| 以前製作した電源装置で、電圧計が壊れていて悲しい思いをしていました。
    別の部品を注文するついでに秋月電子に電圧計を注文し、とりかえたところ
    スムーズに動作するようになりました。(当然)。 ついでに、パイロットラ
    ンプとしてLEDをとりつけ、さらにネームランドで文字をいれたので、随分
    ちゃんとした機械にみえるようになりました。(嬉しい)。 パイロットランプは効果が大きいですね。最初から付けるべきでした。 
 
 Windowsで使用していたMicrosoft Inteligent Mouseの調子が悪く、 やたらと引っかかるし、掃除してもすぐにまた引っかかるようになったので、 またもロジクール(Logitec)のマウスを買う事にしました。 机の上には、FreeBSD用とWindows用の2つのマウスが転がっているので、 ワイヤレスだと、コードがからまんで良いのではないかと思って、ワイヤレ スマウスにしました。値段は8000円くらいです。 使って見ると、伝達距離の短さにびっくり。 到達距離は30cm〜50cmぐらい です。これくらいの方が、事務所でみんなで使った時に混 信しなくていいのかもしれませんが、わたしとしては、ちょっと不満です。 (受信器の位置をちゃんとすれば、実用上問題はないのですが。) そこで、アンテナ端子を探して、すこし線を伸ばしてやれば到達距離が 延びるのではないかと考え、マウスをばらして見ました。 隠された螺の発見に手間取りながらも、なんとかばらすと、予想外に高密度 な2段組のプリント基板が現われました。部品もチップ抵抗等が多く、 両面基板でちょっと追えそうありませんでしたので、あっさりあきらめてし まいました。 ちゃんちゃん。 
    1999/09/07(Tue) 成松  |