- 2004年 7月 1日(木)
	 
	 FreeBSDに各種postgresql, PHP, namazuなどをインストールするが
	 つい新しいバージョンをインストールしてしまいいろいろハマル。
	 ▲
	 夜、テニス。6-3で負け。まぁ善戦。
	 ▲
	 BasicMouseをいじる。
	  
      
- 2004年 7月 2日(金)
	 
	 比較的まじめに仕事をする。
	 ▲
	 ビールを飲んで寝る。
	  
      
- 2004年 7月 3日(土)
	 
	 台風が近づいているらしいが良い天気のなか
	 事務所で事務処理。
	 ▲
	 あまり天気が良いので夕方テニススクールへ行く。
	 レッスン後面子がそろわずゲームができない。
	 残念。
	 ▲
	 TVで
	 
	 ウィンブルドン女子決勝を見る。
	 ガッツポーズが可愛い
	 
	 シャラポア17才が
	 セレナ・ウィリアムスを破り優勝。
	 表彰式の前、センターコート上でシャラポアが
	 携帯電話を投げてもらい、電話をかけはじめる。
	 アメリカにいる母親にかけたらしいのだが
	 結局つながらず諦める。
	 携帯電話会社とスポンサー契約してるのかと思ってしまった。
	  
      
- 2004年 7月 4日(日)
	 
	 BasicMouseをすこしいじる。
	 あとはTVを見てゆっくり過ごす。
	  
      
- 2004年 7月 5日(月)
	 
	 まじめに仕事をする。
	 ▲
	 秋葉原で白ROM(?)の携帯電話が500円程度で売ってあるそうだ。
	 部品取り用に欲しい... という話はおいておいて、
	 電話帳や写真データが残っているのはマズイでしょうということで
	 ニュースになっていた。
	 元の所有者を調べて、携帯電話の処分方法を聞くと
	 携帯会社直営のショップに回収されたものが流出したものも
	 あるらしい。(汗;;)
	 携帯会社の担当者(?)は「回収前にお客様の手でデータ消去を
	 お願いするように指導している」というようなことを
	 言っていたが、そんなことを言われた憶えはない。
	 イヤ〜、恐いですね。
	 ▲
	 夜、テニス。 6-4で惜敗。
	 でも面白い。
	  
      
- 2004年 7月 6日(火)
	 
	 今週も
	 24を見る。10:00AM
	  
      
- 2004年 7月 7日(水)
	 
	 
	 
	 アマゾンより
	 
	 XSL-FO届く。
	 う、マーケットプレイスに2,008円で出ている。
         注文したときには無かったのに....
	 ▲
	 perlでCGIを書く。
	 CGIのプログラムを書くとすぐに疲れて作業が止まってしまう。
	 難しいことは何もない。
	 ただ、コードを書けばいいだけなのだが、指が進まない。
	 作業のテンポがうまく取れていないのだと思う。
	 山登りやジョギングのようにテンポを掴めるようになるといいなぁ。
	 ▲
	 と、まぁ頑張って、ある程度まとまった機能を実装。
	 動き始めると CGI+DBのシステムは楽しい。
	  
      
- 2004年 7月 8日(木)
	 
	 今年も
	 
	 olimexは8月休むらしい。
	 羨ましい。
	 ▲
	 天気の情報は最近Yahooで見ているのだが、
	 
	 これとか良くできていると関心する。
	 ▲
	 テニスに行くがレッスン後コートが空いておらずゲームができない。
	 残念。
	 ▲
	 
	 青空文庫というのも結構いいかも。
	  
      
- 2004年 7月 9日(金)
	 
	 
	 Wi-portを
	 
	 若松通商でを売っているのに気が付く。
	 16,590円なら充分魅力的だ。
	 
	 電波法の許可を受けていません。ご利用は自己責任でお願い致します
	 というのはちょっと困る。
	 はやく認証を取ってもらいたいものだ。
	  
      
- 2004年 7月10日(土)
	 
	 ジョギングの時に被るキャップが欲しくて、
	 南関町のセキヤヒルズのナイキショップ(ファクトリーストア?)へ行く。
	 高速を通らずに1時間ほど。
	 ちょうど良いドライブコースだ。
	 店につくと中はからっぽ。
	 張り紙によると5月末に閉店したそうだ。
	 残念。 機会があれば鳥栖店の方に行って見ようか。
	 ▲
	 近くのSevenElevenで缶コーヒーと昼食とマンガを買い、
	 植木ICから高速に載り熊本ICで降りてアプライドに寄る。
	PC取り付け型PCシステムクーラ1,315円(税込み)購入し
	事務所に到着したのは12時ちょっと過ぎだった。
	 ▲
	 以前作ったプリント基板の修正版を作るのに、
	 ちょっと修正してすませるつもりが、
	 面積を減らせそうだったので
	 つい全部の配線を ripupしてしまう。
	 ▲
	 DigiConnect MEの無線LAN版、
	 
	 DigiConnect Wi-MEなんてものもあることを教えてもらう。
	 ESECに出ていたらしい。
	  
      
- 2004年 7月11日(日)
	 
	  
	   |  PCシステムクーラ |  
 
	 
	 牛角がam/pmを買収というニュースが流れているが、
	 
	 ハイハイQさんQさんデスに
	 
	 第1559回牛角の西山社長に人格の問題ありという記事がある。
	 今後の牛角の動きに注目したい。
	  
	 昨日購入したPCシステムクーラを取り付ける。
	  
      
- 2004年 7月12日(月)
         
	 比較的まじめに仕事をする。
	 ▲
	 夜、テニス。6-3で勝利。熱くて汗ダラダラ。
	 ▲
	 帰宅後EAGLEで配線を数本。
	  
      
- 2004年 7月13日(火)
	 
	 今週も
	 24を見る。11:00AM
	 他にもいろいろTVを見る。
	  
      
- 2004年 7月14日(水)
	 
	 夜、テニスの試合に出る。
	 3チームの予選リーグを1勝1敗で敗退。
	 その後さらにゲームをして2勝2敗、
	 まさに勝ったり負けたりする。
	 4ゲームできたしソックスも貰ったので満足。
	 でも強くなりたい。
	  
      
- 2004年 7月15日(木)
	 
	 
	 管直人が頭をまるめてお遍路さんに出ているそうだ。
	 お遍路さんと言っても、10日程の予定だそうだが、
	 いいねぇ。
	  
      
- 2004年 7月16日(金)
	 
	 今日もまたEAGLEで配線引き。
	 なんとか150本ほどroutingし発注。
	  
      
- 2004年 7月17日(土)
	 
	 朝から
	 
	 鳥栖プレミアム・アウトレットに行く。
	 カーナビの案内で行くが正確に場所を調べておらず、
	 また目的地周辺に新しい道が多かったため混乱、
	 到着に少し手間取る。
	 ▲
	 アウトレットはメチャクチャ広くはないが良い感じ。
	 目的のナイキショップでランニングシューズとキャップを購入。
	 さらにG-Shockショップで電波+ソーラーのG-Shockを買ってしまう。
	 その後、ひとまわりし、昼食を食べてから事務所に行く。
	 事務所到着は午後1時だった。
	  
      
- 2004年 7月18日(日)
	 
	 怠惰な一日をおくる。
	 TVばかり見ている。
	  
      
- 2004年 7月19日(月)
	 
	 朝から健康的にテニス。
	 熊本社会人ダブルステニストーナメントに出場。
	 そして優勝。
	 パチパチパチ。
	 Dクラスだけど、
	 3勝しただけだけど、
	 なんでDクラスなんだと言われたけれど、
	 勝てば気持ちが良い。
	 これで今後 Dクラスには出場できなくなったので、
	 次はCクラスだ。
	 ▲
	 自宅サーバにTomcatをインストールしていると、
	 電源不安定でリブートしてしまう。
	 いろいろ調べるが、bookタイプで内部に隙間が少ないところに、
	 あまった配線を何も考えずにつっこんだところ、
	 電源の通風ラインを塞いでしまい
	 電源が高温になり
	 寿命を縮めたような感じに思える。
	 ▲
	 このままでは使えないので、電源だけ新しくするか、
	 新しいマシンを用意するか検討中。
	 新しいマシンの方が簡単だけど4万円くらいはかかりそう。
	 電源だけ替えれば安そうだが、
	 同じサイズのものは手に入りそうにないので
	 収まりが悪そうで悩む。
	  
      
- 2004年 7月20日(火)
	 
	  
	   |  新電源(左)と旧電源(右) |  取り付けました |  
 
	 自宅サーバー用に電源を購入。
	 3,480円。
	 PCパーツとしては妥当な値段だが、
	 電子機器としては安いよねぇ。
	 ▲
	 帰宅後、自宅サーバに電源を取り付ける。
	 本体に入るはずはないので外付け電源になるが、
	 思ったほどかっこ悪くない。
	 動作音も普通で、ちゃんと収まりも悪くないので、
	 しばらくこのまま動かしてみよう。
	 ▲
	 今週も
	 24を見る。ついに12:00AM、半分だぁ。
	  
      
- 2004年 7月21日(水)
	 
	 まじめに仕事をする。
	 ▲
	 夜、自宅サーバでjava/strutsのアプリケーションを
	 動かそうといろいろ設定。postgresqlの初期化から始まって、
	 javaのコンパイル、DBのユーザ登録、初期データの書き込み
	 などなかなか大変。 あと少しで動きそうだ。
	  
      
- 2004年 7月22日(木)
	 
	 夜、テニス。 6-3で負ける。
	 あと少し頑張れると思うのだが....
	 ▲
	 自宅サーバの設定中。
	 プログラムから sendmailデーモンにお話ができない。
	 googleで調べたら、sendmail.cfを修正せよと出た。
	 お話ができるようになった。
	 これでプログラムからメールを出せるようになったのだが、
	 日本語が化ける。これも sendmail.cfかなぁ。
	  
      
- 2004年 7月23日(金)
	 
	 昼間、事務所から自宅サーバへの接続が切れる。
	 またマシントラブルかと心配する。
	 帰宅後、調べるとネットワークが切断されていて、
	 プロバイダに再接続を行うと復旧した。
	 さらに調べると原因はどうやら
	 
	 これだったようだ。
	 ▲
	 日本語が化ける原因は、javaをコンパイルする歳に
	 エンコーディングを指定していなかったのが原因だと判明。
	  
      
- 2004年 7月24日(土)
	 
	 27時間TVを見る。
	  
      
- 2004年 7月25日(日)
	 
	 引き続き27時間TVを見る。
	 寝ていた時間の分も録画して見るのでなかなか大変。
	  
      
- 2004年 7月26日(月)
	 
	 昨日の27時間TVは
	 
	 視聴率も良かったらしい。
	 地方の人たちとのふれあいみたいな良くある企画がなく、
	 全体に楽しめた。
	 ▲
	 このところ毎日夕立もしくは降りそうな雰囲気になり
	 夏も本番に入った感じだ。
	 テニス中夕立になるが大したことはなく
	 コートもすぐに乾き、涼しくなった。
	 テニスは6-3で勝利。
	  
      
- 2004年 7月27日(火)
	 
	 まじめに仕事をし、疲れる。
	 ▲
	 帰宅後、録画しておいた
	 
	 お台場明石城と
	 今週も
	 24を見る。1:00PM。
	 ひと段落し、前半が終わった感じ。
	 ▲
	 自宅サーバにjk2を導入しようとしてドタバタする。
	 ひさしぶりに サーバにモニタとキーボードを接続し操作するが、
	 Linux機を直に使うのも悪くないと思う。
	 SVGAモニタをつないでキーボードも新調するとそれなりに楽しいかも。
	 でも最近のウィンドウマネージャに慣れていないのがちょっとつらい。
	 私にとってベストはafterstep-1.0のまま。その後のやつは
	 よくわからない。
	  
      
- 2004年 7月28日(水)
	 
	 
	 久々にまるぶんに行くと
	 
	 森山さんの日記にあったJPホーガンの
	 
	 揺籃の星があったので購入。
	 JPホーガンは大学生のころブームだった記憶がある。
	 ▲
	 Olimexより基板が届く。
	 23日に発送したとメールがあったので5日で到着。
	 以前より早い?
	 ▲
	 なんとかjk2の導入完了
	  
      
- 2004年 7月29日(木)
	 
	 臨時収入がありデジカメでも買おうかと考える。
	 いろいろ検討するが 価格.comの掲示板でみると
	 どの機種も一長一短があり悩む。
	 値段が安くて35mm換算28mmの広角レンズと1cmまで寄れるマクロ機能が
	 ついて2万円前後のCaplio RX or G4 wideあたりがお手ごろかも。 
	 ▲
	 アマゾンからアフィリエイトプログラムのギフト券が何度も届くが、
	 同じコードなので得はしない。システムのバグっぽい。
	 ちなみに今期はいろんなものを買ってくれた人がいて結構多い。
	 ▲
	 夜、テニス。6-1で惨敗。頑張ろう!
	  
      
- 2004年 7月30日(金)
	 
	 
	 揺籃の星
	 上巻の半ばから下巻最後まで一気に読了。 
	 面白かった。下巻も買っておいてよかった。
	  
      
- 2004年 7月31日(土)
	 
	 Olimexから届いた基板を組み立てるが、またも問題発覚。
	 部品の端子の配置を間違えていた。
	 まさか、そんな配置になっていたとは.....
	 なんとかソフトの変更で対応できたが、修正は必要だろうなぁ。
	 ▲
	 夜、BasicMouseのプログラムを少々。
	 これも随分長くやっている気がしてきた。