flets光ネクスト
NTT西日本の勧誘電話に負けて、flets光回線をflets光ネクストに変更。一緒に勧められた光電話は拒否したので、屋内の工事は光モデム交換だけ。
朝、9:00から工事は無事終了。無線ルータの設定をするが、接続できない。PPPoEで繋がらないと表示される。パスワードが不安なんので、いろんなパスワードで試すがダメ。プロバイダ(asahi-net)のサポートに電話し尋ねると信号は来ているらしい。PPPoEのPAP/CHAPが違っているようなのでルータの設定を調べて試すが、まだだめ。1回試すのに2分ぐらいかかるのでみるみる時間が過ぎていく。
ルータを諦め、一度パソコンで直接つないで見ることにする。NTTから渡されたマニュアル同梱のCDROMのツールを使って接続してみると、あっさりつながる。これでパスワードの確認ができた。
ルータが使えないと困るので、再びルータにつなぎ替え試すが、つながらなくて時間だけが過ぎていく。ふと、flets光時代のPPPoEの設定がルータに残っているのに気が付き、これをすべて削除し、設定しなおしたら、接続成功。よかった。
これで午前中潰れてしまったが、接続できてよかった。できなかったら更に時間がかかってしまう。疲れた。
fletsネクストって、NGN(次世代ネットワーク)と呼ばれていた奴なのよね。うちはこれで、100Mbpsから200Mbpsに増速したはずだが、ルータが100Mbpsなのであまり関係ないかもしれない。
最近のコメント