基板到着と秋月のLEDモジュール
jetPCBから基板が到着。40枚注文したが届いたのは45枚。予備の5枚も送ってくれたようだ。組み立てて動作を確認できた。一部スペース的に苦しい部分もあるが、使えないわけではない。何とか使っていきたい。
秋月電子でもRGBフルカラードットマトリクスLEDパネル 16x32ドットを扱い始めたので買ってみた。基板を確認するとストロベリー・リナックスで購入したもの同じサイズで基板も同じ感じだがICのサイズ等が違うので、同じ製品のバージョン違いに思える。端子は同じだが、A4入力がGNDに落ちている点だけがちがう。使わないならNCにして欲しかった。32×32と32×16を自動判別とか考えているのだろうか。
接続ケーブル/電源ケーブル/マグネットスタッド/マグネットが付属する。接続ケーブルは良いとして電源ケーブルが謎。両端にJSTの4ピンVHコネクタがついている。この電源ケーブルを無改造に使う用途は、1モジュール限定のコントローラぐらいしか思いつかない。あるいは将来LEDモジュール側に電源コネクタが2個着くようになれば、LEDモジュール間の接続に使えて便利そうなので、そんな予定でもあるのだろうか。だとしても今のモジュールはコネクタが1個しかないわけでおかしい。ストロベリー・リナックス等のモジュールに付属する二股電源ケーブルの方が便利だ。
マグネットスタッドも何に使うんだと思ったが、組み立ててみたら案外面白い。LEDモジュールを磁石で設置できるようになった。例えばホワイトボードに貼ることもできる。他の機器にも使えそうだ。マグネットスタッドと磁石のセットだけ売らないかな?
- 基板到着
- つや消し黒レジスト
- 組み立て完了
- 動作確認
- マグネットスタッドと電源ケーブル
- ホワイトボードに貼付け
ところで、上の「動作確認」の写真では、左のLEDモジュールに電源を接続し忘れている。それでも一応光ってしまうのが気持ち悪い。信号線のHiレベルところから電源に電流が流れているわけだ。ICの電源とLEDの電源は分離してほしいと思う。
あとFemale DC Power adapter – 2.1mm jack to screw terminal blockが欲しくなって来た。どこか国内の店で扱ってくれないかな。この5V 10A のACアダプタも欲しい。
Comment-
ooxoxo より:
2014年5月25日日曜日 22:24
-
nari より:
2014年5月25日日曜日 23:55
-
watadani より:
2014年5月27日火曜日 21:43
-
nari より:
2014年5月27日火曜日 21:56
-
ooxoxo より:
2014年5月28日水曜日 00:57
ハンドルネームで失礼致します.
いつも楽しく拝見しております.
自分もRGBマトリクスを購入して,色々弄っているのですが,複数枚での連結駆動も試したくなってきました.
そこで質問なのですが,こちらの基板は頒布される予定はありますでしょうか.
また,頒布される場合には,「基板のみ,基板に部品実装済み,ソフトウェア書き込み済み」など,どのような状態での頒布をお考えなのでしょうか.
お忙しい中とは存じますが,ご回答頂ければ幸いです.
今後も,このような楽しく,興味深い記事をアップロード頂ければと存じます.
失礼致します.
前にも書いてますが会社(http://www.humblesoft.com)から発売予定です。形態はソフト書き込み済み完成基板で、ソースは公開しませんが、APIはできるだけ公開する予定です。
aitendoさんに置いてあるみたいですよ。
おお、これのことでね。
http://www.aitendo.com/product/2960
気がつきませんでした。
ありがとうございます。
nari様
回答頂き,有り難うございます.
また,既報に気づかず申し訳ありません.
頒布開始を楽しみにしております.