h_nari @ 熊本市のブログ。電子工作、プログラミング、ゲーム、TV、 政治、インターネットなどに日々の思い付きを、 うだうだ~と書いていきたい。
このブログにはコメント欄を設けておりません。 記事への御意見、ご質問はtwitter @h_nari宛に お願い致します。


アーカイブ


アマゾン・ベストセラー

メタ情報
RSS
Login

電源装置購入

実験用電源装置 Kiprim DC310S(30V10A)を購入した。 タイムセールの15%OFFで 11,883円。 購入のキッカケは 長船さんのtweetを見たこと。 電源・電流のグラフ表示付き電源が欲しい、作ろうか、 でもCVCC電源面倒だなとか思っていた。 使っていた 電源AD-8724Dが壊れて 自作電源装置を引っ張り出して使っているところだった。 絶対必要というわけではないので購入保留していたところ タイムセールのお知らせのメールが来たので 購入してしまった次第。

まだ本格使用には至っていないが 触ってみた感じは悪くない。 ただ、付属ソフトはお薦めしない。 怪しいサイト(DropBox?)からダウンロードした ソフトをインストールするのは怖いし、 我慢してインストールしても、 画面を一度1024x768にしないと操作できない 謎仕様だし、使い物になる気がしないので 早々にアンインストールしてしまった。 表示される電圧や電流の桁数が多いが、 この値段で、そんなに高精度に制御できるはずがない ので、その辺は、まったく期待していない。

出力電圧、電流の設定とは別に 最大電圧、電流の設定ができる。 これの意味がわからなかったのだが、 パネルの操作で電圧電流等を変化させている時、 操作を間違えても、これ以上は上がらない、流れないという 保護機能らしい。 電源ではなく実験用の電圧源、電流源等で使用する場合には 便利だ。

設定は4つ保存できて、 「memory」ボタンで表示できるのだが、 設定を呼び出す方法がわからなかった。 回転ノブで設定を切り替えられるので、 ここを押せば呼び出せそうだが、 何故か選択された設定の電圧変更モードに 入ってしまう。しばらく試して長押しで 設定を呼び出せることに気がついた。

あと、On/Offボタンで出力の接続・非接続を 切り替えられるのは便利だ。 これが無いと、一旦配線を外し、電源投入。 電圧等を確認後、配線を繋ぐことになる。 ただ、電源投入後すぐ出力というモードにも できるらしく、そのアピールのためか、 電源投入時にOn/Offボタンが 一瞬光るのが気になる。

DC310Sには 両端に バナナ・プラグとワニグチがついた 赤黒のケーブル2本が付属する。なかなか便利ではあるが、 私は電源用にはバナナ・プラグ/ 2.1mm標準DCプラグのケーブルを自作して使っている。 さらに、この先につける 中継用DCジャック付きのケーブルを必要に応じて 作っているうち、たくさん出来てしまった。 電源ケーブルは使用頻度が高いし、抜き差しも多いので、 効率化の効果は大きい。

現在持っている電源装置は3台。

AD-8724Dは、使用中に出力電圧が下がる現象が発生。 つまみで電圧を上げてやると、 電圧が5Vくらいから30V近くに急に上昇するようになった。 おそらく電解コンデンサの容量抜けで、 交換してやれば直るのではないかと思うのだが、結構面倒。 自作の電源装置を引っ張り出して使っているうち、 今回のD310Sを購入してしまった。

自作の電源装置は随分昔に作ったもの。 おそらく20世紀だと思う。 当初、12V0.6Aぐらいの トランスに秋月の可変安定化電源と 電圧計と電流計をケースに入れたもの。 非力だが、自分用には十分だった。 一度、AC100Vとの接触事故を起こし 壊れたので、トランスを 24V2Aぐらいの スイッチング電源に入れ替えた。

ケースが立派だが、 昔、別目的で 博多の カホパーツセンターで購入したもの。 金属ケースで5千円程した。 結局、使わす余ったので電源のケースに使用したもの。 ちゃんとしたケースに収めると 自作の電源でもかなりの値段になる。 そういう意味で安く電源やら オシロやら買える時代になってありがたい。