混ぜるな危険、取り扱い注意 武田邦彦

このところ、TBSの加計学園等の倒閣運動報道が酷く、聞くに堪えないので、朝からPCで虎ノ門ニュースを見るようになった。虎ノ門ニュースは、なかなか情報量が多い。他では得られないような情報をいろいろ得られる。

金曜日、武田邦彦、大高未貴の番組を見て、武田氏を見直した。武田氏といえば、他番組では、人の話に突拍子もない意見で反論したり、さらにそれを他の出演者に止められたりで、空気を読めず、極論に近いことを言う人という印象があったのだが、発言を中断されず、全部の話を聞けば、一理も二理もある意見、知見を語っていることがわかった。まるのまま信じはしないが、頭に留めておく価値は十分ある話ばかりである。
続きを読む… »

テレビで自分の写真を見た

録画していたサイエンスZEROを見たらNHK学生ロボコン直前スペシャルで、森正弘先生がロボコンを思いついた時の話で、学生に乾電池1本で人が乗って動く車のレースをさせることを思いついた、と話されていて、そういうことしたよねぇと思っていたら、レース当日の写真が出て、自分が結構大きく映って驚いた。

いやぁ、懐かしいっすね。森先生のお元気な姿をみられてよかった。

ネット番組を見るようになった

ニュース女子問題をきっかけに、ネット番組をよく見るようになった。

今、コンスタントに見ているのは、以下の3つ。

ニュース女子は、前にも書いたが、番組のフォーマットが見やすいし、面白い。

虎ノ門ニュースは月金の朝8時からの2時間番組で、結構長いので、最初は月曜日の青山繁晴氏だけ見ていたのだが、他の曜日も見ると、こちらも結構情報量が多い。他では得られない情報がいろいろ得られる。ということで、ちょっとづつ見る時間が長くなっているところ。

報道特注(右)は、Youtubeにお勧めされて偶然見たのだが、ネットで人気の足立康史議員の話も面白いし、首になったTBSワシントン支局長 山口敬之の話もすごい。今回の北朝鮮危機に関する想定される事態の情報は、この人の話が別次元で詳細かつリアル。いまだに他で同様の話を聞かない。

あと、ゲーム実況の動画は、あいかわらず見ている。PUBGも最近見始めて面白いが、自分でやる気は起きない。

ニュース女子

ネッドで東京新聞 深く反省の記事で、ニュース女子を知る。そこまで言って委員会NPで良く見る論説人数名+可愛い女性数名という構成で大変見やすい。内容は「そこまで言って委員会」を若干過激にした感じ。

60分番組だが面白くて数話一気に見てしまう。週1回放送なのかな。楽しみが増えた。

逃げるは恥だが役に立つ

今期話題のドラマ、「逃げ恥」は第1話が終ったあとネットで「ガッキーが可愛いだけのドラマ」という情報を得、ガラポンTVでワンセグ画質で鑑賞。2話以降は、ちゃんと録画して見た。先が読めそうなのに予想外の展開が続き、ガッキーの可愛さもあり最終回まで楽しませてもらった。しかし「逃げ恥ロス」にはならず、見なけれなばならないドラマが終ってホッとした感じ。これでやっと我慢していた原作の漫画を読める。

近くのGEOに、幸い1,2巻があったのでレンタルする。読むとすごい再現率。おもしろいドラマは原作を尊敬する気持ちが必要よねと思う。そういえば黒木華が可愛かった「重版出来」も同じ火曜10時枠。これの原作も読んでなかったので借りると、これまた凄い再現率でした。

THE MANZAI 2014 博多華丸・大吉 優勝

THE MANZAI 2014を途中、Aグループの4番目「磁石」から見た。

Bグループ「トレンディ・エンジェル」の外交問題を引き起こしそうなギャグが面白い。

2人とも禿げているコンビで、禿げネタを連発するなか、禿げてるけどモテたいんだという流れで

  • 王子になればいい。女性は白馬の王子様とか好きだから。
  • 頭の禿げた王子なんて聞いたこと無い。いるなら連れてきてみろ
  • イギリスにウィリアム王子という人がいてだな…
  • おいおいおい…

続きを読む… »

タモリ倶楽部のDVD

わたしのいる地区ではタモリ倶楽部は金曜深夜に放送されている。悲しいことに毎月最終金曜日は「朝まで生テレビ」が放送されタモリ倶楽部は放送されず、その分放送がずれる。永久にずらすわけにもいかないので、未放送分は年末から正月あたりの次期に「蔵出し版」として放送されるのだが、放送時間等の告知等が十分に行われないため、注意していても、いくつか見落としてしまう。ということで、見落とした放送がかなりあるのではないかとイライラしている。
続きを読む… »

アイドルとニキシー管

130207ダウンタウンDXで、グラビアアイドルが妖怪オタクだということで紹介された自宅の映像の中にニキシー管時計があった。俄然、興味が出て調べ始める。名前は松嶋初音でオタクっぽい娘らしい。松嶋初音+ニキシー管で検索して、あっさり本人のブログ記事発見。貰い物で最初は真空管?の時計と書いているがコメントでニキシー管だと指摘されていた。

Maker Faire Tokyoなどでもニキシー管は大人気だが、私は、それほど引かれない。小学生のころ街の電気屋(マツフジ)の電卓売り場でニキシー管の電卓で遊びまくっていたので、それで満足しているのかもしれない。

年頭所感

明けまして、おめでとうございます。

正月3が日は、TVと運転手と墓参りとCiv4で終りました。生産的なことは、一切やりませんでした。良い感じです。

昨年はブログの更新が、かなり減ってしまいました。なんか書く気が起きなかったのが原因で、製作活動自体は、そこそこやってました。今年は、心を入れ替えてブログの更新を増やしたいと思っています。コンデジを買い直して、やる気を出すのが良いかも知れません。

年末(12月16日)の「たかじんのそこまで言って委員会」で聞いた脳の話に大いに刺激を受けました。脳は使いさえすれば、いつまでも成長するそうです。
(参考:たかじんのそこまで言って委員会で脳の話やってます|たけスポ!なう)

これまでは年齢を考えて今から勉強しても無駄だと諦めていたことが色々とあったのですが、今年からは100歳まで生きるつもりで、諦めず精進いこうと考えています。

最近は

Java + Swingで GUIのプログラムとか作っている。ER13のDVDを昨晩見終わる。10月からはBSでER14を見たい。

26時間TV

 

面白かった。今年は島田紳介の司会。やっぱり、深夜が一番面白い。3輪車のレースでも耐久レースになると盛り上がってしまうのね。

 

ER12見終わる

借りたER12のDVD

今シーズンはなんとER12をNHKの地上波でやらないようなのでレンタルして見てしまった。やっぱりERは面白い。マイケル クライトンが亡くなって残念だ。

ER緊急救命室XII 〈トゥエルブ〉コレクターズセット(6枚組) [DVD]
ゴラン・ヴィシュニック.モーラ・ティアニー.ローラ・イネス.メキー・ファイファー.パーミンダ・ナーグラ.リンダ・カーデリーニ.シェーン・ウエスト.


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

北京オリンピック開幕

見る気は無かったが北京オリンピックの開会式をTVで見る。流石中国、人海戦術、質より量、人数が違う。質も相当高い。マスプレイ好きの私としては相当楽しめた。

白人社会は、この開会式を見てどう思うのだろうなどと考える。

FNS 27時間テレビ

毎年楽しみにしている27時間テレビを見る。今年は明石家さんまの司会で、切れ目無く面白かったとまでは流石に行かないが、面白くない時間がかなり短かった。

CHANGE

木村拓也の月9ドラマCHANGE 見ています。今日で3話目。新人議員がすぐに総裁選に出馬し総理大臣になるという破天荒な話ではあるが、脚本がよくできていて見ていて苦痛ではない。面白い。

CHANGEにはいろんなところでザ・ホワイトハウスの影を感じる。おそらくネタ元のひとつなのだろう。でも私はザ・ホワイトハウスを見たときにこのドラマは日本では絶対できないと思った。それをキムタクを主人公にすることで可能にしたのだから凄い。