h_nari @ 熊本市のブログ。電子工作、プログラミング、ゲーム、TV、 政治、インターネットなどに日々の思い付きを、 うだうだ~と書いていきたい。
このブログにはコメント欄を設けておりません。 記事への御意見、ご質問はtwitter @h_nari宛に お願い致します。


アーカイブ


アマゾン・ベストセラー

メタ情報
RSS
Login

タグ:『ゲーム』の付いた記事

Virtual 秋葉原建設

Chizucraftで私のワールドに作成した 秋葉原の地図を立体化させたい。 全部は無理だが、 中央通りの総武線高架とか 秋葉原の駅ビルとか ホームとか再現したい。

まず、総武線の高架を作った。 PlateauViewで高架横のビルの高さを取得。 ストリートビューの写真を参考に、隣接ビルの骨組みを作ると ともに高架の高さを決め作成した。 しかし、ついX軸に平行に作ったため、明らかに曲がってしまった。 マイクラ上で斜めの直線を引くのは難しい。

そこでChizucraftに線路のデータも描画できる機能を追加した。 地理院のベクトルタイルには線路のデータが 含まれているのだが、 そのまま表示すると 秋葉原の場合、銀座線等の地下鉄の線路も描かれてしまい、 邪魔なので表示していなかった。 今回、道路、建物、川、線路のそれぞれの 描画、色を選択できる機能を追加した。 総武線と山手線、京浜東北線の高さを適当に決め、 chizucraftのデータで作成。 総武線の線路を基準に、高架を作成したところ それっぽく作成できた。

アトレ秋葉原建築

次は秋葉原駅の外観ということで 電気街南口のアトレ秋葉原の壁面を 作ろうと GoogleMap 3Dの画像 ストリート・ビュー を参考に作業を進めるが上手く行かない。 作ってみるが、プロポーションが変で手戻りが多い。 これは一旦、全体をデザインし ブロックの配置を事前に決める必要があると考え、 使えそうなツールを探すがみつからない。 画像を下絵として配置できて、ブロック単位で編集できるような ソフトが欲しい。仕方がないので作ることにした。

ツールの製作

まずは、Google Map 3Dの斜めからみたビル側面の画像を 正面から見た画像に変換する機能が欲しい。 その機能を既存の画像ライブラリに無いか探すが見つからない。 openCV.jsにありそうな気がするが 調べる前に Photoshopの遠近法ワープで出来たので、 これで進めることにする。 ツールはchizucraftと同様に typescriptで開発、ブラウザで動作する。 データはブラウザのlocalStrageに保存するが、 ファイルへのsave,loadも可能。 画像データもlocalStrageに保存するので 大きな画像が使用できない可能性がある。 chromeだと5Mbyte程度まで保存できる。 ツールの主な機能を書く。

  • Photoshopで処理したビル正面の画像を読み込み、表示
  • 画像に長方形の領域を設定し、ブロック単位の幅と高さをしていすることで画像とブロックを対応付けを設定
  • ブロックをピクセル単位、長方形の領域でペイント。 ブロックは画像の上に描画
  • 画像、ブロックそれぞれ表示・非表示設定可能。ブロックの透過表示も可能
  • マインクラフト上での座標と方向を設定、ブロックをクリック時に座標を表示
  • 使用しているブロックの種類ごとの総数を集計、表示

アトレ秋葉原建築

ツールでGoogle Map 3Dの画像を見ながら アトレ秋葉原のデザインを作成中、 画像の不自然な点に気がつく。 おなじ画像を繰り返しているようなパタンがある。 現実の画像とは思えない。 ストリートビューの写真と比較すると 明らかに違っている。 3Dマップのビル側面画像は、ストリート・ビューだか 航空写真だかの画像をプログラムで処理して 貼り付けているので、細かく見るとおかしいところも 多々ある、ということだろう。 全体のイメージとしては間違っていないので、 3Dの画像で一旦デザインし、ストリートビューの写真で 修正するという方法で対応できた。

ブロックのリストで材料を揃え、 建築を開始すると、 今度は、あっという間に完成させることができた。

最後に

できたツールは大変便利なので これを使って Virtual 秋葉原の建設を進めて行きたい。 ツールは近日中に公開予定。 openCV.jsも調べたい。 必要な機能も追加して行きたい。

結局、自分で使うツールを作るのが一番楽しい?



Chizucraft公開

以前 地図遊びで紹介したツールを公開した。 名前はChizucraftとした。 ソースは Githubで、 ツール自体も Github.io で公開しているので、すぐに使用可能だ。 マインクラフトでやることが無いという人に 試してもらいたい。

私のマイクラ・ワールドでは 秋葉原周辺のかなりの範囲の整地と 道路が完成し、道路の通行帯の表示などを 始めたところだ。 道路端のデータが歩道も含んでおり、 車道と歩道の境界線のデータが無いのがつらい。 航空写真から読み取る必要がある。

まっ平らな世界にも飽きてきたので いくつか建物を作りたい。 特に秋葉原駅や鉄道の高架など作りたい。 それには建物のデータが必要になるわけだが、 アプリで使える日本国内の地形/建物の3Dモデルをつくる という記事で建物の3Dデータが入手可能であることを知る。 また変換ツールが必要か?と思ったが plateauviewというツールで 3Dモデルを見ることができる。 建物の輪郭に高さの情報を加えただけのもののように見えるが十分だ。 これで建物の概形をつくることができる。 残念なことに秋葉原中央通りの総武線高架のデータは入っていない。 近くの建物の高さを参考にするしかなさそうだ。

Chizucraftの機能追加としては、 いろいろ考えられるが、 次は地面の高さの表示機能かと考えている。 高さのデータ自体は 地理院の標高タイル で提供されているので、 表示を工夫する程度で実現できそうな気がする。 但し今は、このソフトの開発自体に飽きているので 時が経ち、やる気がでてきたらやってみたい。



地図遊び

国土地理院の地図データなどを使うプログラムを書いて遊んでいる。 キッカケは 湊あくあの マイクラ配信での発言。 ENサーバとの接続前後で、お互いへの観光が盛んになった時期。 ENメンバーに見てもらうような施設をつくりたい。 日本的なものって何? 秋葉原? という発言があった。 秋葉原全体をマインクラフト上に再現するのは大変だが、 用地確保と土地の割当だけし、 あとは作りたい人が作りたいものを作るということにすれば 面白いのではなかろうか。 マイクラのブロック単位(1m)の地図を用意すれば作れるのでは? 地図は公開されている地図データから生成可能ではないかと考えた。

地図データを使う

地図データは 国土地理院のものを使用する。 提供される地図データは様々だが 基本はタイルと呼ばれる256x256のメルカトル図法の地図画像データ。 拡大率に相当するズームレベルというものがあり、 ズームレベル0では地球全体を1枚のタイルで表し、 ズームレベルが1増える毎にタイルの枚数が4倍になる。 最大ズームレベル18までの地図画像が提供される。

この画像は以下のURLでアクセス可能。

https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/{t}/{z}/{x}/{y}.{ext}

ここで{t}は地図の種類、 {z}はズームレベル、 {x}と{y}はタイルの座標となっている。 例えば以下のurlで日本周辺の地図が表示される。

タイルを利用するプログラムを作るには 目的の場所のタイルの座標を知る必要がある。 緯度経度から変換可能だが、 目的の場所の緯度経度がわからない。 結局GoogleMapのような地図ソフトが必要になる。

地図ソフトは Leafletのような地図ライブラリを 使用すると簡単に作ることができる。 地理院タイルを用いたサイト構築サンプル集に紹介されているが 31行のソースファイルで このような 地図ソフトが動く。 地図上に様々なマーク、図形等も表示可能なので、 そういうことをやりたい場合、GoogleMap APIを使うより やりやすいかもしれない。

プログラムを作る

メルカトル図法の地図は緯度が違うとスケールが違う。 正確に平面のスケール一定の地図に変換できないので妥協する。 基準点を決め、そこでのスケールを全体に適用する。 基準点の設定と領域のサイズの見当をつけるための ツールをleafletで作成した。 画面を以下に示す。

この例では中央通りと神田明神通りの交差点に 基準点を設定、512m x 512m のマーカーを表示している。 これだけの領域があれば秋葉原を充分カバーできそうである。 人によっては 256m x 256mでもカバーできるかもしれない。

基準点の座標を基準にタイルの画像を取得、 canvasに描画し、ブロック単位のグリッド(1m,4m,16m,128m)も 描画するプログラムを作成した。マイクラ座標とのオフセットも 設定できるのでマイクラのx,z座標も表示している。

これでマイクラ側での作業が可能になったので 自分のワールドでバーチャル・秋葉原の作成を開始したが、 地図が見にくい。画像を拡大しているので 線がにじむのだ。にじんでいる、どの部分を線として採用するかに 悩んでしまう。 この時点で ベクトルタイルの提供実験に気がつく。 ベクトルデータを描画してやればにじまない。

ベクトル地図

ベクトルタイルで提供されているデータについては 丁寧に説明 してあるのだが、知らないことが多くて戸惑う。 ファイルの形式は Vector tile specification 準拠。 この仕様は Google Protocol Buffers を符号化フォーマットとして使用している。 いろいろ調べてわかったのは Google Protocol Buffersを使用していると protocというプログラムでパーザ(構文解析プログラム)を 自動で生成できるらしい。 protocにVector tile specificationの vector_tile.protoを食わせてやる。 protocでjavascriptのプログラムを生成できるが、 typescriptのプログラムが欲しい。 探すと Protocol Buffers から TypeScript の型定義を作るというページがあり無事生成できた。 これで無事、にじまないブロックを描画できるようになった。

Vector Tileでは、データがLayerで分かれているが 道路(road)と建物境界(building)と川(river)だけ ブロックとして描画している。 マイクラ側では道路境界を 玄武岩、 建物境界を ネザーラックで描いている。

マイクラにバーチャル秋葉原

まずは、秋葉原のある程度の領域の 道路と建物境界の線を配置することを目標に作業している。 クリエーティブモードだと作業感が出て飽きそうな 気がしたのでサバイバルモード。 整地から大変だが、目的があれば整地も楽しい。 秋葉原周辺の高さを調べると、だいたい標高4mぐらいなので マイクラ側ではY=68としている。御茶ノ水駅方面に拡張する場合には 高くなっていくので注意が必要。

低い部分を埋め立てると大変なので、蓋をする形にしたが 蓋など作らず、いきなり空中に線を描いていったほうが 楽だったと反省している。

湧き潰しを完璧にするため Light Overlayを導入。 すごく楽になった。

最後に

プログラムは、まだ試作レベルだが いずれ整理して公開したい。 その時までにはマイクラのバーチャル秋葉原も もう少し見れるものにしたい。

マイクラは好きだが、 建築勢というわけでもないので、 ある程度施設が整うとやることが無くなってしまう。 このプログラムで現実の地形を再現するという目標が できたわけで、これは私の性に合っているようだ。 これでマイクラの整地を楽しめる。

国土地理院はデータをたくさん公開していて偉い。 湊あくあは、もっとマイクラ配信をして欲しい。



サーモンラン・フェス10

11月13日(土) 9:00から 11月15日(月)7:00まで サーモンラン・フェスこと クマ武器祭りが開催された。 ステージはシャケトバ。 今回はなんとか粘って カンストすることができた。

経過のグラフを以下に示す。

前回はレベル300からのスタートだったが、 今回は開始前にレベルを400まで上げることができた。 フェス開始の9時から始め、 順調にレベルを上げていくが800点台で停滞。 それでもなんとか900点台まで持っていき、 初日にカンストかと思われたが果たせない。 その後も続けるが800点台にまで落ちてしまう。 最後、日曜日の夜、カンストを達成することができた。

やっていて気にしているのが仲間のレベル。 開始直後は、私同様カンストを狙っている人が 多いのか、レベルが高い印象。 午後になると、そうでない人が増えるのか ウェーブのクリアが難しくなる。 日曜日の夜は、またカンストを達成したい人が 増えるのか、勝率が上がるのを実感できる。

仲間が強くなくてもクリアできる実力があれば 良いのだが、まだまだそこまでの力はない。 まだ、仲間の力を借りてカンストできるかどうかのレベル。

前回、前々回との比較のグラフを示す。

前々回は、トキシラズ燻工房でカンストしている。 この時は900点台を一気にクリアしていて、 900点台になれば仲間が強くなり勝てるもんだと思ったが 今回の結果からは、たまたまその時そうだったという気がする。 要は勝てる時を感知し、うまく波を捉える必要があるといことだろう。

前回は、ジャケナダムで最高が885ポイントだった。 この時は300ポイントスタートということもあり、 スタートから遅い。 そのせいで時間切れでカンストできなかった気もする。 カンストには400ポイントからのスタートダッシュが重要だ。

これで トキシラズとシャケトバはカンストを達成した。 残るは シャケナダム、ドンブラコ、ポラリスの3つ。 次に来るのはどれだろう。



サーモンラン・フェス9

8月21日(土)21:00から8月23日(月)19:00まで サーモンラン・フェスことクマ武器祭が開催された。 ステージはシャケナダム。 今回の最高到達点は885でカンストはできなかった。 右の画像は875ポイントの時のもの。 885の時は画像を取り忘れた。

前回に引き続き、経過をグラフ化した。 今回は300からのスタートとなっている。 開始までに400にするつもりだったのだが、 前のステージが厳しく頑張ったが 300にするのがやっとだった。

前回のグラフと比べると極端に差があるわけではない。 前回も800点台で苦労している。 今回は800点台を突破できなかったということかもしれないが、 シャケナダムはトキシラズよりも難しいのは確かだ。 私のカンスト経験はトキシラズの2回のみだ。

以下、今回気づいたことなどを書く。

武器確認は無い武器を確認

クマ武器祭りでは毎回武器構成が変わるし 性能差も極端なので 武器構成の確認が重要。 けっこうな負担ではあるが やらないと何も考えずにプレーすることになる。

何度も確認するうち、 ある武器よりも無い武器に注目したほうが 構成を把握しやすいことに気がついた。 クマシェルタ、クマブラスタ無しだと塗りが極端に弱くなるし、 クマチャージャ、クマスロシャー無しだと攻撃が弱くなる。 クマチャー無しだとバクダン処理に要注意、 クマスロ無しだとテッパンの処理が面倒になる。 クマスロがあればグリルの処理は楽勝。

シャケナダム満潮ならクマスロ×4も楽しい

4人ともクマスロという構成が 一番苦しい構成だと思っていたのだが、 今回2回ほど経験して 満潮のクマスロ×4は楽しいと思った。 みるみる敵が溶けていき 金イクラが山になる。 クマスロだと遠くのタワーの処理が苦しいが 満潮だとそれも少ない。

4種類のクマ武器が1個づつという構成にも何度も遭遇した。 バランスが良さそうな、この構成が勝率が良いということはなかった。 各プレーヤーが自分の役目を把握できていないのかもしれない。 武器をこの4種類1個づつに固定したシフトがあっても面白いかも。

失敗するパターン

失敗するパターンを考える。 次のような感じか。

  1. 大物シャケを処理しきれずカオスになる
  2. 金シャケが足りない
  3. 3人ダウン1人生き残り状況に気が付かない

1は実力不足で諦めがつくが、2と3は悔しい。 終盤に差し掛かったところで金イクラが全然足りない ことに気がついたときの絶望感は大きい。 もっと早く気がつけよという話だが、 早く気がついたのにどうにもならないことがある。

金イクラが足りなくなる原因で多いのは、 タワーの処理に時間を取られすぎたとか、 オオモノシャケを遠くで倒しすぎとかだろう。 モグラ・テッパンが多いとなんとかなるが 少ないとどうにもならない。

1人残り状況に気が付かず失敗してしまうと悔しい。 一人でも生き返らせればクリアできたかもと思うからだ。 現状3人ダウン状況でHelp連打しているが、2人ダウン状況でHelp連打すべきかもしれない。

タワー処理は課題多し

タワー処理していると金イクラ不足になることが多いので ノルマを達成するまではコンテナ周りで 金イクラ集めをした方が良いと思うが タワー3本とか立つと辛い。 処理に行っている間に仲間が全員ダウンということも多いので、 行く前には仲間の生存確認も必須。 処理途中でダウンするとプレーに参加できない時間が長いので 状況は悪くなる。

クマチャー、クマスロでのタワー処理はインク切れが恐怖。 タワーだけならなんとかなるが雑魚でもいると厳しい。 クマブラ、クマチャーが安心。

最後に

クマ武器フェスは楽しい。 またやりたい。 次回も頑張る。



ホロライブEN新メンバー発表

ホロライブENの新メンバー5人が 発表された。 ENの2期ではなく、新generation Council(議会)なのだそうだ。 ENではJPのような1期、2期というような呼称は使わないとは 聞いていたがgenerationはあるんだ。 IRySのgeneration何?と調べてみたら Project:HOPEなんだそうだ。 わかりにくい。 EN1期、2期、3期とした方が良かったのではなかろうか。

私がENの新メンバーに注目するのは Vtuberの登録者数のデータを取得しグラフにしているから。 新メンバーは登録者数が一気にあがるのでグラフに変化が出て 楽しいのだ。 ちなみに現時点のグラフはこんな感じ。

8ヶ月弱分のデータが集まった。 データを取得しているVtuberは Hololive全メンバーと その他数名(キズナ・アイ、犬山たまき、しぐれうい、 戌亥とこ、アンジュ、リゼ)。

概観としてわかるのは Gawr Gura(サメちゃん)の圧倒的強さ。登録者数323万人。 EN新メンバー IRyS も登録者数が一気に増えたが58万人で まだそれほどでもない。 今回発表されたEN新メンバー5人は現時点で登録者10万人程度。

こまかく見て面白いのは2位集団のトップ争い。 最近、 戌神ころねから 兎田ぺこらに変わった。その差は1万人。 Mori Caliopeが順調に数を伸ばしている。 あと最近の 宝鐘マリンの伸びっぷりにも注目。 桐生ココが卒業前に30万人ほど登録者を増やしているのにも注目される。

グラフの線がガタガタしているのは youtube APIが登録者数を3桁しかくれないせい。 100万人未満だと千人単位だが、超えた途端1万人単位となり グラフがガタガタに見えてしまう。

minecraft配信が好きだ

vtuberの配信はいろいろあるのだが、 自分がやらないゲームの配信には興味がわかない。 結局 minecraft配信が一番おもしろい。

特に、メンバー同士がminecraftの世界で出会い、 関係性を構築していくのが面白い。 最近では うさ建夏祭りが面白かった。 祭り当日にはENメンバーも参加し、 会場にいるサメちゃん(Gawr Gura)を見た時は 本当に本人を目の当たりにしているような感覚に襲われた。 サメちゃんも、しきりに「ぺこら先輩だ」とつぶやいており 似たような感覚であったのではないかと思う。

Minecraftの大規模イベントで問題になるのがサーバーの重さで、 今後はMinecraftサーバーの運用能力がVtuber運営会社の 経営能力の一部として評価される時代が来るのではなかろうか。

夏祭り会場は、いま訪れても重いといわれる。 原因は、 かなたの闇市場にいる大量のウーパールーパー ではなかろうか。 そこで提案だが、今後の大規模イベント用に 資源サーバーのような別ワールドを作成し JPサーバと接続するのはどうだろう。 イベント用サーバーは軽くするため、 生物の繁殖等は厳しく制限する。 大規模イベントで生き生きと交流するメンバーを見たいので 是非、ご検討をお願いする。

最近、にじさんじのminecraftの 大規模建築( タワマン ちひろ城)なども見ている。 minecraftでは男女差が顕著に出る気がする。 にじさんじは男性のメンバーもいるので いろんな機構や巨大建築物が軽々と作られている。 Hololiveは女性のみなので、色んなものを作るのに、いちいち苦労する。 地図も読めないメンバーが多い。 見ていてイライラすることも多いが、 視聴者のコメント、提案に乗ってくるHololiveの方が面白い気もするがどうだろう。

サーモンラン配信やってくれないか

Hololiveで サーモンラン配信をやってくれないだろうか? スプラトゥーン自体は ゲーマーズでかなりやっていたらしいが、 なわばりバトルもガチマッチも軽い配信向きではない。 サーモンランなら初心者から参加できるし、 達成感もあるし、4人で出来るし、 通話しながらやってもらうとかなり面白いと思う。 やってくれないかなぁ。



nintendo switch購入(3台目)

switchの調子が悪いので3台目を購入した。 2台目も同じ理由で購入したのだが 到着後、1台目を試すと 全然調子悪くない。 2台目を箱から出すことなく 半年近く経過してしまったので ヤフオクに出してしまった。

調子が悪い現象は 使用中、突然TVが映らなくなる。 switchをドックから外すと 液晶には表示される。 そういう時は、本体が凄く熱くなっている。 ファン等で風をあてると現象は起きにくくなる気がする。 冬場はファン無しでも問題ない。

今年も夏が近づき、専用の冷却装置でも 作ろうかと考えていたところで 現象が発生。市販のswitch用冷却FANなど 調べているうち あすか修繕堂の動画 なぜ、Switchは夏に壊れるの?を見て、 外部から送風してやっても解決しないと認識し 3台目の購入を決意。 Amazonでは転売品しか見つからなかったが、幸い ビッグカメラに入荷品があり(たぶん)定価で購入できた。

3台目の到着後、設定を間違えたのか スプラトゥーン2のセーブデータを移動できない。 頑張れば移動できそうだが、最初からやりなおすのも一興と 新たにデータを作成。チュートリアルをやり、 ナワバリバトルをやり、 サーモンランの研修を受け、半人前からやりなおし たつじんに復帰することができた。 久しぶりのナワバリバトルも楽しかったし、 ガチマッチもやってみようかと思ったり...

新しいスイッチは冷却もバッチリで 排気口の温度も低い。 1台目の熱さとは全く違う。 思えば1台目の時はswitchの冷却の仕組み、 吸入口の位置とかファンとか全く知らなかったので、 吸入口にホコリが溜まっているのに気が付かず、 熱で基板が反り、HDMI出力関係のICの足が基板から外れてしまった のではないかと思われる。 新しいswitchは、長持ちするよう 排気口の温度に気をつけ、 吸入口のホコリもチェックするようにしたい。



サーモンラン・フェス8

5月30日(日)9:00~6月1日(火)3:00まで サーモンラン・フェスこと熊武器祭りが開催中。 今回にステージはトキシラズいぶし工房。

開始の9:00から参加し、 なんとか初日にカンストを達成することが できた。 新しい試みとして試合経過をグラフにしてみた。 データは Nintendo Switch Online アプリ のデータを手でExcelに入力、 グラフ化した。 アプリには最新50ゲーム分のデータしか残らないので 注意が必要。 レベル400からなのでノーミスならば 30ゲームでカンストの999レベルに到達 できるが、今回は63ゲームかかった。 データも途中で一度Excelに入力した。

グラフを見ると明らかだが、 800近くまでは順調に到達できた。 その後、800点台で苦戦したが グラフにすると少しづつは上昇している。 880から3回連続で失敗。 1st Waveから勝てない感じだったので 時間帯が悪いせいかもと考え しばらく時間を置いた。

900点台になると仲間が 明らかに強くなり カンストすることができた。

グラフにすると 経過をリアルに思い出すことができる。 次回もグラフ化し、比較してみたい。



サーモンラン・フェス7

3月6日(土)3AMから3月8日(月)1AMまでの46時間 サーモンラン・フェスこと クマ武器祭りが開催された。 前回の記事が昨年6月で それ以降も何回かフェスはあったはずなので あまり成績が良くなかったものと思われる。

最近またサーモンランにハマっていて、 若干上達した気もするので カンストをめざして頑張ってみた。 今回は評価400からスタート、 ステージは難破船ドンブラコということで 序盤は金イクラ集めに苦戦。 カンスト達成が危ぶまれたが 粘り強く続けると評価の上昇に あわせて周りのレベルがあがり 逆に楽になっていった。 と言ってもカンストは大変で、 日曜日にやっと達成することができた。

前回のカンストはトキシラズいぶし工房だったので、 あとはシャケトバとシャケナダムとポラリスも いつかカンストを達成したい。

スプラトゥーン3への期待

スプラトゥーン3が来年発売されると発表されたので、 スプラトゥーン3に期待する機能を書いておく。

1つはプレイバック機能、スプラトゥーンをしていると 自分のプレイを見返して敗因を調べたいことが多い。 HDMIキャプチャー・ゲームレコーダのようなものを使えば 可能だが操作が面倒だ。ゲーム自体にプレイバック機能を組み込み、 簡単に見返せるようにして欲しい。ハードの性能的に厳しいのであれば、 switch2で実現して欲しい。

2つめはIPv6対応。スプラトゥーン2でネット障害が起きた時、 詳細情報を見るとNAT超えで障害が発生しました、と出ることが多い。 IPv6であればNATは無くなるので、障害の原因が減るのではないかと 思っているのだがどうだろう。

スプラトゥーン3とはハズれるが 据え置き用switchも出して欲しい。 液晶ディスプレイ無しのHDMI出力専用、 有線LANコネクタが付き、放熱対策も充分な 据え置き専用機。充分市場はあると思うのだが 出してくれないかなぁ。



Ghost of Tsushima

Ghost of Tsushimaをやっているわけだが面白い。 最初は戦闘が苦手で、あまり楽しくなかったのだが 型とか武器とか憶えて戦闘が楽になって楽しくなってきた。 ちなみに難易度はEasy。

Ghost of Tsushimaは武士になりきり チャンバラを楽しむゲームと理解した。 全ての努力は、より強くなることにつながる。

対馬は、このゲームを利用して町おこしをすれば 良いのではないかと思うのだがどうだろう。 ゲームの風景に重なるような場所をいくつか ピックアップするとか。秘湯や狐の祠なら いくつか新たに作っても良い。 各地にゲームの場面と実際の歴史の資料の パネル等を設置するとか、いろいろできそうな気がする。 客はワールドワイド。実際自分も対馬に行ってみたい 気持ちになっている。

Ghost of Tsushimaが良く出来すぎているので、 自分のなかの元寇の知識や武士の認識が 上書きされそうなのが怖い。 現実の元寇ではハーンとか来ていない。 司令官は有名ではなかったのか あまり文献にも名前が出てこないとか。

あと元軍と高麗軍の連合軍が来たとあるが、 実際は元軍になった高麗人と、高麗軍の 連合軍が来たのだと宮脇淳子が言っていた。

その他、 宮脇淳子 元寇関連動画も挙げておく。



Ghost of Tsushima 購入

話題のPS4ゲーム、 Ghost of Tsushimaを購入してしまった。 まだオープニングが終わった程度で 槍もろくに避けられず死にまくりの状況。 上手くなって楽しめるだろうか....

ちなみに Death Strandingは 今4周目の LoL400ぐらい。 今回はエルダーを死なせないことを 目指している。 ZIPラインの引き方は 随分洗練されてきたと思う。



サーモンラン・フェス6

先週末金曜から日曜にかけて サーモンラン・フェスこと クマ武器祭りが開催された。 前回の4月に引き続き、2回めのカンストを めざし頑張ったものの シャケナダムの壁は厚く 評価730で終了した。

シャケナダムの満潮はキツイ。 まだまだ修行。



サーモンラン/875

スプラトゥーン2の サーモンランで 日曜日、自己最高記録(クマフェス以外)が出た ので記録のために書いておく。

最高記録 評価レート 875を達成できた。 武器構成が 52ガロン + スパッタリー + スクイックリン + ランダム武器。 ランダム武器も強めの武器が多く、 クマ武器の場合はクマ・チャーと 楽しく楽に評価が上がっていくため 頑張ったところ875に到達。 しかし、この辺から伸び悩み800を 切るぐらいまで落ちてしまったので あきらめた。 クマフェスでは、前回 カンスト(999)を達成したが、 クマフェス以外で800点台は初めて。

なかなか上手くならないが、クマフェス以外でも カンスト(評価999)を達成してみたい。 次回の武器構成は渋め。 渋めの構成を我慢してこそ、 良い武器構成が楽しい。



サーモンラン・フェス5

スプラトゥーン2で 4月4日(土)~6日(月) サーモンラン・フェスこと クマ武器祭りが開催された。 今度こそカンストしたいと 頑張った結果、ついに999ポイントを達成できた。

ちなみに、前回のクマ武器祭りは、お正月だったらしいが、 デス・ストランディングに忙しかったせいか、結果を憶えていない。 参加しなかったのかもしれない。

日曜日の9時頃カンストを達成した後、 twitterを見ていたら、 ムラなが村長 カンスト後、評価ポイントをリセットする(40に戻す)投稿 に遭遇。 その手があったかと気がつく。

自分もポイントを40に戻し、 クマ武器フェスを、更に楽しんだ。



DEATH STRANDING(3)

デススト(DEATH STRANDING)で LoL500とトロコン(トロフィーコンプリート)を達成した。 これで、やっとデスストが終わった。

LoLとはLegend of Legendの略で、 難易度Hardで指名なし配送の最高評価でもらえる称号。 この獲得数は、評価の画面に表示されるし フィールドにある橋、発電機など人が作った施設にも 表示される。 LoLの数が上がると、自分の施設を見た時楽しいし、 他人の施設を見た時も、こいつはマダマダだなとか こいつは凄いな、とか思うようになる。

LoL500を目指して嬉しいことはいくつかある。

まず、国道復旧やZIPラインの整備に意味が出てくる。 ゲームクリアだけを目指すのであれば、国道復旧も ZIPラインもやる意味はあまりないと思う。 500配送を達成するためにこそ、意味がある。

次に、たくさんの配送をこなしていくと、 デスストの世界の地理が頭に入ってくる 感じが楽しい。雪山ですら、なんとなく 場所がわかってくる。

LoL500を達成しようとすると、 最難関依頼をいくつかクリアしなければならない。 それらは、荷物が多くてZIPラインでは運べない。 さらに時間制限のかかったかかっているので、 正解のルートに辿り着かないとクリアできない。

山の中をバイクかトラックで通れる コースを吟味し、発電機を配置し、練習して 道をつくり、トライする。挫傷地帯を抜けるため、 天気とタイミングを合わせる必要があるものもある。 なかなか楽しい。

追加DLCで追加指名なし高難易度配送依頼500とか どうだろう。 めざせLoL1000をキャッチフレーズに。



DEATH STRANDING (2)

あいかわらず DEATH STRANDINGをやっている。 クリア後、やりこみで配達の種類数500を目指していたが、 最初からやり直したくなり2回めを開始。 2回めもクリアし、国道を全て復旧させたところで、 ここから同じこと繰り返しても面倒なだけかと考え、いったん休止。

休止中、Youtubeで DEATH STRANDINGの初見プレイなどを見ているうち、 またやりたくなり、難易度をHARDに上げ、 LOL500を目指し再開して しまった。

2回目も、いろいろ風景など見直して、なかなか新鮮。 動画はどんどんスキップするので快適。 地形、地図も、頭に入っているので何かと楽だ。 車で行けるルートの開拓などが楽しい。

最後にゲームに対する希望を書く。 国道のルートをもっと増やして欲しい。 マウンテン・ノットシティまで復旧させてしまうと 素材の使い所がなくてつまらない。 東部と中部、中部と西部をつなぐ 国道(長い橋?)とかあれば楽しいだろうと思う。 サウス・ノットシティのゲートの先とか レイク・ノットシティのゲートの先とかに 国道がつながれば楽しいのにと思ってしまう。 もちろん東部にも国道が欲しい。

アップデートでトラック/バイクを消去できるように なったのは便利だが、リサイクルも出来れば嬉しい。



iPad Proスタンド作り直し版

iPad Proスタンドを作り直した。

改良点は以下の2点。

  • 取り外しレバーを背面に移した。スタンドに刺した状態でホームボタンを押しやすくなった
  • Apple pencilを挿す穴を追加。充電可

現状で、充分使える状態ではあるが、不満点はある。

  • レバーの動きが重い。 隙間が足りていないようだ。
  • iPad Proのコネクタの挿入感が良くない。 接続はされているが、カチッというような挿入感がない。 挿入が浅いのかもしれない。
これらのことも、そのうち気が向いたら改良したい。

作り直しに時間がかかった理由の1つは、 寒くなり、ABSをプリントしたものが激しく反るように なってきたため。 結局、ABSではなくPLAで印刷することになったが、 PLAは3Dプリンタを購入した直後に小物を少し作っただけで すぐにABSに移行したため質感に慣れていない。 ABSより硬いイメージ。反らないし、正確にプリントできるのかも しれない。 今後は他の材料 PETGやTPUなども試して行きたい。

YouTube有料メンバーシップ登録者にプレゼント ということでGoogle Nest Miniをもらう。 Amazon Echo Dotをすでに持っているので、 用は足りているが、 Google Nest Miniにできることも知りたいので 試しに使ってみようと思う。

DEATH STRANDINGは、クリア後の世界を楽しんでいる状態。 カエラル通信未接続エリアは解消、 国道も全復旧、欲しいZIPラインも大体接続したので、 あとはどこまで依頼を消化しようかと思っているところ。



デスストに夢中

デスストこと DEATH STRANDINGを購入した時は、 DQ12に時間を使いすぎたことの反省もあり、 少しづつ進めて行きたい、などと書いていたが、 いざ始めると夢中になってしまった。

施設を整えていくと環境が便利になって行く 感じがたまらない。 私は、ストーリーを進める前に 設備を十分整えて置きたい派のようだ。 今も、テロリストの拠点を襲撃する必要があるのだが、 襲撃後は物資も持っていきたいので、トラックを使いたい。 道路が接続できてないと不便、しかし道路建築には資源が足りない、 ということで資源を集めて道路を作るべきか、 とりあえず襲撃してストーリーを進めるべきか悩んでいるところだ。

AmazonのCyber Mondayセールで PS4もゲーム2本付き 23,980円で買えて喜んでいたら、 本体だけで 19,980円で買えるようになってしまった。 PS5が来年出ても、やりたいソフトが出るまで 買う気は起きないだろうし、PS4が2万円というのは安いと思う。



PS4とDEATH STRANDING購入

PS4と DEATH STRANDINGを購入した。 PS4はCyber Monday セールで、 ゲーム2本付きで23,980円というものを購入。 付属ゲームは グランツーリスモSPORT みんなのゴルフ。 ゲームは要らないが、本体単体でこれより安いものが 無いので仕方ない。

DEATH STRANDINGは、動画は結構見ていたが、 実際にやっても楽しい。まだBTに怯えつつ配達 している状態なので、BTの心配が無いと歩いているだけで 楽しい。 落とし物とか無指名の配達依頼とか消化したいところだが、 ストーリーを進めたほうが色々と便利になることを知っているので、 今は進めること優先している。もっと楽に移動できるようになって、 楽に配達できる日が待ち遠しい。 ドラクエ11では、ゲームクリアを急いで、長くゲームをすることが 多く、他の作業に支障を来したので、DEATH STRANDINGは、少しづつ 進めていくことにしたい。

ドラクエ11は、110時間ぐらいでレベル99, ニズゼルファを倒して一応終了。 真の裏ボスは残っているが、 出現条件を揃えるには、まだまだ時間がかかりそうなので、 ここで一旦終わりということにして DEATH STRANDINGに移った。 そのうち、また続けるかもしれない。

PS4を買って、FF12(Final Fantasy 12)のPS4版があったことを思い出す。 FF12はPS2用のゲームで、 RPGでは一番好きなゲームかもしれない。 何度もプレイした。 特にガンビットシステムが好きだ。 FF12のPS4版について調べると、 なんと、その後に SWITCH版も出ている。 うーむ、これもやりたい。 後から出たやつのほうが、イベントとか 追加されているし面白いよね。 平常時・戦闘時でガンビットセットを 切り替えたりできるらしい。



ドラクエ11購入

Switch版 ドラゴンクエスト11を購入してしまう。 ひさびさのドラクエだ。 まだ序盤(レベル17ぐらい)で 決められたストーリーを追って行くだけだが、楽しい。

あと、 DEATH STRANDINGの動画も見ている。 面白そうで、欲しいのだが、PS4が無い。買ってない。 PS3とPS2を処分し、DVD/Blueray プレーヤーが 無くなったので、プレーヤーとして買う、 という言い訳も可能かも。



2台目の Switch購入

Nintendo Switchは、購入以来ほぼ毎日(?)使っているが、 たまにドックとの接続がおかしくなることがある。 ドックが認識されていないようで、 液晶の方に表示されてしまう。 調べると 任天堂のQ&Aに回答があり、 その通りにやると復旧していた。

最近、新しい現象が発生。 TVから音は出るが画像が出ない。 TVの他のHDMI入力を試したり、 ケーブルを交換したりするが解決しない。 1度目は、放っておいたら解消したが、 再発したので、これはいよいよ USBコネクタの接触不良ではなかろうか。 あすか修繕堂も switchはコネクタが弱点と言っている。

ということで、2台目のswitchを注文しようと アマゾンで見ると 価格は32,978円だが、 3000円のプリペイド番号付きと バッテリー持続時間が長くなったモデルの2種類がある。 据え置きでしか使わないのでプリペイド付きにしようかと 思ったが、レビューを見てバッテリー持続時間が長くなった方は 新モデルであること知る。TVモードでの消費電力が4割 削減されて、発熱も抑えられているとのこと。 新モデルを注文。

前のswitchを買ったのは 2017年4月なので, 2年半で書い直しということになる。 ほぼ毎日使っているので、十二分に元はとれていると思う。 で、注文したら 1台目のswitchも復活。その後、調子が 悪くなっていないので2台目のSwitchは、未開封。

switchでは、毎日、スプラトゥーン2のサーモンランをやっている わけだが、先週末は スプラトゥーン甲子園 九州大会をネットで見ていた。 目的はメシボこと メシアはボールド様だったのだが、 ニコ動のコメントを見ると、同様の人がたくさんいたようだ。 結果は準優勝だったが、ボル7x 4人というイカれた構成のチームで 大会を大いに盛り上げた。 当人の振り返り解説動画も面白かったのでオススメする。



マインクラフト自動釣り機用マウス製作

要は右ボタンを押しっぱなしに出来るUSB マウスを 作成した。 Arduino Leonard互換モジュール ProMicro(なんと560円)を 使用したので、とても簡単にできた。

詳しくは Qiitaの記事を書いたのでそちらを見てください。

モジュールをピンヘッダー/ピンソケット経由で ユニバーサル基板に固定したので、 基板の背が高くなってしまった。 丸ピンIC連結ソケット使えば良かったと反省。



サーモンラン・フェス4

この週末は台風が横を通る中、サーモンラン・フェスことクマ武器祭りに励んだ。カンストめざしてギリギリまで頑張ったが、結局 最高到達ポイントは 915。

前回は、725だったので 少しは上達したのかもしれない。

次回こそ、カンストを達成したい。



サーモンラン・フェス3

GW終盤、スプラトゥーン2のサーモンランで、 クマ武器×4のステージが開かれた。 カンスト目指して頑張るが、 最高スコアは725だった。

なかなか上達しない。

が、面白い。



Fit Boxingと諸々購入

Nintendo Switch向けゲームソフト、というか運動ソフトの Fit Boxingを購入。

ネットの評判も良いし、体験版もやってみたところ、いい感じだ。 部屋の中で運動すると、ぶら下がっている照明がじゃまなので、 これを機会に LEDシーリングライトも購入。 ジョイコンの充電をSwitch本体でやるのが面倒なので 充電ホルダーも購入した。

Fit Boxingは、最初に調子に乗って35分コースをやったら、 ひどい筋肉痛になったので、現在は15分コースで慣らしている。

シーリング・ライトは Echo Dotで操作できるよう設定したので 布団で寝たまま操作できる。便利。



サーモンラン・フェス2

今週の土日、スプラトゥーン2のサーモンランで 武器がクマサン印の特性武器4種 (ブラスタ、シェルタ、チャージャ、スロッシャー)という 所謂サーモンラン・フェスが行われた。 前回が7月だったので3ヶ月ぶりだ。

今回もカンスト目指して頑張ったが 最大評価ポイント610で終了。 前回は660ポイントだったので、 後退している? いやいや、前回はトキシラズいぶし工房で 今回は難破船ドン・ブラコだったので ステージのせいだろうと思っている。 ほとんど上手くなっていないのは間違いない。

今回の発見したのは、 クマサン印のチャージャで 結構離れた位置から タワーを処理できること。 フェス(クマサン印ブキ4個)なら ドン・ブラコ右岸も怖くないことなど。

スロッシャーは楽しいが、かなり気を使う。 スロッシャー3人とか4人になると、 クリアするのが難しい。

グリルでスロッシャーを持ったことが1度だけあったが、 正面からグリルを止めれてスゴク楽だった。

次回のフェスは3ヶ月後だろうか。となると1月か。 それまでに腕を上げてカンストを目指せるようになりたい。



ガチホコ S, S+昇格

スプラトゥーン2を発売以来やっている。 なかなかウデマエが上がらなくて苦しいが、 面白いので続いている。

ガチマッチはホコが一番好き。 新武器オーバーフロッシャーに 対物つけて遊んでいたら、 何度ものS昇格チャレンジの後、 昇格できた。

Sに上がって、A帯とは違い、 裏取りされることや、急襲されることを諦め、 ヤラれても気にせずやっていたら、 相性が良かったのか A+に落ちること無く、数回のチャレンジで S+0に昇格した。

まぐれでも嬉しい。

前作スプラトゥーン1でも、ウデマエは ずっとA+止まりで、2発売間際に Sに上がれた感じだった。

エリアやヤグラもやっているが現在A-, アサリは、ほとんどやってない。

最後に記念の動画を貼っておく。



Hole.io

スマホでゲームは、ほとんどやらないのだが、 キズナアイの動画を見て やってみたくなったのが Hole.io

"穴"を操作し、街にある色んなものを落として食べるゲーム。 ある程度食べるごとに穴のサイズが大きくなり、 より大きなものを食べることができるようになり、 最終的には大きなビルも落とすことができる。

やってみると面白いが、iPhoneだと 操作する指が邪魔で落とすものがよく見えない。 穴から離れた位置で操作すればいいのだが、 最初はそんなことに気がつかづ、 iPad-Proに移行。画面が広くて良い感じである。

しかし、私のiPad-Proには、ザラザラの ペーパライク保護フィルムが貼ってあるので 指先が削れる感じでよろしくない。

そこで Apple Pencilでゲームを試してみると すばらしい。画面のじゃまにならないし、 細かい操作も楽にできる。 お蔭で結構いいスコアが取れている気がする。

やっていると、穴の気持ちになってしまい、 人間を食べるのに躊躇いはないし、 「もっと食べたい」、「早く大きくなりたい」と 考えているのが面白い。

360円払い広告を解除してしまったが、 案外すぐに飽きるかもしれない。

最後にキズナアイの動画を貼っておく。



サーモンラン・フェス?

この3連休、スプラトゥーンのサーモンランでは、 武器が全てクマさん印(ブラスター、シェルター、 チャージャ、スロッシャー)という 夢のような設定。

この機会にカンスト、 999ポイントを目指したが、 チカラ及ばず最高到達点660ポイントで終わってしまった。

しかし、楽しかった。半年に1度ぐらいやって欲しい。

クマさん印武器の威力は絶大で、 200ポイントぐらいから始めて すぐに400ポイントに到達したものの 500ポイントぐらいから、かなり苦しくなってくる。

基本的にノルマが高く、危険度MAXも頻繁にやってくる。 ノルマが高いとクリアできないのかというと、 そうでもなく、高いときは仲間が上手いので 案外クリアできて、低いときに失敗したりする。

クマさん特製武器で、特に楽しいのはスロッシャー。 バクダンでもカタパットでもテッパンでもコウモリでも グリルでも、すぐに倒してしまえるのは快感。 ヒカリバエは難しいと思っていたが、 たいちる部長の動画を見ると、立ち位置で ヒカリバエも簡単に処理できるらしい。 真似してみたがったが、この動画を見たあと スロッシャーでヒカリバエにあたることは無かった。

スロッシャーで苦しいのは、押し込まれてインクの塗状況が 悪くなった時。インク補給できないし、逃げるのも難しい。

ああ、またやりたい。



Nintendo Switch Proコントローラ修理 2

購入してあった 交換用部品でSwitch Proコントローラを修理してみた。

動画 任天堂Switch プロコントローラーのスティック修理方法 - YouTube を見つつ作業をするが、 動画では 低融点ハンダ を使ってスティックの交換を行っている。

低融点半田の在庫、 サンハヤト表面実装部品取外しキットの在庫が無いし、 有っても高価なので、 はんだシュッ太郎で試してみる。

ひととおり半田を吸い取ってみると、 スティックがぐらつく。 半田が残っているピンは2箇所のようだ。 そのピンを温めつつスティックを引っ張り 取り外しに成功。修理用部品に取り替える。

もとどおりに組み立て、修理は完了した。


修理したのが4月半ばで、 その後3週間ほど使用しているが、 問題なく使用できている。

部品を交換せず、分解&ブロー した方と交互に使用しているのだが、 こちらも、まだ、問題なく使用できている。

交換しない方も、意外と長く使用できている。 どれくらいまでしようできるか、 今後も試していく予定。



Nintendo Switch proコントローラ修理 1

Nintendo Switchのproコントローラの調子が悪くなってきた。 左スティックでフルに前進させていても、微速前進になってしまう という現象が発生するようになってきた。

今のコントローラは2台目。 昨年末に購入したもの。 調べてみると、今は 修理部品 が販売されている。 今回はハンダ付けが必要らしい。とりあえず注文。

調べると、分解&ブロー(白い粉を吹き飛ばす)でも 修理できたと言っている人が結構いるので、 コントローラも2台あるし、それも試してみることにする。

任天堂Switch プロコントローラーのスティック修理方法 を見つつ、コントローラを分解。 ジョイスティック周りをブローし、もとどおりに 組み立てる。

30分程、サーモンランを試すが、不具合は発生せず。 どれくらい持つか試してみよう。 修理部品のアナログ・スティックも明日には届きそう。



サーモン・ラン

最近、スプラトゥーン2のサーモン・ランばかりやっている。

最初は、あまりやっていなくて、賞金稼ぎに1200ポイントまでやる程度。「達人」を維持するのにも苦労していたのだが、 たいちるさんの事業活動報告などを見ているうち 面白くなってきて、最近はもっぱらサーモン・ランばかりで、 ガチマッチをやる時間が少ない。

と言っても、大して上手くなってはいない。 昨日プレイした、たまたま、きれいに終われた、 動画を貼る。

現在の最高到達レベルは達人の380ぐらい。 金イクラ最高獲得数は99個。 クリアしたことがある1st Waveのノルマは18くらいかな。 ノルマ12ぐらいまでは、大体勝てて、13ぐらいから怪しくなる。

課題は「かさ」対策。 上手く処理できず、塗り状況を悪くされ追い込まれることが多い。「かさ」の弾をうまく打ち返せるようになりたい。

あと、「肩パット」に投げるボムが、相当失敗している。真ん中に投げれば左右どちらかの ポッドに落ちると思っていたのだが、観察すると、そうではなく、 爆発するがポットを破壊できない。

「グリル」は相変わらず苦手。「間欠泉」は、 やっと仕組がわかったところ。「ひかりバエ」は、失敗することも 多い。「ハコビヤ」も、たまに金イクラが足りないことがある。

最後に、シャケナダムの干潮、ノルマ11で アッという間に全滅した動画を貼る。 ノルマ13が続いた後で、楽勝と突っ込んだら全滅してしまった。 慢心してはいけない。

ということで、もっと上手くなって、 オオモノ・シャケをテキパキと処理し、 やられた味方をどんどん救えるようになりたい。