X-windowでタッチスクリーン

X-windowでタッチパネルを使う必要があって、今日、借り物のGUNZEのタッチパネル付き15インチLCDが届く。組み込み用のパネルで自立できない。VESAの穴があるので 昔使っていたディスプレイ・アームに取り付ける。いい感じだ。

GUNZEもLinux用ドライバを提供しているようだがダウンロードはできない。Webで検索すると x11-input-gunze-tools なるものがあるらしいが入手先がわからない。linux上でlocate gunzeとやると/lib/modules/2.6.9-1.667/kernel/drivers/input/touchscreen/gunze.koが見つかるが 使い方がわからない。簡単に使えそうで、具体的にやり方がわからないこの状況がイラつく。

タッチパネルとPCはUSBかシリアルポートで接続する。シリアルポートで接続し 端末ソフト(いつものkermit)で接続したら、タッチパネルの出力が読めた。とても簡単な形式で意味は明らか。これでグンとやる気が出てきた。X-windowのinputドライバーで使えそうなものを探してみよう。無くても簡単に作れそうな気がする。

コンテンツ・アシスト機能をShift+Spaceに

Eclipseでコンテンツ・アシスト機能を良く使う。標準のキーバインドではCtrl+Spaceに割り当てられ使いやすいが、EmacsバインドではAlt+/で打ちづらい。そこで打ちやすいキーが空いていないか調べたところShift+Spaceが空いているので、そこに割り当てた。これでかなり幸せになれたような気がする。

jaclは便利だね

最近 javaのプログラムにtclのインタプリタ(jacl)を組み込むのが気に入っている。最終的にGUIで操作するプログラムでも、開発中 GUIを作る前にいろいろ操作できるのは便利だし、スクリプトでいろいろ実行できるのも便利。pythonやrubyを組み込んでもいいのだが、tclが一番コマンドっぽくてお手軽な気がする。

JNIの本購入

JNI:Java Native Interfaceプログラミング―C/C++コードを用いたJavaアプリケーション開発 (Java books)
ロブ ゴードン Rob Gordon 林 秀幸


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Javaで細かい処理を書く

Javaで装置近くの処理を行うコードを書く。頻繁に呼び出される部分なのでnewをできるだけ避けたいと思ってコードを書いていたら、なんかCで書いていたのと同じようなコードになってきた。

SWTのサイトが見つけずらい

SWTのサイトが見つけずらい。Eclipseのサイト(http://www.eclise.org/)の下にあることは知っているのだが、どれだけリンクを辿っても到達できない。結局、googleで検索しhttp://www.eclispe.org/swt/に辿り着く。

SWT Snippetsとか、参考になるなぁ。

DocBook 再び

EclipseでDocBook XMLを構築する を読み、DocBookへの興味が再燃。しかし、なんか良く分らないので、いろいろ探してDocBook XSL: The Complete Guide を発見。

やりたいことは、技術文書を書いてブラウザで読むこと、目次/ナビゲーションバー等は自動生成されること、文書全体をまとめて1つの文書(PDF)にできること。できそうな気がする。実行あるのみか?

画像表示widget

先日のXImageを表示するwidgetに機能を追加してカメラの画像を表示するwidgetが無事完成。320 x 240ぐらいの画像までであれば、難なく 30fpsで表示できる。640 x 480にすると8fpsぐらいしか出ない。高速化を試みるが、X-windowの描画ネックみたいで速くならない。Windows上のASTEC-Xで表示させているので、仕方ないのかも。

画像も面白い。

XImageを表示するwidget

XImage型式のデータを表示する tcl/tkのwidget。先週作成。これをベースに Video4Linuxの画像を表示するアプリを作成する予定。xawtvの簡易版ですな。

気が付けば、画像も、動画も、カメラも扱えるようになってしまった。夢のようだよな。これで、あとやる気があればねぇ。

tcl/tkプログラミング

X-window上で画像を扱うプログラムを作る必要があり、toolkitはどれにしようと迷うが、結局 tcl/tkで作り始め、画像を表示できる独自Widgetが何とか動くようになる。

この辺の話って、10年以上前からあまり変わっていない。tcl/tkのバージョンも8.4だし。

Video4Linux

Video4linuxの勉強をしながらWebカメラの画像を読み込むのプログラムを作成。資料がまとまっているし、サンプルプログラムもあるので、割と楽。なんとか画像を読み出せた。

ペーパープロトタイピング

Joel on Softwareで推薦されていたペーパープロトタイピングの本を本屋で見かけ購入。

ペーパープロトタイピング―最適なユーザインタフェースを効率よくデザインする
Carolyn Snyder 黒須 正明


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

GPSの軌跡

朝からプログラムをいじり、これまでのGPSの軌跡をまとめて見れるようになる。Google Map上でも見れるが、データが多いとローカルで走るGoogoe Earthの方が反応が早くて快適。市区町村の境界を表示できるのも便利。熊本市北部の探索はまだまだだということが判明。頑張って軌跡で塗りつぶそう。

UVC Video Class その2

LinuxにUVC(USB Video Class)ドライバをインストール。kernel 2.6.9では、コンパイルエラーが出るので、2.6.17.8にバージョンアップ。ドライバ組み込みができ、認識もされるようなのでxawtv-3.91を動かしてみるが、エラーになって画像が出ない。いろいろ追いかけて1箇所修正したら、無事画像が出た。めでたい。今後はLinuxでもWebカメラ使い放題。

Joel on Software 面白い

Joel on Softwareを読んでいる。面白い。