- [p.120]
	 コラム
	 『インターネットマンションでデジタルデバイド』
	 
	 インターネットマンションに入居したら、
	 マンションの管理組合が勉強会を開いていたりで、
	 結構気を使うという話。 短いコラムですが、
	 「なるほど、こんなこともあるのね」と、
	 興味深かったです。
	 
     
 - [p.221〜p.241] 特集II
	 『究極のキーボードを求めて』
	 
	 キーボードに関する結構長い記事です。
	 キータッチの話から、よもやま話、タイピングメッソッドの話まで。
	 『キーボードこだわりの逸品』と称して いろんなこだわりキーボード
	 が紹介されているのが、たのしいです。
	 
	 ところで、
	 わたしは今 『こだわりのキーボード No.2』Justy JKB-89S
	 を使っているのですが、4年以上使っているせいか最近調子が悪い
	 (数字の5とか、強く叩かないと入力できないキーがある)ので、
	 『こだわりのキーボード No.7』 IBM Space Saver KeyboardIIを
	 買おうかと思っています。
	 
     
 - [p.335] ジョージ(常時接続)が街にやってきた!!
	 『小西利明のWAKWAK ASDL接続サービス』
	 
	 NTT-MEのWAKWAK ASDL接続サービスは、固定IPアドレスがもらえる...
	 のだそうです。いいなぁ、羨ましいなぁ、
	 
     
 - [p.345]
	 USB友の会
	 『今月の注目のUSB製品』 USBでCPU切り替え
	 
	 USB切り替え器でUSBキーボードとマウスを
	 2台のPCで共用するという話です。
	 うまく行きそうですが、USBの切り替えにはドライバーの切り替え(?)
	 が伴い 切り替えて5秒ぐらいは使えない、という話が貴重でした。
	 頻繁に切り替えると、Windowsがハングアップすることもあるそうです。
	 そうだよねぇ。
	 
     
 - [p.356〜359]連載第6回
	 『わたしたちは親指シフトキーボードを支持します。』
	 
	 親指シフトキーボードヘビーユーザがあつまっての座談会の様子が掲
	 載されています。わたしは親指シフトキーボードに興味はあるのです
	 が、使ったことがありません。 ローマ字入力のキーストロークが半分
	 で済む..というので興味を持っているのですが、実際のところどうな
	 んでしょうね。