| 
    特集は「ディストリビュージョン戦国時代」なのですが、
    わたしにはあまり興味が湧きませんでした。
    誌面づくりはうまいとおもうのですが...。
    付録のCDROMが4枚もつくのはすごいなぁ。
     
     
     - [p.28]
	 NEWS HEADLINE FROM 日刊アスキーLinux
	 
 
	 「FD1枚で、リアルタイム機能を持つ「miniRTL」がリリース
	 
	 The miniRTL projectがリリースしたもので、
	 RTLinuxベースでFD1枚で起動できるそうです。
	 便利かも。
	  
	  
	  
	  http://www.thinkingnerds.com/projects/minirtl/minirtl.html
	 
	 
       - [p.38〜39] FutureNet eServer-2000
	 
	 てのひらサイズの組み込み用超小型Linuxサーバだそうです。
	 CPUはMotorola PowerPC 860Tというやつで、値段は 59,800円〜99,800
	 円。この手のものを見ると、なんでも出来そうな気もするし、面倒な
	 だけの気もするし、安いような気もするし、普通のPCの方がもっとや
	 すい気もするし〜 とか考えてしまいます。
	  
       - [p.40〜41] ASTEC-X 3.00
	 
	 Windowsで動くX-windowサーバです。
	 Linux等UNIX(とも限らないが)のX-window使用のGUIプログラムを
	 Windowsで使用できるわけです。 
	 最近、Windowsで Meadow(Windowで動くemacs)とか使っているもんで、
	 Windows側からX-windowのGUIを使いたいと思うことはすくないなぁ、
	 Sambaでファイル共有はできるし、VMwareもあるし、情報はWebで見れ
	 るし。
       
    |