Nucleo試用レポート

定期購読+献本で2冊になってしまった

定期購読+献本で
2冊になってしまった

本日発売のトランジスタ技術2014年7月号に「STM32マイコン・ボード Nucleo試用レポート」という記事を書いた。Nucleoの紹介記事で6ページという依頼があり、Nucleoの紹介、mbedの使用例、mbedを使用しない開発例が欲しいという注文があったので、mbedを使用しない例として、前々から作って見たかったXBee Wi-Fiを使ったニュース(RSS)表示器を作って見た。

記事はページ数が限られているし、mbedのライブラリを活用したネタの方が受けそうな気がしたし、トラ技で作ったソフトの解説を延々書くのはどうだろうと思ったので、簡単にしか説明していない。折角のネタなので、このブログで何回かに分けて解説記事を載せたい。

ところで、掲載誌がラズベリーパイの特集号とは知らなかった。前号の予告には載っていたはずなので単なる注意不足だ。私の記事はラズベリーパイでやるようなことをSTM32でやっているともいえる。STM32で済むのなら、そちらの方が何かと楽だ。でもラズベリーパイにも手を出す予定。

Xbee Wi-Fiを使った、というような話は前にいろいろ読んだ気がしたが、今回調べて見たら Web-serverに接続したというような記事は見当たらなかったので、多少の不安を感じつつ接続してみたら、割とあっさり繋がり、RSS情報を読み出すことができた。表示に使っているのはストロベリーリナックスで購入したグラフィック有機ELモジュール100×16[黄] 1,200円(税別)。発光し視認性が良く、ちょうど良いサイズ+解像度だ。小型のTFTは文字が小さすぎたし、32x16dotのLEDモジュールはでかすぎた。

Xbee Wi-Fiで情報を取得し,このELモジュールに表示するというのは、なかなか良い感じだ。RSSに限らず色々使えそうだ。広告付きでもいいから自由に使用できるニュース配信(RSS)とかあれば良いのにと思う。ちなみに動画で表示させているRSSは 組み込みネットのもの。CQ出版の奴だから、たぶん文句は言われないと思う。

左の奴はNucleo-F030R8にaitendoの1680円のTFTシールドを載せてmicroSDカードに書いたjpeg画像を表示させている。こういうプログラムが簡単に書けるのでmbedは凄いと思った。プログラムはmbedのサイトで公開している。ライブラリの中身をみるとchanさんのやつが2つも入っている。

動作が物凄く遅いのは、データバスのピン配置がバラバラになっているせい? もう少し頑張れそうな気もするが、凄く速くはなりそうもないので放置している。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。