|  Mindstormsでペットロボット
 | 
     
     - [p.12〜]
	 連載 「LEGO MindStormsでペットロボットを作ろう!:
	 第2回 機構編」 Joe Nagata
	 
	 LEGO Mindstormsで犬型ロボットを作成する記事です。
	 歩行+おすわりをするようです。
	 写真を見ていると圧倒されます。
	 こんなに部品を沢山持っていてうらやましい、とも思ってしまいます。
     
 
 
      
      
       |  マイクロマウス製作記事
 |  
 
- [p.28〜]
	 連載 「マクロマウス入門講座:第3回マウスを作ろう」
	 Dr.MicroMouse
	 
	 秋月電子のAKI-H8マイコンボードその他を使ってマイクロマウス
	 (迷路を探索し、走り抜ける競技用のロボット)を作成しようと言う
	 記事です。写真が豊富で、なかなかそそられます。
	 基板を4層にも積み上げてコンパクトに作っているのが良いです。
	 秋月電子の400円のスルホールユニバーサル基板を3枚切り出して作っ
	 てます。
     
 
 
      
      
       |  カニロボット製作記事
 |  
 
- [p.96〜]
	 「おもしろ工作室、カニロボット」
	 森 政弘
	 
	 カニのような歩行をするロボットの作成記事です。
	 中学生のころこういうものにものすごくあこがれた記憶があります。
	 いちど作って見ても面白いかも。でも、3mmネジ用ブッシュなんて
	 売ってあったっけ? と思って前号を見ると、「内径3mmの真鍮パイプを
	 幅1.1mmや2.1mmに切って作る」、と書いてありました。ちょっと大変
	 そう。
	  
	 形が面倒そうですだけど、
	 JWCADで型紙つくれば簡単でしょう。でかい万力が欲しいなぁ。
	 それを固定する作業台も欲しいなぁ。2x4を使った作例はあるけど、
	 置く場所が〜
	  
	 森先生には、学生時代いろいろ教えて頂きました。
	 機構学の実験もあったなぁ。
     
 
 
      
      
       |  旋盤、フライス盤
 |  
 
- 後ろの広告 資料請求No.15
	 KOTOBUKIの小型工作機械シリーズの広告
	 
	 実験室にあるような小型旋盤、フライス盤の広告なのですが、
	 非常にめずらしいことに 価格が載ってます。
	 そうか、こんな値段(29万円とか)だったんだぁ。買えないことないですね。
	 でもどこに置くんじゃ? なに作るんじゃ?
	  
	 ホームページは、
	 http://www.tokyo-cci.or.jp/member/mecanix/
     
 
 
      
      
       |  LEDマトリックスが8,800円
 |  
 
- 後ろの広告 資料請求No.019
	 若松通商の広告
	 
     LEDマトリックスコントローラキット 8,800円
	  
	 「大型LED基板(245×46mm,96×16ドット、緑)をワンチップマイコンでコ
	 ントロールします。 固定メッセージとPCから接続して自由メッセージ
	 が可能」とあります。 LEDの値段だけとしても安い気がする。
	 見てみたいな、だれか買わないかな。 ストップライトのように、車の
	 うしろに 載せても面白いという意見もあるけど、自分でみれないのは
	 やだなぁ。
	  
     若松通商eまーとのページは
	 
     http://www.wakamatsu-net.com/
 でも、このキットの広告は無いような..