのよね。

  • 2001年 4月14日(土)

    出社前、紀伊国屋書店に寄ると 「最大効果!」の仕事術 という本が目に付いた。 先日購入した なぜか『仕事がうまくいく人』の習慣と同じデザインだったからだ。 仕事がうまくいく人の習慣は面白かったし 効果もあった(とりあえず机の上は片付いた)ので、 最大効果にも興味を持ち、手に取って良く見てみる。 著者はちがうが 内容はおもしろそうだ。 仕事時間を減らして、高収入も自由時間も手に入れる (WORK LESS,MAKE MORE) 方法を教えてくれるそうだ。 翻訳本で文字数は多いのに、値段は1,500円なので 文字単価は安いなどと考え購入。 夜、ひさびさにL-Card+をいじる。 なんとか modutilをクロスコンパイルできたが、 insmodでエラーメッセージが出てしまう。

  • 2001年 4月15日(日)

    FPGA用にVHDLを書き、論理シミュレーションをする。 まだ簡単な回路だが、なんとか思いどおりに動くようになる。 10年以上ぶりに論理シミュレーションをやったような気がする。 パソコンで ちゃんと動くんですからたいしたもんだ。 FPGAに回路を書き込み、実験する方法を検討。 電子部品が溢れて収拾がつかないので、 大き目の部品棚とか欲しくなってきた。 でも、高いのよね。 とりあえず、ホームセンターにキャスター付の整理棚でも見に行こう。

  • 2001年 4月16日(月)

    トリプルヘッド
    画面のプロパティ
    朝、ふと思いついて 部品+整理で検索。 ICIのページを見つける。 HOZANの部品整理箱 B-103が 9,820円かぁ。B-104だと 24,450円。 ちょっと考えてみてもいいかも。 でも HOZANのホームページがあるとは知らなかった。 昼、G450DH/PCI/16MBが到着し、ついにデュアルヘッドになる。 インストールはすんなりでき、 (当然だが) フリーズもしない。 810内蔵のディスプレイ コントローラのドライバーも生きているので、 プロパティ上は トリプルヘッド。 Asctex-Xをウィンドウモードで開き、右のディスプレイで フルスクリーンにすると、右がUnix(FreeBSD),左がWindowsという 環境で使用中。 夢のような環境である。

  • 2001年 4月17日(火)

    L-Card+でinsmodを動かそうとしているのだが、 なかなかうまくいかない。 依然としてエラーがでる。 linuxceメーリングリストなどを読むと、ちゃんと動いているらしい。 何が問題なのだろう。 そういうことを調べるためにも、 セルフコンパイル&デバッグ環境がほしいなぁ。 NFSでもいいのだけど、MicroDriveとか使いたいなぁ。 ロボコンマガジン No.15到着。 西山一郎氏の「H8/300H Tinyを使ってみよう」 という記事が面白そう。 insmodが動かない件をさらに調査。 クロスコンパイルした elfファイルのシンボルの数を示すパラメータ の値が少ないことが判明。 理由はわからないが、 obj_load.cで 大きな値をいれたら、insmodできるようになった。 しばらくは、これでしのごう。

  • 2001年 4月18日(水)

    Laser5に、 「L-Card+でMicroDriveは使えますか」と メールを出したら、 「きちんと確認はしていませんが、使えています」という返事が すぐに返って来たので、 shopIBM MicroDrive 1G (税別 46,500円)を注文。 デュアルヘッドでWindowsとX-windowsを同時に使えるようになったの は良いが、ClickToFocusに慣れない。 Internet Explorerを更新後 Muleにカーソルを移動し、C-n,C-pを打ち、 プリンタダイアログや新規ウィンドウが開きまくって困る。 某メーリングリストで何とかならない?と質問したら、 Tweak-UIのX-Mouse機能というものを教えてもらった。 早速インストールしたが便利。 Microsoftもやればできるんじゃん、てな感じ。

  • 2001年 4月19日(木)

    昨晩は 混んでいたのかダウンしていたのか自宅から CATVインターネットに接続できなかった。 インターネットに接続されていないとできないことが多いのに驚く。 で、朝から VR4181のマニュアルをダウンロード。 30Kbyte/secぐらいでかなり速いとは思うのだが、 ASDLなら、1.2Mbps = 150Kbyte/sec なんだよなぁ、 とか思う。常時接続を始めて1年も経っていないのに、 世の中の変化は激しい。 帰宅後、L-Card+をいじる。 なんとか、LEDを点灯できるようになった。 同様の方法で、他のI/O (AD/DA等)もいじれるようになるはず。 これで、いよいよ ロボットを作り始める? とりあえず 福岡での robocupを見てからはじめよう。。 土曜日の熊本Linuxユーザ会 の定例会での発表の準備をする。 VAIOの外部ディスプレイのテスト、Magicpointのインストール。 mpeg_playのインストール、いろいろすることがあるが、 なんとかなりそう。

  • 2001年 4月20日(金)

    L-Card+のオプションとして、 拡張バスのコネクタが発売されると教えてもらう。 該当のページを見ると確かにオプションに L-Card+拡張CN というものが 追加されている。標準価格がオープン、というのがなんだが、 素晴らしい。素晴らしい。 大変素晴らしい。 大感謝 >関係者の方々。

  • 2001年 4月21日(土)

    店開き?
    展示物を自宅で確認中
    熊本Linuxユーザ会定例会開催。 盛会でした。 展示物が多いので、準備も撤収も大変。 無線LANのハブは定例会でも懇親会でも便利でした。


  • 2001年 4月22日(日)
    小さいケースに入れてみました。
    携帯TV用9Vレギュレータ

    携帯TVの電源をカーバッテリーからとりたいから調べて、 と頼まれたので調べる。 TVの電源は 9.5V 500mAとある。 電池6本でも動くらしいので、電源の幅はありそう。 レギュレータが入っているだろうから、 そのままカーバッテリーにつないでも動くんじゃないかと 思いながらも、安定化電源につないで調べてみると、 11Vぐらいまでは普通に動くのに、12Vにすると 電源がプツンと切れてしまう。 電源を切り、電圧を下げると回復する。 なんか電圧監視回路が入っているようだ。 結局 7809で 9Vの定電圧回路を作る。 FPGA/USBの実験用の回路を作る。 これでいろいろ実験できるぞ。

  • 2001年 4月23日(月)
    チッコイゾ! 46,500円
    MicroDrive到着

    Microdrive到着。 これでL-Card+のセルフ開発環境を構築できる。 セルフ開発環境用のケースでも作ろうか。 L-Card+は小さいからEtherのケーブルに引っ張られてしまうのよ。 帰宅すると、絵葉書が届いている。 その追伸に IBMのMicroDriveはL-Card+に入りません と恐ろしいことが書いてある。 そんなことは買う前に言ってくれ と思いつつも、MicroDriveをL-Card+に刺してみるとちゃんと入る。 L-Card+用のファイルシステムを作成しMicroDriveに書き込んで 電源をいれるとCFと同じように立ち上がる。 買う前に聞かなくてよかった。 FPGAの実験回路をいじる。


  • 2001年 4月24日(火)
    FPGA実験中の机の上
    FPGA実験中

    FPGAの実験、 簡単な回路はちゃんと動いているようだ。 さて次はどうしよう。

  • 2001年 4月25日(水)

    ヒューマンデータFLEX10K10XC95108を注文。 すぐに使うわけではないが、 手元に現物があると資料も真面目に読める。 消費税+送料込みで 7,120円。 現在 実験に使っているのはXC9536なので 回路がすぐに容量オーバーするのではないかという不安も 購入の理由。 GNU Autoconf/Automake/Libtoolの本 購入。 これで configureスクリプトも恐くない!?

  • 2001年 4月26日(木)

    事務所の郵便受けに KCNのチラシ。 5月から CATVインターネットが増速し 256kbpsが1Mbpsになるそうである。 さらに2Mbpsのプレミアムコースも 月額 10,000円から 4,600円に 値下がりするそうである。 自宅で使っているCATVは 実測で 朝 256kbps, 夜 128kbpsぐらいしか 出ていない。朝は速くなりそうだが、夜は本当に早くなるか? もっとも 事務所のあるマンションではCATVインターネットは使えなかった はずだけど変わったのかな? L-Card+もあるし、CATVでどれくらい速度が出るのか測定して見ようか。

  • 2001年 4月27日(金)
    でへへ
    XC95108FLEX10K10

    デュアルヘッドにして以来、 Windows-Meがリソース不足で不安定になることが よくあるので Windows2000インストール。 安定するかな? ヒューマンデータより FLEX10K10XC95108到着。 明日は robocupを見に 福岡だ! JR九州のホームページに 時刻表を見にいったら、 経路探索機能で 到着時間から 乗り継ぎの電車の時刻が出た。 便利になったねぇ。


  • 2001年 4月28日(土)
    中型機の試合
    ロボカップ@福岡工大

    Robocupを見に福岡工大へ。 百聞は一見に如かず。 見ないとわからないものですね。 大変、興味深い。 小型機リーグへの参戦を本気で考える。 夜、Robocup関係者(?)と飲み会。 楽しかった。 福岡泊。


  • 2001年 4月29日(日)
    ネジ
    買ったもの

    朝から嘉穂無線へ行き、じっくり在庫をチェック。 いやまぁほんとびっくりするくらい在庫がある。 サンハヤト製品をあそこまでそろえている店は他に知らない。 チップ抵抗まで売ってある。 レゴのパーツ(ターンテーブルやチェーン)も売ってある。 でも買ったのは ネジ(3φ x 4mm, 3φ x 6mm)と 3mmナット を各200個とプラ棒。

  • 2001年 4月30日(月)

    FPGAの回路の回路図を WinDraftで描く。 FPGAだと端子位置を自由に決めることができるので 回路図がシンプルになる。 で、作業開始。既存回路の改造なので 比較的簡単。 改造完了する。

.


2000年 〜2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月 12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2006年 1月 2月

| この月の最初へ| 最新の日記へ|
うだうだ日記
| Top Page|うだうだ日記| 写真日記|
| L-Card+| パソコン研| リンク集|

$Id: days0104.html,v 1.133 2006/02/08 07:02:01 nari Exp $