h_nari @ 熊本市のブログ。電子工作、プログラミング、ゲーム、TV、 政治、インターネットなどに日々の思い付きを、 うだうだ~と書いていきたい。
このブログにはコメント欄を設けておりません。 記事への御意見、ご質問はtwitter @h_nari宛に お願い致します。


アーカイブ


アマゾン・ベストセラー

メタ情報
RSS
Login

テスト治具製作

少量生産の基板の絶縁ディジタル入力とAD入力をテストする 必要があるのだが、いちいち実験用電源等を引っ張り出して 回路を構成するのも面倒だ。 適当なテスト治具が欲しい。 中華製でよくみる電圧計と電流計が一緒になってる 奴を使えば良さげなものが作れそうな気がする。 秋月電子だと 100V1Aの奴とか。

ケースは当然3Dプリンタで作る。 Fusion360は30%OFFのセールで 3年116,270円のライセンスを購入してしまった。 結局、Fusion360の使いやすさはやめられない。

秋月から届いた部品を並べ 配置を検討する。 軸を基板と平行に取り付けられる 半固定抵抗と ロータリースイッチが 使いやすい。 適当なサイズの基板が無かったので 手持ちのものを折って使う。 基板カッターも欲しいと思うが 使う機会があるのかと思うと なかなか買えない。

基板に部品を固定し、 基板形状をFusion360上に作成する。 基板の100mil(2.54mm)ピッチを基準に 座標を出し、各部品のデータシートで 形状を確認することで簡単に形状を作成できた。 このデータを元にパネルを試作し確認する。 このサイズのパネルであれば30分ぐらいで プリントできる。 設計ミスが2箇所あり3回目のプリントで 満足するものができた。

ケース下部を作成し、パネルとの結合部も 作っててケースのデータが完成。 結合は今回もネジ。 将来は嵌め合いで固定できるように なりたいが、まだ経験、試行錯誤が 足りない。

組み上げると穴位置もばっちりだったので、 基板の配線を行い完成させる。 回路としては電源電圧を 10kΩの半固定抵抗で分圧し、 100Ωの抵抗を介して出力、 出力の電圧と電流を計測表示している。 ロータリーSWはテスト時に コネクタ差し替えの回数を減らすために 使用している。 ろくに電流を流せない根性なし回路だが 今回の基板テストには十分。 とりあえず、今ある基板のテストは順調に完了できた。

電流と電圧の両方を見れると安心だ。 可変電源キットと組み合わせて 実験用電源を自作するのに良さそうだ。