MFT2014見てきた

141124a811月23,24日東京ビッグサイトで開催されたMaker Faire Tokyo。出展者としては落選してしまったので、今回は一般客として見てきた。

前の会社のOB(?)の皆さんと一緒に回ったのだが、一緒に回って良かった。というのは、この手の展示会は、話を聞けば詳しいことがわかるけど、時間もかかる。面白そうなところだけ見ようと思っても、面倒になってきて、どんどん素通りするようになり、なんかすぐに見終わってしまう。じっくり楽しむには、1つづつみんな話を聞くのがいいのだけど、一人だと気が引ける+面倒で、とてもできない。今回はグループで回ったので、割りと多くのところの話を聞くことができて良かったというわけです。ただ、失敗したのは、つい入り口に近い若番のしまから回ってしまい、スポンサーの展示と3Dプリンタで、かなり消耗してしまい、奥の電子工作島をじっくり見る時間がなかった。奥から回るべきだったと反省。

2日目も行くつもりで、ビッグサイト近くの東京ベイ有明ワシントンホテルに宿泊。開場の10:00までなので、有楽町方面まで走ってみることにした。距離は片道6.6kmぐらい。有明コロシアムや築地から移転される豊洲新市場の工事現場の横を通りつつ晴海通りに入り、まっすぐ走る。銀座を横断し、日比谷公園の入り口まで行って折り返す。自分の足で走ると、土地をよく理解できたような気になる。東京に居た時に、もっとあちこちを歩いたり走ったりしておけばと後悔している。

2日目は一人で回る。お陰で1時間でギブアップ。でも昨日気になった展示の写真を撮ったり、お知り合いになりたい人に挨拶することはできた。

今回、もっとも良いと思った展示は、15-4 暗黒企業 はんだコテコテ の「おスイッチ」。よくあるAC100V用のロッカースイッチだが、手で操作もできるし、プログラムで動かすことができる。さらにLEDを光らすこともできる。使いやすい入出力装置で、存在が何気ない。操作音も良い。大変おもしろい機器だ。


個人的にはキャタピラ物の移動ロボットの展示に惹かれた。具体的にはNVIDIAのところにあった奴や11-2にあった自作キャタピラの奴。 11-2では1日目に、かなり長い時間説明を聞き、動画も見せてもらったのだが写真を取っていなかったので2日目に行ったがいなかった。自分で作りたい色んな技術を載せるプラットホームとして、適当なサイズで踏破性が高くスタックしずらい移動ロボットを欲しているような気がする。 あとNVIDIAの組込みスーパーコンピュータことJetson TK1は、OpenCVを動かすなど様々なデモを動かしていて、いずれは手を出したいと考えていて、MFT2014限定キャンペーン 開発キット 26,000円にも惹かれたのだが、スグに初められない機器は買わないという戒めに従い我慢した。

11時過ぎに会場を出て、羽田空港へ。あわよくば早い便に切り替えて早く帰宅できないかと思ったのだが、ホテル付きのパックの予約だったので変更は出来なかった。それでなくても羽田は凄い混雑で、ほとんどの便は満席だったから変更が難しかった模様。屋上で飛行機などを眺めつつ時間を潰す。

今年のMFTはビッグサイトの移り、展示面積が3倍という噂を聞いていたのだが、昨年の科学未来館1Fの企画展示コーナーより少しは広いのかもしれないが、他の会場を合わせるとほとんど広くはなっていないようだ。屋上展示場をいれると3倍になっているという話かもしれない。 Maker Faire BayareaやMaker Faire Newyorkは会場が広大で参加者もMFTの10倍ぐらいという話を聞くと、日本でも、多少交通の便は悪くてもいいから、広大な会場で開催できないものかと思う。ひろい展示会場で、通路も広く、休憩場所もたくさんある、そういう風になれば良いなぁ。MFTが難しくても、そういう会場がつかえる地方で別のイベントとして開催するとかできないものだろうか。マラソンでいうと参加人数に制限のない「いぶすき菜の花マラソン」みたいな感じかな。どこかの町が地域振興の一策としてイベントをやってくれると良いのかもしれない。

あと、展示がわかりにくいということを感じた。まず誰の展示なのか?企業なのか個人なのか学校なのか?何を展示しているのか、新製品なのか?個人が作った製品級のものなのか? 基本的に簡素な机だけの展示が主体なので、机の上に説明を置いても人が多いと見えないという基本的な問題はあるにせよ、なんか工夫ができないものだろうか。

最後に、今回の購入品。MFTでは何もかわず、秋葉原のaitendoと西川電子で購入。aitendoは11時ごろ行ってしまい店の場所がわからないと思ったら13:00開店であることが判明。13:00ジャストに入店したら既に先客が数人いた。時間がなかったのでLCDを買っただけだったが、いちどじっくり見てみたい。


なんにせよ、次回は展示側で参加したい。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。