DE0 VGAキャプチャーモード進捗(3)
VGAキャプチャーモードで取り込んだ画像を小型OLEDに表示することが出来た。連続表示はまだで、現在は1枚づつコマンドで表示させている。以前は、データを直接SDRAMに書込、VGA出力の方に連続表示させようと考えてたのだが、帯域不足で表示が乱れるので、FPGAの内蔵RAMに蓄えるように変更した。今後、連続表示も実装し、ちゃんと動作することを確認したい。
まだ完成していないのに、次はどうしようとか考え始める。VGAのようなアナログ信号ではなくDVIやHDMIならもっと簡単に扱えるのではないかと思ったが、調べると著作権保護関連がうるさくて、出力はよさそうだが入力は使えそうにない。VGAやRCA端子のビデオ信号も暫くは使えるだろうから、ちゃんと基板を作ってビデオ信号をLEDに表示できるようにしようか。
FPGAをいじっている目的は勉強のため。FPGAを使えるのと使えないのとではできることに大きな違いが出るだろう。今は極めていい加減に設計しているが、堅実な設計手法も身につけて行きたい。
- ビデオ信号を確認中
- 机の上(汚い)
最近のコメント