Hantekのハンディ・オシロ 2D42をAliExpressで
先月注文し、約1ヶ月後の今日届いた。
購入した理由は、ネットで購入した人の話を見かけ、
手持ちのオシロ(RIGOL MSO1074)だと
大きくて置き場の確保や出すのが億劫なことが多い...
信号が出てるかちょっと確認したいだけ、
なんてことが多いので
ハンディ・オシロ便利かも...
AliExpressなら1万円ちょっとか...
直ぐに必要なわけでもないから待てるし...
定額給付金も使ってないし...
などと考えたから。
RIGOL MSO1074にしても
更に、その前のCRT式のオシロに比べると
遥かに小さいのだが、机周りには
いろんなものが散らばっているので
スペースが無いのだ。
 |
 |
 |
ぼこぼこのダンボールが届く |
ケース入のハンディ・オシロ |
大型ハンディテスタより大きい |
購入したのは
Hantek 2D42帯域40MHz, シグナルジェネレータ付きのやつで
12,701円 到着まで1ヶ月もかかるのは
リチウム・イオン電池内蔵のためという
説をネットで見たが真偽はわからない。
アマゾンだと
2万円ぐらいだから
待てるのであれば待つ価値はありそう。
充電用のUSB電源アダプタが付属しているが
ACプラグがEUROタイプ。
注文を間違えたのかもしれないと
確認したがUSAタイプの選択肢は無し。
商品写真にEUROタイプのプラグしか
内容だ。 5V2AのUSB電源で
充電用のやつが使えるので問題はない。
 |
 |
 |
USB-ACアダプタのプラグがEUROタイプ!! |
5V2AのUSB電源なので他の物が使える。 |
立てるとコンパクト |
使用説明書は
Hantekの商品ページ
でダウンロードできる。
英文版で41ページしかないが
そのうち読んでみよう。
使用説明書以外にも
ファームウェア、FPGAのデータ、ソフトウェアが
ダウンロード可能。
ソフトウェアを試すと、
本体の操作をPC側から行えるようだ。
ただ、データ転送が遅く、
1秒に1回データを取ってくるような動作をする。
データの印刷やセーブもできるので
便利な場面もあるかもしれない。
実機のボタンで操作するより
PC上でマウスで操作したほうが楽かもしれない。
今後、使って行って
使い心地など調べて行きたい。