写真日記
TopPage| 変更履歴| 写真日記|

2000年5月6日

ゴールデンウィークは電子工作

ゴールデンウィークは電子工作をいろいろやっていました。 主に AKI-H8ボードを使った装置関連です。 装置そのものは、2枚基板があるうちの1枚が出来上がった状態で、 そこのAKI-H8ボードをGDBからなんとか使えるようになった状態です。 AKI-H8ボード用のgnuクロス環境(binutil+gcc+newlib+gdb)を作る話は、 net上にいろいろ情報があるのですが、実際にやるといろいろトラブって大 変です。 そのうち、その辺の話も整理しておきたいと思います。
s_000503a0.jpg 5月 3日 11時24分
まず作ったのはこれです。 秋月電子の AKI-H8セット付属のプログラマーをプラスチックケースに納め ました。恰好は良いのですが、あとでいろいろトラブルブル...
s_000503a1.jpg 5月 3日 13時 0分
次に作ったのがコレ。秋月電子で買った 5V,12V各1Aのスイッチングレギュ レータ(600円)を手持ちのケースにいれました。 人のホームページに書いてあって、 「おお、便利そうだ」てんで真似しました。便利です。 ケースが小さいので、スイッチングレギュレータのボードが斜めに入ってい ます。
s_000503a3.jpg 5月 3日 13時39分
左から製作中の装置(の基板1)、H8/3048プログラム用電源装置、5V1A電 源です。この装置の半田付けを連休前にしこしこやってました。 AKI-H8の載った装置を作る為に、電源やらケースにいれていたわけ です。

ケースに納めるといいですね。 シグナルジェネレーターも早くケースに入れよう。

s_000503a4.jpg 5月 3日 16時 1分
基板はできたし、とりあえずAKI-H8にいろいろプログラムを書いて動かして 見ようと、まず ROM-Writerのプログラムを探したら、なんと 1.2M FDに入っ ていることが判明。そういえば、昔買ったものだからねぇ。(今はどうなっ ているのだろう?) 不幸なことにわたしの1.2MのFDを読める唯一Windowsマシン ThinkPad535は修理中だ。(まだ、見積りが来ないなぁ)
仕方なく古いPC9801NC(DOSしか動かない)を復活させ、RS232Cクロースケー ブルで結線、Kermitで転送した。 (よく転送できたなぁ。ラッキーでした。)
s_000504a0.jpg 5月 4日 12時 4分
で、AKI-H8へプログラムを書き込もうとするのだが、書き込めない。 タイムアウトだと言われてしまう。 それで、いろんなことを試すはめになっ てしまった。 写真は、基板を疑い、AKI-H8ボードを基板から外した状態で プログラムを書き込んでいる状態。 この状態ではちゃんと書き込めた。
s_000505a0.jpg 5月 5日 10時35分
H8にプログラムが書き込め、増設メモリ、出力ポートともにちゃんと動作す るようになって、記念撮影。 結局、問題は以下の2点であった。
  • プログラム用の電源と、基板の電源を分離したため、Vpp印加後 のリセットがされていなかった。 リセットボタンを追加した。
  • プログラム用の電源のコネクタを装着した状態ではMD2がLowになって いて、Mode3になって、書き込んだプログラムがちゃんと動かなかった。
このあとちゃんと日立製のモニタプログラム書き込めて、動くようになった。
なかなか大変なのですが、このあとも AKI-H8ボード用のgnuクロス環境(binutil+gcc+newlib+gdb)を作るのに 苦労しています。その辺の話も近く整理して掲載したいと思います。

| TopPage| 変更履歴| 写真日記|
写真日記

$Id: 000506.html,v 1.3 2006/06/24 07:56:57 nari Exp $