Kumaduino v215a1
基板の間違い
 COMコネクタの裏面の信号名が間違っています。
表面の信号名が正解です。
 
COMコネクタの裏面の信号名が間違っています。
表面の信号名が正解です。
回路
 
  |   回路図
 | 
 -  回路図: PDFファイル
 
-  標準的なArduinoの回路です。
      COM端子に
      
      FTDI Basic breakout
      を接続すると
      
      Arduino Duemilanoveとして使用できます。
 
-  
      MetaboardコンパチのUSB接続のための回路を装備しています。
      FTDI等のUSBシリアル変換チップを使わず安価に、
      Arduinoからプログラムを書きこむことができます。
 
-  電源は以下の4系統から1つをショートピンで選択します。
      
       -  USBコネクタ(Metaboardコンパチモード用端子)
       
-  COMコネクタ(FTDI Basic breakout用端子)
       
-  外部電源 7V〜15V,レギュレータ経由で給電
       
-  外部電源 5V, 直接給電
      
 
部品
部品表を以下に示す。
使う機能に必要な部品に◯を付けてあります。
なるべく
秋月電子で揃うようにしましたが、
22pFのチップコンデンサと3.3Vのチェナ−ダイオードが
秋月電子では扱っていません。
これらは
共立エレショップなどで購入可能です。
チップ抵抗は細かく買うと高いので、
この際 秋月電子の2500個リールで揃えるのもいいかもしれません。
68,1K,3.3K,1Mの4種類なので全部集めても2,000円です。
電源用のコンデンサC5は、3.2mm×2.0mmサイズでないと
ハンダ付けできないので、注意してください。
容量は10uFでも4.7uFでも良いです。
組み立て
部品はどのような順序で取り付けても構いませんが、
裏面から表面、背が低い部品から高い部品の順で付けていくと、
スムーズに作業を進めることができるでしょう。
組立手順:PDFファイル
C6の電解コンデンサを使用し、
なおかつ基板を重ねて使用する場合には、
C6を寝せて実装するなど、注意したほうが良いでしょう。
copyright 2011, Hiroshi Narimatsu.