| 
    新装開店!
    以前の「雑誌パトロール」は雑誌毎にページを作り大変で、
    中断してしまいました。こんどは月ごとということで簡単に作成できるので、
    もうすこしつづけることができるはず。
     
     
     
      
       
         
       2001/01/31(Wed)記
       
       | 
      
     
    
     
     
      
       
         
       2001/01/28(Sun)記
       
       | 
      
     
    
     
     
      
       
         
       2001/01/28(Sun) 記
       
	-  p.196 インターフェースの街角
	     メールの内容を圧縮し携帯に転送する
	     compressmailというperlスクリプトが紹介されている。
	     簡単なスクリプトで
	     "よろしく"をYRS,
	     "すみません"をSRY と置き換えたりする。
	     面白い。
       
  
       | 
      
     
    
     
     
     
      
       
        
       2001/01/24(Wed) 記
       
	- p.41 LinuxでLEGO(前編)
	    私の記事です。
	    Linuxのシリアル経由でRCXをコントロールするという話で、
	    perlのプログラムをいろいろ書いています。
	    実際に試すと面白いとは思うのですが、見た目は地味です。
	    回路図や部品表、写真がないと地味ですね。
	    後編(来月号)は 派手です。
       
  
       | 
      
     
    
     
     
      
       
         
       2001/01/12(Fri)購入 
       2001/01/14(Sun)記
       
       | 
      
     
    
     
     
      
       
        
       2001/01/12(Fri)購入 
       2001/01/13(Sat)記
       
	-  p.273
	     PCI用Linuxデバイスドライバの設計と製作
	     インターフェース(株)の PCI-ADコンバータボードPCI-3133の
	     Linuxドライバーを作ったという記事です。
	     このボードのLinuxドライバーなら私も作ったことあるぞ。
	     PCIでボードの仕様がオープンだとLinuxのドライバーは簡単に
	     作れます。
	     筆者の 成田さんは
	     nari.co.jpドメインの
	     オーナーらしい。
	     
	  - p.312 実験セットで学ぶ新蓄電システムECS!
	     電気二重層キャパシタに充電する  岡村廸夫
	     岡村廸夫氏といえば、最近見ないけどどうしていたのだろうと思ってい
	     たら、こんな記事が出てきました。
	     
	     (株)パワーシステムというところと提携して、
	     高性能蓄電池の開発をしているようです。
	     記事は、その蓄電池についての詳しい解説で、
	     懐かしい岡村節が楽しめます。
	     
	  - p.434 SH-Linuxボードコンピュータ SH-2000
	     ダイセン電子工業の広告、
	     CPUはSH3、RAM 16MB,ROM 2MB,10Base-T,CFソケット付の
	     CPUボード近日発売開始だそうです。 凄いですね。
	     詳しくはホームページ
	     をご覧ください、だそうでが まだ掲載されていないようです。
	     
 
	     2001/01/31(Wed) 追記
	     ホームページは
	     
	     http://sh2000.sh-linux.org/index.htmlらしい。
	     
	  - p.504 回転→直線変換減速機構 シリノイド
	     カマデンの広告です。
	     モータにボールねじのようなものをつけて直線動作ができるようにした
	     シリノイド
	     というものを売っています。
	     5Kg〜60Kgのパワーが出るそうです。
	     ロボット用でしょうか? なんか面白そうです。
	     
	  - p.541 OAKS16 ワンボードマイコン
	     このページはオークス電子の広告ですが、
	     この OAKS16ボードはいたるところで宣伝しています。
	     低価格かつソフトもそろっているので魅力的ですが、
	     こんなにどこでも売っているということは、
	     三菱電機が作って配ってでもいるのでしょうか?
	     
	  - p.578 TandDの広告に張り合う日置の広告
	     TandD(ティアンドディ)
	     は温度ロガーを主に売っているメーカですが、
	     テスターの日置電機が
	     対抗商品を隣り合って宣伝しています。
	     ここ何ヶ月かそんな状況で、なかなか面白いです。
       
  
       | 
      
     
    
     
     
      
       DIME 2001年 1月18日号
         
       
       2001/01/13(Sat) 購入
        
	     
	 -  ドコモ G-Fortの広告
	     写真はカッコ良いし魅力的だけど、値段(5万ぐらい)と
	     評価(胸ポケットに入らないとか、あまりよくない)を
	     聞くとあまり魅力無い。
	     これが胸ポケットに入るぐらいで、
	     PalmOSで、電話もできて、MP3も再生できて、
	     電話機ぐらいの値段(2万くらい)なら魅力的なのに...
	     と 広告を見た瞬間思ったわけでした。
	     
	  -  p.45 さらば日本企業 
	     青色LED/半導体レーザの中村 修二氏
	     (元日亜化学  現カリフォルニア大教授)
	     のうらみ節!?
	     画期的な開発を行い、会社を見返してから辞めるというのは、
	     サラリーマン技術者の夢ですかね。
	     
	  -  p.54 山根一眞 スーパー書斎の遊戯術
	     まだ山根氏の自宅建設の話です。
	     山根氏の家には 二階から1トンに耐えられる鉄柱が張りだし、
	     電動ウィンチがぶらさがっていて、2階への重量物の出し入れに
	     使用しているそうです。数万円でできたそうで、便利そうです。
	     大学の建物にもそういうのがついていたなぁ。
	     
	  -  p.105 GAME SOFT 
	     PS2用ゲーム カプコンの「鬼武者」の紹介です。
	     面白そうだなぁ。買ってみようかな。
       
  
       | 
      
     
    |