- 2000年 8月31日(木)
	 
	 RSより総合カタログVol.4届く。NECや日立のCPUも載っている。
	 μPD30200が6,960円とか。
	 
 ドラクエはレベル14のまま。
	 偽ダーマの神殿でだまされ、牢屋に。
	 うまのふんは1ゴールドで売却。
 
      
- 2000年 8月30日(水)
	 
	 
	 秋月電子のホームページが久々に更新されている。
	 ガラエポの基板(大変安い)に半分のサイズの物が追加された。
	 電波時計キットは9月半ば発売予定で、値段は未定だそうだ。
	 もっと、頻繁に更新して欲しい。もっと軽いページにして欲しい。
	  
	 帰宅後、ドラクエ2時間。
	 グリンフレークの後がわからず、詰まる。
	 一通り廻ってもわからないので、
	 
	 ドラクエVII情報局へ情報収集に行き、
	 グリンフレーク西の洞窟の件を思い出す。
	 その他、拾いこぼした石板も入手し
	 ユバールへ到着。
	 レベルは14に。やいばのブーメラン入手。
	  
      
- 2000年 8月29日(火)
	 
	 NikonのデジカメCOOLPIX-990を注文し
	 昨日の昼に届くはずが
	 今日の夕方になっても届かない。販売店に
	 電話をして調べてもらうと『注文を受けていない、
	 担当者は夏休みなので、理由はわからない』とのこと。
	 それだけなら我慢もできたが、
	 電話の店員の態度があまりにも悪いので注文は取り消し。
	 販売店は価格.comで
	 見つけた(値段が一番安かった)のだが、
	 こんなこともあるのねぇ。
	 (値段が安いから?)
	 COOLPIX990は別の店に注文。今度はちゃんと届くことを祈る。
	  
	 SRSさくらインターネット
	 より、レンタルサーバーが使えるようになったとの連絡。
	 確かに送金後40日ぐらいではある。
	 OSは、FreeBSD3.4だそうだ。
	 まずは環境を整備。早くホームページも移行したい。
	  
	 帰宅後、ドラクエVIIを1.5時間。現在 レベル13。
	 「ブーメラン」お気に入り。
	 「やいばのブーメラン」欲しい。
	 2300ゴールド貯めなければ。
	 「うまのふん」に使い道はあるのか?
	  
      
- 2000年 8月28日(月)
	 
	 夜、ドラクエVIIを2時間程やる。
	 現在レベル12。
	 この調子じゃ終了するのに何か月もかかるかも。
	  
      
- 2000年 8月27日(日)
	 
	 ほぼ、一日中ドラクエVII。
	 やっと戦闘が始まる。
	 現在レベル11。
	 
	 ドラクエの掲示板にいろいろ情報が載っているので便利。
	  
      
- 2000年 8月26日(土)
	 
	 Linuxでシリアルポートを使うプログラムを作るので、
	 いろいろ調べるがどうもおかしい。
	 /dev/ttyS3のirqの設定が間違っている。
	 どこで設定するんだと、いろいろ探すと
	 
	 Serial-HOWTOに詳しく
	 載っていて感激。 setserialコマンドでいろいろ出来るらしい。
	 便利だな。
	  
	 夕方,友人と焼肉屋へ行く。 飲みながらドラクエの話になり
	 私は
	 playstation.com
	 に予約したので今ごろ届いているはずだ、
	 と話すと、急拠 私の家に行く事になる。
	 ドラクエVIIは届いていたが、
	 PS2だと、PlayStation用メモリーカードが無いと冒険の書が作れない、
	 ということに気が付くのにしばらくかかり、あせる。
	 自転車で近くのゲームショップへ
	 メモリーカード(1,280円)を買いに走り
	 やっとプレイ開始。
	 全体に昔の雰囲気が良く残っていて感心する。
	 最初は戦闘は無く、さながらパズルゲームのよう。
	  
      
- 2000年 8月25日(金)
	 
	  
	  
	   |  LEGO VISION COMMAND
 |  
 
	 
	 MindStorms情報局で、
	 LEGO VISION COMMAND発売開始、
	 RobotStoreで入手可能と聞き、
	 早速注文してしまった。
	 VISION COMMANDは $99.99、送料が$30で合わせて $129.99
	 LEGOブロックに組み込めるUSBカメラというのが魅力。
	 Linuxで使えるかな?
	  
      
- 2000年 8月23日(水)
	 
	 パンクしたタイヤが潰れたままなのも気持悪いので、
	 朝から予備タイヤに交換。
	 すると急に修理したくなりガソリンスタンドに持って行く。
	 15分程で修理できた。2,100円でした。
	 曲がった釘みたいなものが刺さっていた。
	  
      
- 2000年 8月21日(月)
	 
	 テニススクールの帰り、
	 車の左後輪の空気が抜けていることに気が付く。
	 タイヤが少し変形していた。
	 タイヤを交換するのも面倒だったので、その日はそのまま帰宅。
	 左後輪のパンクは2度目。パンクしやすいのかなぁ。 修理は週末か?
	  
      
- 2000年 8月19日(土)
	 
	 フラットベットスキャナーを見てきた。
	 Mustek製 Fujitsuパーソナル販売の
	 
	 PLUG-N-SCAN600CU/WMという機種で、値段は 5,980円 。
	 残念なことに 電源にACアダプタが必要。
	 USB機器はUSBだけで給電できないないと魅力が無いので購入は中止。
	 
	 PLUG-N-SCAN1200CUBだと、USB給電で使えるが、値段が9千円台で、
	 特に安くもないので、慌てて買う必要はない。
	 安くなるか、本当に必要になるのを待とう。
	  
      
- 2000年 8月18日(金)
	 
	 5000円台のフラットベッドスキャナー! 
	 本の表紙の画像は欲しくなることが多い。
	 デジカメだときれいに撮れない。
	 手持ちのスキャナーはSCSI接続で使用が面倒。
	 安いUSB接続のフラットベットスキャナーが欲しのだが、
	 アプライド熊本店で5000円台の物を発見。
	 300dpiとか書いてあったような気がするが、
	 ホームページ用には充分。
	 9000円台のスキャナーは良くみるけど、
	 5000円台だと購買意欲がグッと来るなぁ。
	 まだ買ってない。明日には買うかも
	  
      
- 2000年 8月17日(木)
	 
	  
	  
	   |  CP-KR521
 |  
 若松通商に注文したカラーCCDカメラGP-KR521(松下製、税別
	 8,800円)が到着した。 2日で届いたのでなかなか優秀である。
	 安いUSBカメラが欲しかったのだが、ビデオ出
	 力の方が汎用性があると思ってこれにした。小さくてなかなか良い。
	 こんなんが手には入ると次はキャプチャーカードが欲しくなる。
	 PCIのボードなら5,000円であるけど、USBのが欲しい、MPEG2圧縮も欲
	 しい、チューナーも欲しいとか言っているとNECの
	 
	 「SmartVision Pro for USB」とかいいかも。
	 これが、ACアダプタ無しで動けばなぁ。値段は3万円台だそうです。
	 ちょっとでかいかな。
	 
	 IOデータのGV-BCTV3/USBはMpeg1だけど、定価 24,800円で
	 TVチューナー、ロッドアンテナ付でUSB給電可。 なかなかいいなぁ。
	  
      
- 2000年 8月16日(水)
	 
	 www.humblesoft.comにまだアクセスできない
	 (涙)。
	 Linux Magazine9月号にWebサイト稼働チェックスクリプトが載っていた
	 ので試そうかな。 telnetでログインできるが、プロンプトが帰って来
	 ない。 NFSサーバ機がいかれているのかな?
	 ちなみに、使用しているサーバーは
	 www.digiweb.comの物です。
	 (午後3時: やっと復活している。)
	  
      
- 2000年 8月15日(火)
	 
	 お盆だけど通常営業でお仕事。
	 昼休み,本を買いにコンピュタウン銀座通り
	 店に車で行く。世間は休みらしく、繁華街の駐車場は混んでいる。
	 店の駐車場に駐車できるかと心配しつつ店まで行くと、駐車場はガラ空き。
	 ラッキー!でも雰囲気が変。コンピュタウンはお休みでした。
	 ちゃんちゃん。
	  
	 久しぶりに
	 『後閑さんのページ』を見る。
	 トップページを速度優先に作り直したそうで、表示が速く
	 見やすい。 内容も CPLD関係が増えている。
	 時代はCPLDか!?
	 中でもVHDL評価用ユニット
	 は良さそう。 わたしも作ろう。
	  
	 今日も このサイト www.humblesoft.comがアクセスできない
	 (涙)。
	 早く別のサーバーに移りたい。
	  
      
	  
	   |  江津湖花火大会
 |  
 
- 2000年 8月13日(日)
	 
	 「火の国まつり」の最終日で江津湖で花火大会がある。
	 自宅からも、遠くであるが、見える。
	 デジカメDS-30(古い)で撮ってみたら、なんとか写った。
	 タイミングをあわせるのが難しい。
	  
      
- 2000年 8月9日(水)
	 
	 若松通商eマートに
	 
	 半導体デバイスのページができて Webショッピングできる
	 半導体の数がグンと増えた。嬉しい。 16MBitのDRAMが品切れなのが
	 ちょっとやだなぁ。
	 
	 NECデバイスWebショップは、
	 8月7日に取り扱い品種数を拡大いたしました
	 とあるけど、まだディジタルICを扱う気配が無い。
	  
      
- 2000年 8月8日(火)
	 
	 プレイステーション・ドットコム・ジャパンから、
	 「ドラゴンクエストVII〜エデンの戦士たち〜予約開始!!」が8月8日
	 からだというメールが届いていたので、朝から
	 
	 http://www.jp.playstation.com/にアクセスしてみるが、
	 なんと「売り切れ」だそうで、申し込みが
	 できない。時間が早すぎたせいかも... 申し込
	 みはAM10:00時からでした。 いったん諦めるが、午後またメー
	 ルが来たので、もう一度アクセスしたら今度は注文できました。8月26
	 日に配達されるそうです。
	  
	  
	   |  当たりました
 |  
 
	 BK1に本4冊注文。
	 注文したのは
	 『Windows95ユーザーインターフェイスプログラミング』 
	 価格 5,301円 、     
	 『ウェブ・ユーザビリティ』
	 価格 2,940円、
	 『ノンデザイナーズ・ウエッブブック』
         価格 3,045円,
	 『ソフトウェア文化を創る 4
         ワインバーグのシステム変革法 』 
	 価格3,465円。
	 9月までキャンペーンで送料が無料というのが嬉しい。
	 いつ届くかな?
	  
	 右の写真はファミリーマートで レシートに印刷された3桁の番号の1
	 の桁が7だったのでもらった、アイス。
	 ちょっとラッキー!。
	  
      
- 2000年 8月7日(月)
	 
	 ひさびさに出社すると、「ご不在連絡票」発見。差出人は「NTT西日本」
	 さっそく再配達の連絡をする。 午後、郵便屋さんが来て封筒届く。
	 封筒の指示に従い、まずプロバイダ(nec-biglobe)にフレッツ-ISDNオ
	 プションの設定をしに行くと、あっというまに完了。 つづいてダイア
	 ルアップルータの設定をすると、おわり。これで、常時接続完了。
	 どこか設定を間違えていて、大量に課金などされないかと、ちょっと
	 ドキドキ。
	  
      
- 2000年 8月3日(木)
	 
	 8月3日からフレッツISDN開通...と聞いていたのだけれど、
	 なんの連絡も無い。
	  どうしたNTT西日本!?