うだうだ日記
| Top Page|うだうだ日記| 写真日記|
| L-Card+| パソコン研|リンク集|


2000年 〜2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2006年 1月 2月

| この月の最後へ| 最新の日記へ|

  • 2001年 9月 1日(土)

    昼頃まで寝ている。 お酒を飲んだ翌日はやる気が出ない。 少しだけ、部品の整理。

  • 2001年 9月 2日(日)

    朝はまだやる気があるのだが、 そこでTVを見るとあとは いつものように怠惰な一日を送る。 マインドマップの本読了。 効果の自画自賛の多さがめだつが、 読みやすいし、まぁおもしろかった。 マインドマップとは、落書を多少整理した程度のものかもしれないが、 お金や時間がかかるようなものではないし、 積極的に使って行けば、確かに効果が出るかもしれない、 ということで、いろいろ試してみようと思う。 マインドマップの最も良い点は、この落書のような手法に 「マインドマップ」というそれっぽい名前を付けた点のように思う。

  • 2001年 9月 3日(月)

    サトー電気より部品到着。 QFP変換ケーブル、サンハヤトの半田吸い取り線、 QFPICテストクリップなど。 回路図を少々書く。

  • 2001年 9月 4日(火)
    ちょっと太い
    温度制御付き半田ゴテ
    とりつけ穴があれば...
    製作中

    はじめて、温度制御付きの半田ゴテを使う。 goot PX-238、380度固定のやつだ。 事務所でも半田付けをする必要があって、 自宅で使っていなかった半田ゴテを持って行ったのだが、 それがPX-238、 ずっと昔に買って、封も明けていなかった。 T-Zoneのラベルとか張ってあったけど、一体いつ買ったのだろう。 使った感じはなかなか新鮮。 温度は高いが、 半田の酸化は遅そうな感じ。 なかなか使いやすい。 こんなことなら、もっと早く使っていればよかったのかも。 ただ、コテ先がちょっと太くて使いにくいので、 細いやつを注文する予定。 通勤用に事務所近くの駐車場を月極めで借りたいが、 どこも混んでいるので空いていないだろうと思いつつ、 待っていれば借りれるかもと いつも時間借りしている隣の駐車場のおばあさんに 聞いて見ると、「空いていないんですよ〜」という返事。 「空いたら教えて下さいね〜」とお願いしたら、 なんと夕方「空きました」と電話が来て、 借りれることになった。ラッキー! 事務所で半田付けしたのは、 H8/3664Tinyモジュール応用機器。 このモジュール単体でも使えるように 取り付け穴を2個ぐらい空けてくれると 嬉しい気がする。

  • 2001年 9月 5日(水)

    仕事でH8/3664Tinyモジュールのプログラムに励む。 gcc + printf デバッグでなかなか開発しやすいのだが、 割り込みの処理でハマル。 分ってしまえば、読みだしているレジスタを間違えただけ。 H8/3664Tinyのプログラム完成。 やはりこいつは便利、今後もいろいろ使って行こう

  • 2001年 9月 6日(木)

    昔、 通販生活 からバランスチェアを買ったけど、使わなくなったので、 姪の姿勢を正すべく 兄にあげた。 昨日、兄から 「使わなくなったので捨てて良いか?」と電話があった。 使うあては無いので、捨てていいのだが、 最近の通販生活に 不要になった商品は買い取りますとあったなと 思い出す。 確かめると バランスチェアも買取商品のリストにある。 詳しくは、 このページにあるが、 送料こっちもちだと、赤字になる可能性もあるね。

    帰宅後、自宅機のLinuxをkernel 2.4.9にアップグレード。 USBIOのドライバーが 2.4では動かないという話があるので、 調べるため。アップグレードは順調に完了。 USBIOドライバーをコンパイルすると、あちこち引っかかる。 なんかいろいろ変わっているみたいだ。

  • 2001年 9月 7日(金)

    そう言えば Linux Device Driversの2版が出ていたはず、 と調べると 既に出ていて Kernel2.4対応だそうだ。 日本語訳を待ちたいが、いつになるか分らないので、注文した。 そうするとすぐに日本語訳が出たりするのよね。 ついでに、 詳解Linuxカーネルも注文。 石川氏 AAFぱ研 Treva解析が話題になってますね。 (どこで?って、私が日頃読んでいる 日誌、掲示版などで..) わたしも Treva欲しい.. 「みんなのゴルフ3」購入。なかなか楽しい。

  • 2001年 9月 8日(土)

    ちょっとCGIのページを作ろうとしてなかなかできなくて疲れる。 やることはわかってしまっているので、 あとは面倒なだけでなかなか進まない。 CGIって、大体すぐ4ページ構成ぐらいになるのだけど、 ただのHTMLでも、4ページ作るの疲れるもんなぁ、 CGI作るのに疲れるのは当然かも。 もっと簡単に作れるはず...と常に考えているから疲れるのかも。 使いまわしの効くライブラリーとか作りながら やれば いいのかも知れない とか思う。

  • 2001年 9月 9日(日)

    実験中
    L-Card+にTreva
    たまには、充実した週末を送ろうと朝から作業に励む。 最初は、USBIOドライバーのKernel2.4対応。 ふに落ちないことが残るが、なんとか動くようになった。 早いところ公開しよう。 続いて話題のTrevaを買いに 無線のクマデンに行く。 在庫はたくさんあったので、 図にのって 「コネクタが欲しいので、いらないモックアップはありませんか?」 と聞くと、なんと古い機種のやつを1つもらえた。 帰宅後、 AAFぱ研のTreva解析結果を見ながら L-Card+ につないでみる。 線が4本しかないので、とても簡単。 ソフトを作って、データをとると、それっぽいデータが取れた。 そのデータをプログラムでPPMファイルに変換しXVで確認すると、 まともな画像にならない、ここで数時間ハマッタあとにわかった 原因は、"P3"とすべきところを"P6"としていたことだった。 これで、ちゃんと画像としてみれるようになった。 あと、L-Card+上でjpegファイルに変換して、httpdを 動かせば、web経由でみれるなぁ。面白そうだなぁ。

  • 2001年 9月10日(月)

    簡単に交換できる
    替えこて先
    広杉計器より購入
    2mmのスペーサ等購入
    サトー電気より 替こて先到着。 こて先は簡単に交換できた。 広杉計器より2mmと3mmのスペーサと2mmのネジ到着。 最近、3mmでは通らない取り付け穴が増えてきたので購入。 50個単位なら好きなサイズが注文できるので、便利。

    Kernel2.4対応のUSBIOドライバー公開。 結構、いいかげんですが、みなさんよろしく。 トップページの構成をちょっと変えてみました。

  • 2001年 9月11日(火)

    ピンヘッダが足りなくなったので 秋月電子に注文、初めてWebからの注文を試してみる。 注文はできたが、完成度がまだまだ低い。 変な字がいろいろ出るし、 値段もおかしいところが... ブレッド・ボード(EIC-301、アクリルケースSK-5とセット)が 380円で、 EIC-301単体が500円というのは逆のような... あとは、何日で届くか注目 石川氏によると、 トラ技の秋月の広告に SH2-7045Fボード 9,700円というのが、 あるそうだ。熊本ではトラ技の発売は12日。早く見たい。 ちなみにSH-2/7045F28チップ単体は 共立シリコンハウスにて 3,450円 で売っている。こっちも使ってみたい。

    Linux Device Driversの第2版は、 GPLでPDFファイルが公開されていますよ、 と ある方よりメールで教えてもらう。 http://www.xml.com/ldd/chapter/book/index.html にあるそうです。ありがたい世の中である。

    ジャングルTVの途中、突然米中枢多発テロのニュース。 すごいことになりました。 乗っ取り専門のテロ学校卒業生ら、すくなくとも30人以上が参加、 という報道もあるそうです。 旅客機による突っ込みとアメリカ同時多発テロで思い出すのは、 トム・クランシーの 日米開戦 (Debt of Honor) 恐怖の総和 (The Sum of All Fears)、 日本の(再度の?)敗戦後、 日本人のパイロットが燃料満載だが客は乗っていない日航機で ワシントンDCの連邦議会に特攻、 大統領と議員の大部分が死亡し、 副大統領だったジャック・ライアンが大統領になるという話がありました。 旅客機が突っ込んで.. とTVで言っていてかなり気になった。 普通に考えると「特攻」か「カミカゼアタック」なんだろうが、 さすがにそうは言えない...。

  • 2001年 9月12日(水)

    米中枢多発テロへの配慮で、 FMの放送がおとなしい。 音楽主体で、いつものお笑い企画は自粛しているようだ。 こういう音楽主体のFM放送局があってもいいなと思ったりする。

    L-Card+にshellでちょっとした仕事をさせようとするが、 awkが動かない。 RPMを持って来てうごかすのだが、 有る程度動くが 肝心のところの動作が変。 perlも試すが、似たようなもの。 gawkもperlもクロスコンパイルは骨のような気がする。 借りてる L-BoardにHDDをつなげばセルフコンパイルできると 話がある。折角なので、L-Boardでセルフコンパイル環境を 作ってしまおう。 と、電源をつなぐためのコードやDCプラグを買って来て、 動かしてみるがどうも動作が不安定。 シリアルへのメッセージが出たりでなかったり.... 電源が非力なせいかと PCに内蔵し、PCIバスから 電源を供給するが、まだ不安定... なんかよくわからない... だましだまし Flash-ROMにHDD-bootのカーネルを書き込み、 HDDから立ち上げるが、HDDのファイルシステムが変で たちあがらない。なんか間違えたみたい。 疲れた...

  • 2001年 9月13日(木)

    今日は藤崎八旛宮秋季例大祭のかざり卸しの日、 事務所の前を、いろんな団体がとおり 祭のリズムで賑やか。 しかし、強い雨も降ったりして、大変そう。 やっと トラ技 10月号を購入。 秋月電子の広告を見る。 SH-2ボードは近日発売だった。 開発セット 14,700円、 ボード 9,700円だそうだ。 L-Boardのファイルシステムのイメージを Laser5のftpサイトから取って来ようとするが、 user数制限で入れない。 Laser5 Linux7.1が発表されて間もないからだろう。 これがとれないとどうにもならないので、 ncftpgetにまかせたら、544回目に取って来れた。 これをHDDに書いたら、無事なにもなかったのように 立ち上がってくれた....ら嬉しかったのだが、 あいかわらず不安定、HDDはマウントできるが いろんなところでひっかかる。 ということで、L-Boardは諦めた。 今月末に、もっと安定したカーネル/ファイルシステムが出るそうなので、 それを待とうと思う。 疲れた...

    L-Card+用にプログラムをクロスコンパイルしていて、 どうも SOCK_STREAMがないと エラーが出ると思ったら、こんな パッチがあった。 忘れないように書いておこう。

  • 2001年 9月14日(金)

    秋月電子より部品到着。 水曜日に注文したものだから、 やっぱり早い。 さすがWeb注文のことだけはある。 あとは、Webページがもっと充実すれば良いのだけれど... 現状の問題は、 掲載されている品数が少ない 更新が遅い 写真が違う 検索できない など。 Webで 値段がおかしい件は わたしの勘違いでした。 失礼しました。

  • 2001年 9月15日(土)

    寝て過ごす。

  • 2001年 9月16日(日)

    LPIペンギン
    TREVAの画像
    ほとんどだらけて過ごすが、夜かろうじて trevaのプログラムをいじる。 まず、trevaから読みだしたファイルを jpgに変換するプログラムを作る。 libjpegを使えば簡単。 これにヘッダを追加し、 Micro httpdと一緒にL-Card+上で動かし、 ブラウザ経由でtrevaの画像をみれるようになった。 当初、jpegへの変換に時間がかかったが、 浮動小数点演算を固定小数点演算に修正したら、 問題ない程度に速くなった。 次は w3camを参考に、 動画(multipartで送るだけ)を試してみよう。

  • 2001年 9月17日(月)

    (半分?)仕事で、また namazuを仕込む。 慣れたので すんなり組み込めた。 なかなか便利。 9月も半ばになると、10月改編期のスペシャル番組が いろいろあって楽しい。 結構見てしまう。

  • 2001年 9月18日(火)

    仕事(半分?)で、Cのプログラミング。 自前のライブラリの上に小さなプログラムも作る。 こういうプログラムも気持が良い。

  • 2001年 9月19日(水)

    httpdサーバーのエラーログに、 ../winnt/system32/cmd.exe が無いというメッセージが多数。 また新種のワームが繁殖と思ったら、 W32・Nimda(ニムダ)とか言うやつだそうだ。 産経新聞にも載っていた。 INTERNET Watchの説明を読むと なんか強力そうで 私が使っているIE5.5SP1でも 危ないらしい。 慌てて SP2にする。 FreeBSD ftpdのバッファオーバーフロー、 CodeRed以来 この手のワームが 身近になってしまった。 困ったもんだ。

    Micro httpdに nph対応改造を施し、 CGI側もnphにして、 L-Card+に接続したtrevaの画像を 継続的にブラウザで見れるようになった。 (!祝!) .. と思ったけど、Internet Explorerだとうまく表示できないなぁ。 netscapeならいけるのだけどねぇ。 でも、なかなかデモ効果の高そうなギミックである。 そのうち整理しよう。

  • 2001年 9月20日(木)
    ジパングのマウスパッド
    イーブニングのおまけ

    L-Card+で Trevaの画像を server-pushするCGIプログラムの 画像が、 netscapeでは見えるが InternetExplorでは動かないと なやんでいたが、そういうものだということがわかった。 ちゃんちゃん。 手軽に動画が送れて便利なのにー 右の写真は講談社・コミック・イーブニング創刊第2号の おまけのマウスパッド。 良く見ると 創刊号のおまけのワッツ・マイケル 人形(?)も 載っている。おまけにつられてまた買ってしまいました。


  • 2001年 9月21日(金)

    L-Card+ Inside
    こんなの作っています
    日本のイージス艦がインド洋に出るらしい。 いいねぇ。 日本にイージス艦って、 金剛型が4隻(こんごう、きりしま、みょうこう、ちょうかい)あるんですね。 中国製のイージス艦のプラモデルの箱には、 中国語で、「台湾には買えないイージス艦」と書かれているそうだ。 右の写真はL-Card+をケースに入れてまとめたモノです。 雑誌原稿のネタです。記事は12月末に出る予定。

  • 2001年 9月22日(土)

    FPGAの実験用
    QFP変換基板 on ユニバーサル基板
    自民党の山崎拓幹事長は、米国同時多発テロを受けて検討している 自衛隊の警備対象を拡大する自衛隊法改正案について、 「皇居、首相官邸、国会などは対象から外さざるを得ない」と述べた そうだ。自民党内の反対が強いためとしか理由の説明がない。 なんで反対しているんだろう。 自衛隊のクーデターが怖いのかな? わからんなぁ。そこのところをなんで報道してくれないかなぁ。 少しやる気が出たので、 FPGAの実験用の基板を作り始める。

  • 2001年 9月23日(日)

    自衛隊の警備対象から 皇居、首相官邸、国会などは対象から外す理由は、 警察庁が反対し、政界工作を行っているからだそうだ。 産経新聞に載っていた。 緊急時に主導権を取れないのを警察庁は嫌がっているらしい。 じゃぁ、在日米軍基地の警備も警察でやれよ〜 FPGAの実験用の基板の半田付けを少々。

  • 2001年 9月24日(月)

    ちょっと掃除しました
    新品に交換した トラックポイントの ポッチ
    午前中は、FPGAの実験用の基板の半田付けを少々。 張り替えたテニスのラケットを回収。 昼から事務所へ。 Win2000マシンを立ち上げるが、IBM Space Saver Keybordの トラックポイントが効かない。 力をいれ過ぎて、トラックポイントの表面を剥がしてしまった。 トラックポイントはThinkPad535以来、長い事使っているが、 剥がれたのは初めて。 袋ファイルに予備のトラックポイント(のゴム)がみつかり、 無事 交換。 Win2Kを再起動したら動いた。

  • 2001年 9月25日(火)

    今、発売中の LinuxJapanの11月号に L-Card+の製品紹介の記事 2ページを 書きました。 RPMのインストールの仕方とかinsmodの入手方法とか いくつか小ネタも入れてますので、興味が有る方は御覧下さい。 ネタも大部たまって来たので、 ここのL-Card+のページも更新しなければいけないのだけれど、 時間が取れないなぁ。 夜、飲み会。

  • 2001年 9月26日(水)

    出社すると、事務所のクーラーがつけっぱなしだった。 あー 石川氏の 「陰気な男でいいですか?」で、 エー・ダブル電子が いろいろ面白そうなボードを販売していることを知る。 SL811HST USBホストコントローラ+H8/3067Fのボード 9,300円なんて面白そう。 サンプルドライバーソフトは4,000円で別売り。 結構いいかも。 USBプロトコルアナライザボードも20,000円である。 差動アンプうんぬんの記述を見ると、 MIC2550等のUSBトランシーバのことを知らないのではと思ってしまう。 わたしのUSBプロトコルアナライザ2号開発は、 ずっと保留のまま、後回しになっている。 エーダブル電子のやつとか見ていると、 簡単な回路でも動きそうだから、 必要になったら簡単に作って見ようかしら。

  • 2001年 9月27日(木)

    調子が乗らない、だらけて過ごす。 夕方、テニスも雨で休み みんゴル3段

  • 2001年 9月28日(金)

    散髪に行く。 アマゾンに3冊注文。 少し持ち直して仕事をする。 VHDLを少し書く。 シミュレータを流し始めると少し楽になる。 帰宅後、 bitwalkのサイトから、 日本語IMEパッチの当たった tcl/tkをダウンロードし、 インストール。 当然だが、ちゃんと動く。

  • 2001年 9月29日(土)

    事務所でVHDLを書く。 夕方 テニスへ。終わった後、冷たいものを飲みすぎておかなが痛い。 tcl/Tkのプログラムを試しにコンパイルしてみようと したら、自宅のWin2000環境にVisual C++を インストールしていなかった。

  • 2001年 9月30日(日)

    自宅のWin2000機にVisual C++をインストール、 tclのコマンドを追加するプログラムをコンパイル、 試して見る。 すんなり成功したので、 widget拡張の方法を調べるために tkButton.cあたりを読む。 Windowsでも動くように、いろいろ仕組みが追加されているようだ。 分りにくくはないが、気力が足りず、眺めて終り。

.


2000年 〜2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月 12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2006年 1月 2月

| この月の最初へ| 最新の日記へ|
うだうだ日記
| Top Page|うだうだ日記| 写真日記|
| L-Card+| パソコン研| リンク集|

$Id: days0109.html,v 1.126 2006/02/08 07:02:02 nari Exp $