| 目覚し時計が壊れたり、携帯電話を落としたり、東京に出張に 行ったりで、いろいろ買物をしました。 | |
1999年11月 6日
昨日購入した目覚まし時計。
スヌーズ機能付き。
クロノグラフ風の文字盤がかっこいいが、
これはスヌーズの時間「まどろみタイム」の設定。 良いアイデアだと思う。
|
1999年
11月 7日結構お気に入りのカップ入りのチョコフレーク。これで手を
汚さずに食べる事ができます。
こんなもの喰ってるから体重が減らない。
|
1999年11月10日
これは何かと言いますと、シグナルジェネレータ用±5V電源です。
なぜ作ったかというと、東京出張の時、秋月電子でシグナルジェネレータキッ
トを買って来たからです。なぜ、シグナルジェネレータキットを買ったかと
言うと、電波時計を作りろうかと思ってたからで、電波時計については、
さらにいろいろ話があるのですが、結局シグナルジェネレータすらまだ作ってま
せん。
|
1999年11月13日
東京出張の際、なんと携帯電話を落としてしまいました。
しばらくは、携帯無しでも暮らしていけるわいと思ったのですが、
すぐまた出張することになり、携帯無しでは暮らして行けなくなってしまい
ました。 12月の502i発売の噂も聞いていたしもうしばらく待ちたかったので
すが、安かったのでP501i購入。 でもiModeはあまり活用していないなぁ。
|
1999年11月18日
電波時計を作る参考にと
町田の東急ハンズで買った電波時計。
気兼ねなく分解できるように安い奴を買うつもりだったのですが、
つい欲が出てカッコ良いものを買ってしまいました。でも5千円くらいでした。
熊本の私の部屋でも日に1度ぐらいは受信できているようです。
これを買って電波時計の安定した受信は難しいと、電波時計を作ろうと言う
気持が一気に萎えてしまいました。
秒まであっている時計があると気持良いし、他の時計をあわせるのに便利で
す。
|
1999年11月18日 8時48分
出張の際、秋葉原で買った16×32のLEDマトリックス。制御回路付き。2色、
3800円。これで Linuxで制御する電光掲示板でも作ろうと思っています。
こいつは、制御回路が良くできていて沢山つないでも回路的には数珠つなぎ
でいけます。でも値段が高いので、そのうち秋月で売っている安いLEDアレー
(16×16 で200〜300円)あたりも使ってみたいですね。
|
|
このころは、必要だから買うと言う感じで、物欲に駆り立てられて買ってい る感じはしなかったのですが、このころから勢いがついてきたのか、 いろいろ買ってしまうことになってしまいました。 (続く...どこに?) |
|
$Id: 9911xx.html,v 1.2 2006/06/24 07:49:53 nari Exp $