GU-7000

グラフィックも出せるぜ!
GU-7000シリーズ

ある人から良い物を頂く。蛍光表示管モジュール GU-7000140x32dotで、グラフィック表示も可能。電源は5V、インターフェースはLCDに良く似たパラレルインターフェースとRS232C。写真のものはスターターキットで10,000円ぐらいでジュパあたりで売られているらしい。部品単体だと 112×16dotで4000円ぐらい。140×32dotで5000円ぐらいだそうだから、使えるんでないかい?早くELISshopで買えるようにならないかな?maximに注文していたICが届く。納期は予定通り7weeksだった。 NECがVRシリーズの宣伝用に作った、トラ技8月号の特集の別刷というのがあるのだが、これを希望者に無料配付するそうだ。希望者はこのページへ!広告がなかなか面白い。

小泉首相訪朝。北朝鮮が拉致を認め、生存4人 死亡6人とは意外な結末。きつい顔して行って正解でしたね。ひさしぶりに、政治家の政治家らしい仕事、役人の役人らしい仕事を見たと思う。小泉首相を褒めよう。

VR5500-ATOMを動かしてみる

ドエライもの !?
VR5500-ATOM

台風15号が近いらしく、風が強い。雨はまだ降っていない。あとで、散発的に降った。事務所のプリンタ複合機MFC-6800Jでトラブル。突然、「エラーが発生した」と言われてWindows-2000からプリントアウトできなくなる。USBで接続しているので、ケーブルを疑ったり、ハブを疑ったり、何度もリブートするが現象は変らない。最後にふと、MFC-6800J側の電源を入れ直してみると、あっさり印刷された。MFC-6800Jは、FAX複合機で 24時間運転なので、何ヵ月も電源を切っていない。そういう場合、USBまわりに障害がでたりするのではなかろうかと想像したりする。基板にフラックスリムーバを吹きかける。半田吸い取り線のヤニもとれて、コリャー良いと思ったが、一部プラスチック部品が雲ってしまった。スプレーの注意に、アクリル樹脂、ポリカーボネイト、ポリスチレン、ABS樹脂などは溶けるおそれがありますので、材質を確認の上御使用下さい とある。今後は、プラスチック部品を取り付ける前に使うことにしよう。

VR5500-ATOMを動かしてみる。3階建て…一番下のボードは、コネクタをとりつけるためだけみたいなボードで、RS232C/Ether/USB(ホスト)などが出ている。このボードは、状況に応じて もっと小型のものに変えるとかできそう。電源をいれると、すぐにLinuxが立ち上がる。CPUはかなり熱くなる。このままで動作は問題ないと聞くが、やけど防止のため、フィンかファンを付けたほうがよさそうだ。

VR5500-ATOM届く

事務所で、基板に半田づけ。テリーサの半田とフラックスのおかげで調子良い。プリント基板の塗りつぶしで、Thermalsは指定しているのだが、塗りつぶし幅を40mil(約1mm)で行ってしまったため、細い半田ごてでは熱が逃げて苦労する。今度は、もっと細くしよう。某所よりVR5500-ATOMなるものが届く。morph3のコントローラに使われているやつである。プレスリリースによると、サンプル価格 15万円/台、 200個ロットで 8万円/台だそうだ。じわじわっと、どんなもんか調べてみたい。L-Card+より10倍ぐらい速くて、Linuxも動くらしい。

フラックスリムーバ購入

パーツのフジオカで購入
フラックスとリムーバー
!!注意!! リムーバーはプラスティックを溶かす場合があるので、プラスティック部品取り付け前にかけましょう。※プラスチック(塩化ビニール)の排水菅も溶かす場合がありますので、水はたくさん流しましょう。

お盆休みもおわり社会も動き出したようだ。出社途中 パーツのフジオカに寄りフラックス(HOZAN H-721 280円)とフラックスリムーバー(HAKKO O13A 1,940円)を購入。リムーバー高いなぁ。現品.comと秋月にこまごまと部品を注文。μPD16805がロジックデバイスに あることが判明。単価 500円で ちょっと高いが、注文。

μPD16805探し

ROBO-ONE 第2回大会は森永さんが優勝されたそうです。おめでとうございます。パチパチパチ。ニュースでもいろいろ出てきてますね。ZDNetの記事PC-Watchの記事アマゾンComic Studio Debut WACOMタブレットモデルを注文。μPD16805がいつごろ入荷されるものかツクモRobocoN館に問い合わせたところ、納期未定と返事が来る。ELISshopで検索すると検索すると一応でてくるので、そのまま見積り依頼を出すと、今度はμPD16805には16Pinと24Pinがありますがどちらですかと問い合わせのメール。なんか期待させてくれるなぁ。必要なのは16Pinの奴ですと返事を出す。

DRCをかけるとすぐにWINBOARDが落ちる

ついに、DRCをかけるとすぐにWINBOARDが死ぬようになってしまう。泣く泣くEAGLEに移行。どうせ何時かは移行しなければいけなかったのだ、と自分を慰める。業務用で、サイズも大きいので Professional/Linux版のライセンスを購入。(本体 $399 + schematic editor $399)ひたすら、ライブラリの部品作り。偶然..てまぁ、PC-Watchの広告ですが..バトルフィールド1942というゲームの存在を知る。この手のゲームは買ってもすぐ面倒でやらなくなるのだが、たまには買ってみてもいいかな。ビールを飲んでTVを見て寝る。最近このパターンが多いERは 今週と来週 休み。替わりの元ちとせの番組を見る。

Olimexから基板出荷の連絡

Olimexから基板出荷の連絡。DSS(100mm×160mm)に、8枚面づけしていたのだが、切断時、ミスで1枚壊してしまいました。すみません。とメールにあった。8枚が7枚になっても、気にはならない。TVを見て、早めに寝る。

石川さんロボットサロンに出演

現品.comより到着
導電性チャック付き小袋入手!

石川さんロボットサロンに ゲスト出演されたそうだ。トレQの訴求力は強烈だ。Chanさんライントレーサを作り始めているし..うーむ、基板のカットがきれい。

現品.comから、部品が届く。待望の導電性チャック付き小袋とスイッチ、ショットキーダイオード、小型のステッピングモータなど。小袋のサイズは 120mm×85mm, 100袋で1,000円。もうすこし小さくてもよかったな。

Olimexに発注

以前 LEGOのDroid Developer kitを購入していたのだが、結局使用しなかったので、中学一年の甥にあげた。夏休みのはじめにこんなのもらうと楽しいだろうなぁ。台風9号のせいで、午後から雨。でもたいしたことはない。先週も木曜は雨。テニススクールに行けない…基板の修正版を作成し、Olimexに送る。基板のサイズを1周り小さくし、配線も全部やりなおしたので、かなり大変だった。DRCは、わかりやすくて便利なので、頻繁に流したが、間違えてAutoRouterを走らせてしまうと言うミスを数回やってしまった。今回は、EAGLEのファイルではなく、gerberデータ と EXCELLONのファイルを出力させて送った。EXCELLONのファイルをエディタでいじって、ドリルのサイズを修正してやろうと思ったのだが、そうするまでもなく、EAGLEの機能で ドリルのサイズ調整はできてしまった。エライ!シルクパタンの幅調整も、Olimex提供の ULPはエラーで終了してしまったが、EAGLE付属の silkwidth.ulpというやつで実行できた。エライ、エライ

μPD16805でサーボを動かす

H8/3664ボードにμPD16805をつけて、サーボを動かす実験。こいつはスイッチング速度が 5μSと速いため、サンプリング周期 100μS/10KHzでも楽勝。なかなか良い感じだ。Olimexは、8月は夏休みなので、その前に修正版の基板を発注したい。受付は7月26日までらしいが、間に合うか?Olimexって、年末の休みも長かったよねぇ

μPD16805でRCサーボの実験をしながら考えた。高速/高精度を同時に達成しようとすると、高いゲインが必要になる。そうすると、A/Dにノイズがのるので、モータのビビリが避けられない。いいかげんな回路のせいでノイズ乗りすぎ?でも、実際 ロボットを動かすときって、高速/低精度と 低速/高精度の組み合わせ/切り替えで十分なんじゃなかろうか。高速/高精度が実現できればそんなことする必要はないけれど、いろんなコストが高そうな気がする

ところで、 μPD16805はツクモRobocon館から 370円/個で購入しているのですが、よく品切れになるし、もっと安く買えるところはないかと思っています。どなたが、ご存知でしたら、教えてください。テレ商で日立、敬誠で東芝の半導体を買えるように、NECの半導体を買える店ってないんですかね?

ところで、テレ商はテレビィ商会時代より随分安くなっているように思えるのは気のせい?

ビデオ出力うまくいかない

海の日小中学校の夏休みが始まる。CPLDで、ビデオ出力回路を作ったのだが、いまいちうまく同期がとれない。だいたい同期するのだが、垂直同期がぶれる。今回は諦めて、また修行しなおそう。トラ技7月号のPONGか、chanさんの汎用ディスプレイコントローラあたりを作ってみようかな。夜、全英オープンゴルフ3日目をだらだらと見てしまう。 寒くて大変そうだ。

吸い取り線恐るべし

仕事で試作中のCPUボードのFlash-ROMの動作がおかしい。昨日はちゃんと動いたのに.. と調べると、半田づけのミスで、ICの足がちゃんと接続されていない。0.5mmピッチの足に、たっぷり半田を盛り、吸い取り線で半田を除去したので、半田が付いていないことは無いと思っていたのだが、どうも足が若干浮いていて、足の下の半田まで吸い取られてしまったようだ。半田づけのチェックは、目視だとショートは分かるが、浮いているのは顕微鏡を使ってもわからない。顕微鏡で足を見ながら、押しピンなどの針でICの足の間を押してやると、半田づけされた足はたわみけど動かないが、されていない足は動く。簡単で確実な検査方法なので気に入っている。CPUは検査したのに、Flash-ROMの検査をしてなかったのは失敗だった。その後、オシロのロジアナ機能で、CPUのリセット後の動作を追跡。無事、バグを発見し Flash-ROMからの起動成功!ロジアナ付きのオシロを借りて良かった。半田吸い取り線は、ホワイトワックス無洗浄とか書いてあるタイプがお勧め。基板に目立つヤニが残らない。値段はそうでないタイプより若干高い程度。

いまいち気がのらない

仕事は順調にすすむが、いまいち気がのらない。夜、ワールドカップ準決勝 ドイツ vs. 韓国 を見る。ドイツの選手は背が高い。EAGLEと戯れる。作ろうとしているのは、H8/3664 + uPD16805 x 3 のボード。これを両面基板でなるべく小さく作ろうとしているので なかなかできない。使用するポートの変更などの自由度があるから、なんとか なりそうな気がするのだが…まぁパズルを解くようなつもりで、ジックリ取り組もう。

パーツケース届く

ICI よりホーザン の部品整理箱 B-103 届く。9,820円 伝票に受け取り印を押そうとしたら、持って来た宅配便の人が「もうひとつ荷物がありますので」と取りに行ったっきり戻ってこない。忘れ去られてしまったようだ。もうひとつの荷物ってなんだろう?受取印は要らないのだろうか?帯電防止袋に関して、いろいろ情報をもらう。BCUだと、1000枚で $13.44。本当に買えるか試すしかない?夜、飲み会。深夜、眠いのを我慢して ER IVを見る。ワールドカップの影響で、深夜 0時50分からの放送。見るまでは 眠くて仕方ないのだが、見終るとなかなか寝れなくなるのが不思議。

オシロスコープ お試しレンタル

発振してるぜ!
オシロスコープ 再び

事務所に アジレントの 54622D (100MHz)届く。オリックス・レンテックからのレンタル品。1ヵ月で 58,900円+運送料+消費税。仕事で使うのでお金も使える。驚いたのは対応の速さ。レンタルを申し込んだのは、月曜日到着した基板をチェックした後。夕方、ホームページで申し込むと、すぐに反応があり、今朝 9時すぎには届いてしまった。凄いなぁ。ちなみに先日借りていたのは54641D (350MHz)で評価用に5日間ほど。さぁ、この1ヵ月でバリバリ開発を進めるぞぉ。

ターゲットCPU向けに gccのクロスコンパイラを作成。su しないとうまくmakeできない。newlibのheaderファイルのコピーに失敗しているようだ。これっておかしくない?

また部品が溢れだし、在庫もよくわからない状態になってきたので整理方法を考えている。最近の部品は小型のSMDの部品が多く、型番を書いた箱や袋がなくなると何がなんだかわからない。そこで、100円ショップから買ってきたチャック付き小袋に型番や説明を書きつつ整理、という方法を思いつく。100円で30袋ぐらい買える。チップ抵抗やコンデンサはこれでいいが、導電性チャック付き小袋は売ってないので、半導体の整理ができない。で、探してみたら(株)ヤナギというところで導電性あり・精密部品用チャック付を売っているのを発見。60mm×85mmだと、SB-6で 1ケース12,000枚入りで 63,600円。1枚あたり 5.3円だけど、 さすがに6万円では買えない。秋月あたりで 30枚 300円ぐらいで売ってくれないかな とか思う。