うだうだ日記
| Top Page|うだうだ日記| 写真日記|
| L-Card+| パソコン研|リンク集|


2000年 〜2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2006年 1月 2月

| この月の最後へ| 最新の日記へ|

  • 2006年 1月 1日(日)

    正月の棲み家
    謹賀新年

  • 2006年 1月 2日(月)

    お墓参りに行って、菊池神社にお参りしてみたりする。

  • 2006年 1月 3日(火)

    今日も 一日中 Civilization IVをやる。

  • 2006年 1月 4日(水)

    ゆるゆると仕事を始める。

    コーディング中、 前に書いたコードのリストを印刷したくなったが、 適当なプログラムがないので、 随分前に自作した リスターで Postscriptに変換し、Acrobat DistillerでPDFに変換し印刷する。 手間はかかるが、プレビューできるし、部分印刷も簡単で便利でもある。 テキストを直接PDFに変換するリスターがあれば便利だろうと思い、 いろいろライブラリーを調べ、 名前をつけるなら普通a2pdfだろうと思ったところで、 既にありそうな気がして調べて見ると perlで実装したもの Javaで実装したものが見つかる。 ちょっとガッカリして、インストールを試みるが、 perlの奴はうまく動いてくれない。 うまく動いても日本語の扱いは不明。 Javaのやつは作者が日本の方で、日本語もちゃんと変換できるが、 使い勝手に不満。 ということで、PDFのライブラリを調べるが ClibPDFがよさそう。 商用利用は有料のようだが、その心配は無い。 ダウンロードして展開すると、 サンプルもドキュメントも豊富でキレイ。 日本語の出力例もある。 ということで、リスターを作り始める。 まぁ完成しなくてもCLibPDFの勉強にはなるだろう。 正月なにもしなかったおかげで、 やるきが割とある。

  • 2006年 1月 5日(木)

    リスターが動きだし、この先どう展開しようかと考えるうち、 ClibPDFのライセンスが気になり読み直すと、 できたアプリケーションを仕事に利用するというのも有料になるらしい。 ちょっとまずいので対策を考える。 フリーのPDFライブラリとしては iTextがある。 Javaだけど Jythonの練習も兼ねて使ってみようか。 Tcl/Javaでもいいか? PDFの仕様書は前に読んだので、 PDFのライブラリを自分で作りたい気持もある。 自分が使う範囲なら大したこと無いはずとまた思う。 日本語のフォント(HeiseiKakuGo-W5とか)のmetricsの取得方法がわからない。 cpanで PDFを検索すると CAM::PDF, PDF, PDF::API2, PDFlib, Pdf,Text::PDF と たくさん有りすぎて不安。 中島 靖氏の PDFJというモジュールもあるらしい。

    アキバくまもと!?
    昼休み散歩。 空いていたビルの1階に新しく会社が入居しているのに気が付く。 日本ERI熊本支店。 なんか聞いたことあるなぁとよく考えたら、 姉歯の偽装を見抜けなかった民間検査機関! 1年前ぐらいに移転してたのね。 あの偽装は見抜けないという話を聞くが、 では検査機関はなんの業務に対する費用を取っているのかと聞きたい。 帰りに変な店発見。 アキバくまもとって...

    夜、初テニス。 新しいボールに見えたが、 凍っているかのように弾まない。 3週間ぶりぐらいでラケットが上手くボールにあたらない。 徐々に復帰して行こう。 帰宅後、jythonとiTextの勉強。 大体わかった気になる。

  • 2006年 1月 6日(金)

    カレンダーPDF
    年は明けたが、カレンダーがない。 ダイソーに売っているやつがシンプルで割と良い感じだと 目をつけていたのだが、良さそうなものはもう残っていなかった。 当たり前か。 さてカレンダーはどうしよう。 今時 カレンダーのPDFファイルが配布されていても不思議は無い。 検索の結果、以下の3つを発見。 ウェブスダジオ・アラクネ, ゴッゴル・delcup, National。 アラクネのA4/月曜はじまりを印刷し使用する。 良い感じ。

    今日も寒い。 帰宅時、車のフロントガラスが汚れていたので ウッシャー液を出したら、そのまま凍り付いてしまい、 視界不良で発進できない。 仕方がないので、缶コーヒーを買って 車が温まるのを待つ。

    夜、 Java+iTextでリスターのコーディング。 Eclipseを起動するのも久しぶり。 Javaのコーディングも久しぶり。 なんとか、おおまかにリストのpdfファイルを生成できるようには なった。

  • 2006年 1月 7日(土)

    朝からJavaプログラミング。 リスターのプログラムにJythonインタプリタを組み込む、 と言ってもとても簡単。 new PythonInterpreter()するだけ。 さぁ次は? このサイトのトップページのCGI化を検討中。 試しに HTML::Templateを使って見ると、 とても使いやすい。 いままで知らなかったのが悔しいぐらい。 他にも知らないことが一杯あるんだろうなぁ。

  • 2006年 1月 8日(日)

    リスターから呼び出すJythonのプログラムを書いて いろいろ試しているうちに、 Jythonだけでも簡単にリスターをかけそうな気がする。 JythonからJavaのクラスを自由に呼び出せるというのは なかなか素敵である。 pythonのプログラムも少し覚えてきた。 このリスターのプログラムにも少し飽きてきた。 早く仕上げないと、 またなかなか完成しないプログラムに なってしまいそうだ。

  • 2006年 1月 9日(月)

    成人の日 新ホームページ作成中で apacheの設定をいろいろいじる。 近頃どこのページ見てもAds by Googleがついているなぁ。 夜、テニス。 まだまだ体が重い。

  • 2006年 1月10日(火)

    最近、昼休みは運動目的で本屋まで散歩することにしている。 コンピュータ/電気関係の棚だけでは毎日はもたないので 本屋の全部の棚の制覇を目標にいろんな分野の棚を眺めている。 新刊の棚から。 自爆テロリストの正体 現場を歩いてみると、自爆テロが「貧困」とも「イスラム教」 とも関係がなく、「中途半端な若者たちの自分探し」の 結果だった姿が見えてくる のだそうだ。 スポーツの棚から。 野村ノート。 TVで石橋貴明が読んだと聞いて、読んで見るとなかなか面白い。 内容も濃い。明日も読もう。^_^;

    秋月電子のサイトで 欲しいものをいろいろカゴに入れたのだが 発送が混んでいると表示されたし 見落としがあるかもしれないとも思い 放っておいた。 今日 そろそろ良いかと見てみると ドーム型赤色LED/100円が売り切れ。がびーん。 あのLEDはきっと酸っぱかったに違いない... 売り切れると自動的にカゴから外れるというのはエライなぁ。 あと売り切れた商品もWebで参照できると嬉しいんだけどなぁ。 発売日と売切れ日とかも表示されると資料的価値もあるかも。 (何の?)

  • 2006年 1月11日(水)

    Civilization IV
    リスター(text→PDF変換プログラム)が、 まぁなんとか使えるようになり 事務所のWindowsマシンとLinuxマシンにインストール。 便利だ。

    夜、昨晩録画した24を見たあと、 Civilization IVを始めてしまう。 初期の偵察活動が効を奏し、広い領土を確保。隣国2つを占領。 都市維持費の増大で財政破綻状態となるが 時代の経過とともに持ち直した。 Civilizationは面白い。 他のことができなくなるのと 就寝が遅くなるのが問題。

  • 2006年 1月12日(木)

    junnekoさんの日記 鈴商のホームページができたことを知る。 おお。

    昼休みに見つけた面白そうな本。 戦艦大和復元プロジェクト。 呉市の 大和ミュージアムにある戦艦大和の1/10モデルを作ったときの話らしい。 モデルといっても全長26mあるそうだ。

    仕事で作成中ののプログラムを全部書き直したい衝動にかられる。 外部のライブラリの使用など、初めて使う機能が多く、 ひとつずつ試しながらやってきたので、 プログラムとファイルの構成がぐじゃぐじゃ。 必要な機能は大体実装できたので、ぐじゃぐじゃさが嫌になってきた。 全部を書き直す時間はとれないので、 書き直しの方針だけ作って、 あとは他の作業と平行してキレイにしていけたら良いなぁ...

    夜テニス。今日も 8-1で負け。 帰宅後、自作の自分用のwebのプログラムをいじる。 ホストを移行した際に一部の機能が動かなくなっていた。 原因はPostgreSQLのバージョンが変わったためらしい。 こちらも全部書き直したくなったが、 小さいので実際にやってもたいしたことないかも。 やってみようかな。

  • 2006年 1月13日(金)

    夜、またCivilization IVをやってしまう。 朝の4時過ぎまで、6時間ぐらい。 いかんなぁ、楽しいけど。

  • 2006年 1月14日(土)

    父が薄型大画面TVを買いたいというので、 ヤマダ電機に行って偵察。 店員に話を聞いていると、 素人だと思っていい加減な話するんじゃねぇと 突っ込みたくなって、 買いたくなくなるので、 そうならないうちに退散。

  • 2006年 1月15日(日)

    家で板金加工。試作品をケースに収める。

    父がヤマダ電機に行こうと言い出し、 一緒に行って 薄型大画面TVを購入。 納品は来週日曜日。

    またもCivilization IVをやってしまう。 難易度の設定でWarlordでは勝てるが、 Nobleではメタメタに負けてしまう。

  • 2006年 1月16日(月)

    最近、事務所内で デスクトップ機にプロジェクタつないで使っていたりする。 モニターケーブルを外すのがイヤなので サインはVGAでも買おうかと思うが、 別のPCをディスプレイ・カードとして使うソフトとかあったよねと 思い出す。 余っているノートPCもあるし、それでもいいかも。 調べて見ると MAXIVISTAらしい。 ベクターで 5,880円。 これだけだすなら サインはVGAを1万円ぐらいで買うほうが よさそうな気がする。

    プログラムドキュメント生成ツール Doxygenについて少し調べる。 使い始める踏ん切りがつかない。 関連で知った Graphvizというツールが興味を引く。 これも少し調べて見よう。

    森さんの日記 FMはこらじを知る。 1995円のFMラジオのキット。 なんとハンダ付け無しで組立可能。 ちょうど安いFMラジオが欲しかったので、買ってみようかな。

  • 2006年 1月17日(火)

    Office2003
    Doxygen使い始める。 Windows版をダウンロードしインストール。 使い始めると意外に簡単。 出力も気に入って、 コメントを追加していきながら プログラムを整理していく。 良い感じだ。

    歯車式テープカッター、2,940円。 クルッとつまみを回すだけで テープを一気に10枚カット。 面白い。買わないけど。

    naoyaのはてなダイアリーより Emacsの質問をしてみました 質問の内容と答え 参考になる。 昼見たときより、回答がすごく増えている。 とりあえず iswitchb-mode 便利。 私も ネットワーク経由でemacs間でメモを共有する elispのプログラムを自作して便利に使っているけど きれいにまとまっていないので公開できない。 ほらemacsって楽しそうでしょう。

    ヨドバシカメラでOffice2003アップグレード版が1万円ちょっと、 というのにつられて、購入を考え始め、 PowerPointやAccessも欲しいということでProfessional版を 買ってしまう。 Office97と比べると画面がキレイ。

  • 2006年 1月18日(水)

    友人のノートのHDDが壊れたというので様子を見る。 USB/HDDアダプタでつなぐと、 ハードディスクは認識されるが ドライブとしては認識されず、 マイコンピュータにあらわれない。 Linuxマシンに接続し、vfatでマウントを試みるが データがおかしくてマウントできない。 EasyRecoveryのトライアル版をダウンロードし試す。 ファイルを認識しているようなので、 ベクターで13,000円ぐらいで購入。 ある程度ファイルを吸い上げることができた。

    graphvizをインストールし使って見る。 なかなか面白い。 テキストのソースでグラフを生成できるというのは いろいろ応用が利きそう。 とりあえず試して見るには Ajax/Graphvizがわかりやすいかも。 やっぱりあった  graphviz-dot-mode。 Meadowでも動いた。

  • 2006年 1月19日(木)

    昨日から寒さがもどる。 Doxygenでドキュメントを整備しながらプログラムの整理をする。 だいぶ構造がすっきりしてきた。 夜、テニス。 レッスンではコースを狙うことを要求されるが なかなかうまくいかない。 ゲームは8-0で負け。 今年もこんな感じ?

  • 2006年 1月20日(金)

    ひさびさにServletのプログラムを書く必要があり、 Eclipseをインストール。 All-In-One Eclipseを使うと 日本語化+便利なpluginを一度にインストールできて便利。 Servletの開発には sysdeo TOMCATプラグイン だろうと思っていたが、 今はWTPというのがあって All-In-One Eclipseにも入っている。 とりあえず この記事をみながら試してみる。 便利な気がする。

  • 2006年 1月21日(土)

    南熊本駅から
    南熊本駅からJRで 博多での kick4の新年会に向かう。 いつもは有明だが 今回はめずらしくリレーツバメを利用。 停車駅が少くて楽だ。

    いつものように カホパーツとジュンク堂をチェックして 待ち合わせ場所のヨドバシカメラへ。 楽しく飲んでJRで熊本に帰る。

    カホで FMはこらじ購入。

  • 2006年 1月22日(日)

    家でグダグダすごす。

    FMはこらじを組み立て。 本当に半田付けなしで組み立てできる。 電池が無くて音を出すところまでは到らず。 電池は電源で簡単に置き換え可能だろうと思っていたのだが、 単3電池4本の中間のポイントからも線が出ていて使われている。 なんだろう? あと出力がステレオでないのが残念。 なんとかできないか調べてみよう。

  • 2006年 1月23日(月)

    MySQL Windows版導入。 windows版なのにコマンドラインインターフェースしかないのに 違和感を感じたりする。 GUIに毒されたか..。 MySQL Administratorを導入すれば良いと言うことなのかな? PostgreSQLだと慣れているので コマンドラインで困らないのだけど よく知らないシステムではついGUIを求めてしまう。

    夜、テニス。 6-4で勝利。5-1から5-4まで追いあげられ危なかった。

  • 2006年 1月24日(火)

    ん? MySQL Administratorのリンクが切れてて ダウンロードできないぞ? Servletとモガク一日。 DataSourceの設定がうまくいかない。

    もはや避けられない悪夢か、 中国による日本併合を防ぐ道は真の独立国になること。 なかなかすごいタイトルだ。 書かれているとおり 中国には侵略する意思も力もある、あるようになると思う。 侵略とは言わなくてもアヘン戦争以前の存在感を回復したいとは 思っているだろう。 平和平和と言っていても中国がやってくるだけ。 敵は北朝鮮だけではない。 近未来ものの漫画では、中国に併合/支配されている日本というのは 割とよくある設定。 そういう設定に薄々リアリティを感じているわけだ。

  • 2006年 1月25日(水)

    DataSourceが取得でき無い件は、 Tomcat 5.5で server.xmlの<Resource>タグの書き方が 変っているのが原因だった (参考) その後もJSPのエラーの箇所がわからなかったり、 フォームの日本語が文字化けしたりするが、 request.setCharacterEncoding()で解決する。

    夜、 はじめてのPSoCマイコン を見ながら、CY3210-MiniEvalボードにプログラムを書き込んでみる。 結構簡単&面白い。 プログラマはUSB接続なのに書き込みが遅いのが少し不満。

  • 2006年 1月26日(木)

    subversion導入。 Fedora3にはrpmもあるし、 cygwinもnet-installできるので簡単。 使い勝手はよさそう。 svn mkdirが便利。 svn importでまちがえてファイルを上の階層にぶちまけてしまう。

    Eclipseからsvnを使おうとしてハマル。 Subclipse(svnのプラグイン)はAll-In-One Eclipseに入っていて、 設定だけでsvn+ssh経由でレポジトリを開けたが、 操作するたびに窓がパカパカ開く。 plink.exeを導入し、環境変数SVN_SSHを設定すると 今度はplinkの窓が開く。 SVNインターフェースを JavaSVN(Pure Java)に変更したら収まった。 なんなのだろう。

    Eclipse上でsvnからチェックアウトしたJSPのプロジェクトを WTPで表示(サーバー上で実行)させようとするが、 表示してくれない。 よく調べるとIE(Internet Explorer)でTOMCATサーバと接続できない。 なぜかFireFoxや別のPC上のIEからは見ることができる。 ふと問題のIEを見ると、 Google Toolbarがポップアップをブロックしてます と表示が出ている。ブロックを解除するとTOMCATのページが 表示され、WTP上でも表示されるようになった。うーむ。

    今週はTOMCAT/Eclipse/JSP周辺でハマリまくり。 久しぶりにやるから仕方ないのか?

  • 2006年 1月27日(金)

    今日もTOMCATと格闘。

    夜、Civilizatin IV。

  • 2006年 1月28日(土)

    夜、飲み会。 飲み会の前に Google Mapで会場を確認していて 熊本市周辺の衛星写真が更新されていることに気が付く。 車1台が識別できるぐらいの高解像画像になっている。 九州では福岡市と熊本市周辺が高解像度になっているようだ。 (リンク)

  • 2006年 1月29日(日)

    ほぼ一日中 Civilization IV。

  • 2006年 1月30日(月)

    自作プログラムにテスト専用コードを追加しデバッグ。 デバッグが順調に進む。 やはり作る価値はある。

    タミヤ 1/700 海上自衛隊輸送艦 LST-4002 しもきた(艦載車付き)。 艦載車がなんか楽しそうだ。2,800円。うーむ。 海面プレート A3サイズで1260円なんてのもある。

    名護市長選挙は国防で問え。 アメリカから沖縄が返還された時、 「沖縄は中国の領土である」と中国が声明を出した というニュースを聞いた記憶がある。 琉球政府は明治維新まで中国に朝貢してたわけだから 根拠がないわけではない。

    夜、テニス。 雨上がりで暖かいが湿度がすごい。

  • 2006年 1月31日(火)

    夜、飲み会。

.


2000年 〜2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月 12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 11月12月
2006年 1月 2月

| この月の最初へ| 最新の日記へ|
うだうだ日記
| Top Page|うだうだ日記| 写真日記|
| L-Card+| パソコン研| リンク集|

$Id: days0601.html,v 1.50 2006/02/10 01:10:14 nari Exp $