2001/02/23(Fri)記
       
	- p.168〜p.176 実録ユーザサポートの会話
	    
	    実録シリーズ全12回の3回目。
	    日本ゲートウェイのユーザサポートに9時間密着取材した
	    レポート。このシリーズは面白い。
	    サポートは時間がかかることがよくわかった。
	    機会があればゲートウェイからマシンを購入し、
	    ユーザサポートに電話してみたいと思うが
	    故障品の返送の申し込みぐらいしかしないような気がする。
	    初心者の知合いにゲートウェイのパソコンを買わせると
	    質問されても「サポートに聞いて」で済むので良いかも。
	     
	  - p.217 今月の新製品 おるすばんeye
	    
	    タカラから発売された 監視カメラ。
	    電話から撮影制御可能だそうだ。
	    28,000円。
	     
	     
	     
	    このページ 準備中が多いなぁ。
	    
	    
	  - p.262〜263 XBOX 緊急覆面座談会
	    
	    MicrosoftのゲームマシンXBOXについて、
	    Xboxってどうなん? ゲーム業界人が本音で語る
	    と副題がついた覆面座談会。
	    結局、XBOXはうまくいくのかなぁ、あんまりもりあがらないねぇ、
	    という内容ですが、XBOXは凄いよ、という特集のなかに
	    こういう記事があると、
	    Microsoftとしては、嫌かもしれませんが、
	    読者としては大変役にたちます。
	    覆面座談会大歓迎。
	     
	  - p.308〜312 iモードJavaで遊ぼう
	    
	    503iで動く iアプリ(Javaアプリケージョン)のプログラムの仕方を解説する
	    短期集中連載3回の2回目です。
	    開発に必要なツールやプログラムの解説が載っています
	    (実は読んでいない ^_^;)
	     
	  - p.312
	    常時接続 高速通信 を
	    手に入れたら
	    ライブカメラ
	    をやりなさい!!
	    特に女の子!!
	    
	    というタイトルの記事。
	    LivecamServerというソフトで簡単に ライブカメラをやれるそうです。
	    簡単そう,面白そう。
	     
	     
	     
	    
	    
	  - p.320〜321 今月の買う買う光線
	    
	    科学教材社のホームページがあるそうだ。
	     
	     
	     
	    
         
       | 
      
	      
    
     
     
      
       
         
       2001/02/19(Mon)記
       
	- p.2〜p.3 ツクモロボコン館の広告
	    
	    写真入の広告で値段入りでたくさんの商品がならんでいます。
	    そそる広告です。特に寿貿易のミニ旋盤 178,100円、
	    ミニフライス盤183,900円、Roland-DGの3Dプロッタ
	    MDX-15,20 各(259,800円、348,000円)がそそります。
	    
	    楽天市場「ロボコンマガジン館」で購入可能です。
	    買わないけど。
	     
	  - p.76〜p.85 BattleBots in Las Vegas
	    
	    西村輝一さんのアメリカのBattleBots大会参加報告です。
	    BattleBotsはラジコンのロボット同士を戦い合わせる競技だそうで、
	    のこぎりや槍を装備したロボットも出場しています。
	    
	    BattleBotsのホームページ
	    ▲
	    凄いと思ったエピソード
	    西村氏のロボットは、微弱電波でコントロールし、
	    一定時間通信が途絶えると、
	    自動(バトル?)モードに入るようになっていた。
	    しかし、調整中 意図せず通信が途切れ、自動モード
	    に入ってしまい、3人のメンバーがロボットに倒され2人が負傷する
	    という事故が発生、危ないので自動モードはやめ、停止モードに
	    変更したそうだ。 すごいなぁ。
	    ▲
	    BattleBotはアメリカで毎週TV放送され、
	    人気ロボットにはスポンサーがついているそうである。
	    いやいや、すごい世界だ。見に行ってみたい気もする。
	    
	    筆者のホームページには、バトルロボットツアー計画中とか
	    書いてあるなぁ。このページもなかなか面白いなぁ。
          
       | 
      
     
    
     
     
      
       
         
       2001/02/18(Sun)記
       
       | 
      
     
    
     
     
      
       
         
       2001/02/18(Sun)記
       
	- p.195〜
	    特集 アナログ機能IC徹底攻略
	    
	    高性能OPアンプ、ADコンバータ、PLL、スイッチング電源用などの
	    アナログICの紹介・解説の特集です。
	    トラ技でアナログICの特集は久しぶりな気がします。
	    参考になります。
	    レール・ツー・レールのOPアンプとか今後使うことになるんだろうなぁ。
	    スイッチング電源用ICを使って 充電器をつくると発熱が少なくて
	    よさそうな気がするんですが、どうでしょう。
	     
	  - p.340 第4回PICマイコン・デザイン・コンテスト
	    表彰式レポート
	    
	    今年のPICマイコン・デザイン・コンテストの優勝作品は
	    なんとPICNICです。商品でもよかったんだ。
	    PICNICは、PICマイコンでインターネット接続ができるという
	    例なわけで、メーカーとしても価値が大きいでしょうね。
	     
	  - p.432 若松通商の広告
	    
	    μPD4564163G5-A10B-9JFが3,800円。
	    64MDRAMだから、これ1個で8Mbyte,Linuxが動く?
	    でも通販のページだと在庫無しになってるのよね。
	    どちらが正しいのでしょう。
	    今は在庫無しだけど、いずれ取り寄せるという意思表示か?
	     
	  - p.478 秋月電子の広告
	    
	    トラ技にUSBN9603の広告が始めて載りました。
	    もの自体は半年前ぐらいから扱っていたはずだけど、
	    ずっと扱うつもりになったということでしょうか。
	    AAA(常時在庫品)マークがついています。
	    こころ強い。
          
       | 
      
     
    
     
    |