ログ表示CGIを作成

自分用のapacheのログ表示CGIを作成。既存のログ解析プログラムが使えないかと検討したのだが、なんか自分の要求とはあわない。結局、自分が見たいのは、幾つかのファイルへのアクセスのログだということで、アクセスログから指定した正規表現に一致する行をデータベースに書き込み、参照できるCGIをつくり一応満足する。欲しい解析機能は、おいおい作っていこう。

ファーヴニル用にガンビット

夜、FinalFantasy XIIでモブ退治。ファーヴニルに全く歯が立たないので 攻略法をWebで検索。このページに出会う。なんとファーヴニル用にガンビットを用意するのだそうだ。3人それぞれ違うガンビットを12スロット全部埋める。うーむ。そのまま真似してファーヴニルを倒すことができた。真似をしたにしても戦闘は30分以上かかる。ガンビットなしでは不可能だろう。ガンビットは少しずつ出来ることが増えてきて、便利になっていく過程がおもしろい。つまりプログラミングもこういう風に教えればいいんじゃないかと言っているわけだ。誰が?

アドバタイズショートカット

Ruby on Railsをやってみたくなり、喜久屋書店でRails本購入。さて、ちゃんとできるか?で、書架を眺めていると猫でもわかるプログラミング本が数冊ずつおいてあった。新入生用だろうか?猫でもわかるプログラミングは愛用させていただいている。専用検索ボックスが欲しい。

アドバタイズショートカットという言葉を知る。Visual Studioで作成したインストーラでデスクトップにショートカットを作ると起動はできるが、Drag&Dropができない。アプリケーションに直接やればできるし、自分でショートカットを作ってもできる。インストーラが作ったショートカットを調べると、「リンク先を調べる」が有効になっていない。怪しいショートカットだ。いろいろ調べるがわからなくて、メッセンジャーでTOMOさんに聞くと、それはアドバタイズショートカットだということがわかり、検索すると対策もわかった。ありがとう>TOMOさん。

大日本帝国の民主主義読了。

cygwin上でもsubversion

windowsのcygwin上でもsubversionを使い始める。cygwinのsetup.exeでインストールできるので、とても簡単。ついでにvimもインストールして、SVN_EDITORに指定。

mod_perl実験中

mod_perl実験中。おそるおそる使う。夜、テニス。ゲームは6-3で負けたが、結構粘って面白かった。PSoCのプログラムを少々。Cのコンパイラにごく一部のヘッダファイルしかないことに気が付く。stdarg.hがないのが、ちょっと痛い。適当に頑張ればできるようなのでなんとかしてみよう。

md5のライセンス

仕事のプログラムでmd5を使いたくなり少し調べる。ここのはGPLで使えず。残念。こっちzlib/libpng Licenseということは使えるのかな?

Civilization IVを始めてしまう。

DataSourceが取得でき無い件

DataSourceが取得でき無い件は、Tomcat 5.5でserver.xmlの<Resource>タグの書き方が変っているのが原因だった(参考)その後もJSPのエラーの箇所がわからなかったり、フォームの日本語が文字化けしたりするが、request.setCharacterEncoding()で解決する。

夜、はじめてのPSoCマイコンを見ながら、CY3210-MiniEvalボードにプログラムを書き込んでみる。結構簡単&面白い。プログラマはUSB接続なのに書き込みが遅いのが少し不満。

All-In-One Eclipse

ひさびさにServletのプログラムを書く必要があり、Eclipseをインストール。All-In-One Eclipseを使うと日本語化+便利なpluginを一度にインストールできて便利。Servletの開発にはsysdeo TOMCATプラグインだろうと思っていたが、今はWTPというのがあって All-In-One Eclipseにも入っている。とりあえずこの記事をみながら試してみる。便利な気がする。

Doxygenでドキュメント整理

昨日から寒さがもどる。Doxygenでドキュメントを整備しながらプログラムの整理をする。だいぶ構造がすっきりしてきた。夜、テニス。レッスンではコースを狙うことを要求されるがなかなかうまくいかない。ゲームは8-0で負け。今年もこんな感じ?

Jythonでリスター

リスターから呼び出すJythonのプログラムを書いていろいろ試しているうちに、Jythonだけでも簡単にリスターをかけそうな気がする。JythonからJavaのクラスを自由に呼び出せるというのはなかなか素敵である。pythonのプログラムも少し覚えてきた。このリスターのプログラムにも少し飽きてきた。早く仕上げないと、またなかなか完成しないプログラムになってしまいそうだ。

Jythonインタプリタの組み込み

朝からJavaプログラミング。リスターのプログラムにJythonインタプリタを組み込む、と言ってもとても簡単。new PythonInterpreter()するだけ。さぁ次は?このサイトのトップページのCGI化を検討中。試しにHTML::Templateを使って見ると、とても使いやすい。いままで知らなかったのが悔しいぐらい。他にも知らないことが一杯あるんだろうなぁ。

PDF出力のリスター

ゆるゆると仕事を始める。

コーディング中、 前に書いたコードのリストを印刷したくなったが、適当なプログラムがないので、随分前に自作したリスターでPostscriptに変換し、Acrobat DistillerでPDFに変換し印刷する。手間はかかるが、プレビューできるし、部分印刷も簡単で便利でもある。テキストを直接PDFに変換するリスターがあれば便利だろうと思い、いろいろライブラリーを調べ、名前をつけるなら普通a2pdfだろうと思ったところで、既にありそうな気がして調べて見るとperlで実装したものとJavaで実装したものが見つかる。ちょっとガッカリして、インストールを試みるが、perlの奴はうまく動いてくれない。うまく動いても日本語の扱いは不明。Javaのやつは作者が日本の方で、日本語もちゃんと変換できるが、使い勝手に不満。ということで、PDFのライブラリを調べるがClibPDFがよさそう。商用利用は有料のようだが、その心配は無い。ダウンロードして展開すると、サンプルもドキュメントも豊富でキレイ。日本語の出力例もある。ということで、リスターを作り始める。まぁ完成しなくてもCLibPDFの勉強にはなるだろう。正月なにもしなかったおかげで、やるきが割とある。

GetGlyphOutlineと戯れる一日

GetGlyphOutlineと戯れる一日。最初フォントの設定をせずハマル。このページが参考になった。日本語を出そうとして再度ハマル。フォントのcodingをSHIFT_JISと指定して解決。夜、テニススクールに行くと休みだった。というか電気が消えていた。休みだったのだろうか?昭和史読了。

TWAINの勉強中

寒い、冬を思い出す。人さし指が痛い。Track Pointの使いすぎ?スキャナーを使うプログラムを作ろうとTWAINの勉強中。

LoadLibrary("c:\\WINDOWS\\TWAIN_32.DLL");

が失敗するのに悩むが、gdbとの相性?gdb下でなければ成功する。
Twain.hにあるVisual C++用(?)のpragma

#pragma pack (push, before_twain)#pragma pack (2)

を、gcc用に

#pragma pack (push, before_twain, 2) 

と書き直す。ちゃんと同じ機能があるのね。

Ming – a SWF output library

Ming – a SWF output library and PHP moduleの存在を知る。Micromedia Flashのファイルを出力するライブラリ。私としてはPerlからも使えるのが嬉しい。いろいろ使えそうだ。でもMinGW – Minimalist GNU for Windows と まぎわらしいなぁ。今日も、ハンダ付けを少々。