2005年12月11日 日曜日の日記
朝から忘年テニス大会。お酒も出るので自転車でテニスクラブへ。25分かかりちょっと疲れる。試合後、バーベキュー大会でビールと焼酎を飲み、また試合。 楽しかった。2005年12月9日 金曜日の日記
ミズホ証券の巨額注文ミスでは、いちおう警告メッセージが表示されていたらしい。どういう警告がでるにせよ、1社員の行為で300億円もの損失を与えれるというのは問題よねぇ。社員に催眠術かけるとか、家族を人質にとるとかして、おなじようなミスをわざとさせれば、また証券市場に300億円をばら撒くことも可能なわけで、なんか格好のサスペンスの題材てな感じ。 Strawberry LinuxのEZUSBマイコンボードの説明でAN2131SCはメーカー製造終了ということを知る。替わりのチップは何になるのだろう?2005年12月8日 木曜日の日記
@nifty Daily Potal Z:勝手にイルミネーション。なんか面白い。電飾持っててもいいかも…とか思ったり。 じゃま研の日記によるとtokoyaさんはLinuxのプログラムの勉強中で、IDEを導入しようとしているらしい。なんで emacs + make + gdb 使わないんだろう…ほとんどの関数のAPI(!?)も M-x manで見れるし…▲勉強中だったら、当面gccコマンドだけでも充分かも。問題はエディタなのかな?▲日記に出てくるUNIX C プログラミングは良い本だ。原題の Using C on the UNIX System でわかるように、UNIXでのシステムプログラミング、すなわち OS固有の部分の機能を使用するプログラミングの解説本。わたしは、 シリアルポートやネットワーク、アラームやシグナルの機能を使うときに、今でもこの本を見る。Linuxのシリアルポートプログラミングは、この本とman termiosで十分。 みずほ証券が巨額注文ミス 売買代金3000億―4000億円みずほ証券は、本来「61万円で1株」という売り注文を「1円で61万株」と誤って入力したとみられている。▲誰かの入力ミスで、1000億円規模の損失。そんなすごい損失をチェックできないプログラムに問題があるとは思うが、61万円×1株を逆に入力してもたかだか61万円規模のミスしか起きないと思ってしまう。これが 61万株×61万円=3600億円規模のミスになりえるとは、なかなか気が付かない。操作ミスした人とプログラムを作った人に同情する。 夜、テニス。寒いので真冬仕様でプレー。レッスンで何度もダッシュさせられヘバる。ゲームは6-3で負け。でも先週に比べれば善戦。2005年12月7日 水曜日の日記
週刊アスキーの広告でクラフトロボ2を知る。39,900円。面白そうだ。ローランドの製品かと思ったら、GRAPHTEC渡辺測器だった。切るだけで印刷はしないのね。▲Ruby on RailsのRailsの由来が気になる。〜 on Railsで、レールの上を進むようにスムーズに動くというような意味をかけていることは分かるのだが、それだけの理由なのだろうか?2005年12月6日 火曜日の日記
今日は仕事が割りと進む。▲Ruby on Railsに興味を持ち、少し勉強して見る。試しにCygwin上のRubyでRubyGemsでインストールすると、すんなりインストールできた。なにかちょっと作ってみよう。2005年12月5日 月曜日の日記
仕事をするが調子が悪い。なかなか集中できないし、すぐに気が散る。つまらないところで引っかかってなかなか解決できない。▲夜、テニス。寒い。レッスンで温まるが、ちょっと立ち止まると寒くなる。ゲームは6-0で勝利。2005年12月4日 日曜日の日記
例によってダラダラすごす。▲風邪っ気は抜けたが、舌の裏側にできた口内炎が痛い。▲耐震強度偽造問題で、日本ERIもいろいろ見落としていたらしい。しかし、姉歯設計士はイーホームズだけが監査が緩い/ほとんどチェックしていないようなことを言っていた。つまりこれがヒューザ小嶋社長の言うイーホームズを徹底的に追求するということか。 結局、雪は降らず。山間部では降ったらしい。2005年12月3日 土曜日の日記
![]() |
風邪は、まだ浅い位置で、うがいで結構押さえ込めそうだ。昨年の今頃風邪を引いたのにテニスをして、風邪が喉の奥のほうにひろがってしまって、難儀した記憶があるので、注意してテニスも控える。
朝の情報番組で石鹸と重曹と酢を使う掃除方法をやっている。石鹸と重曹はアルカリ性で組み合わせて使うと油よごれやカビも簡単に落すことができる。洗った後に2倍に薄めた酢を噴霧すると、拭き取るだけでヌルつきをなくすことができるそうだ。▲“掃除 重曹 酢”で検索するとたくさんヒットする。例えばこのページとか。ほー、水垢は酢で取れるのか…▲そう言えば重曹でエッチング液の排液処理を行なうという話もあったなぁ。 試供品で送られて来たブルックスのコーヒーを飲んでみる。19円/杯か。買ってもいいかも…▲ひさびさにRSで部品を探して見ると以前は遅い上に分かり難くて使いづらかったのが、反応も良くわかり易すい。値段も安く見える。▲天気予報では明日は雨のち雪! って、本当?2005年12月2日 金曜日の日記
口と鼻あたりに風邪の予感。ひどくならないうちに抑え込みたい。2005年11月30日 水曜日の日記
国会参考人招致の質問が甘いと思ったのは、ニュースに流れた部分が甘かっただけで、実は甘くはなかったのかも…と少し反省。▲Google AdSenseを使えるようになったので、いろいろ付けてみる。様子を見つつ、うまく収まるように整理して行きたい。▲東京ボックスに Webから見積依頼を出そうとするがエラーになる。メールを出してみるが返事はない。で、FAXで送ると、すぐに返事が返ってきた。まぁそんなもんだろうなぁ。2005年11月29日 火曜日の日記
ビッグコミック・スピリッツのテレキネシスで砂漠の戦場エル・アラメン、炎の戦線エル・アラメンという映画を知る。面白そうだ。レンタルDVDで探してみよう。 耐震強度偽造問題。国会参考人招致の質疑をニュースを見て、質問が甘いと感じる。基本的に言い逃れは予測できるので、その次の質問を用意しておかないの?と思うわけだ。もっと、キツク質問できると思うのだが、なんでそうしないのだろう。理由があるのだろうか?出席する質問する国会議員が、事前にネットできつい質問を募集するのも面白いかも。▲にしてもヒューザ小嶋社長の悪役っぷりは凄い。 軽石さんの日誌でTech総研の悪魔に心を売っても納期を守る帳尻合わせの裏技術という記事を知る。面白い。2005年11月28日 月曜日の日記
西村真悟議員を逮捕 非弁護士に名義貸し容疑。非弁行為というのもいろいろ問題があるらしいが、本人が言うとおり脇が甘かったということだろう。西村議員には期待しているので、潔く国会議員を辞職し、早期に復活して欲しい。▲復活といえば、鈴木宗男議員はかなり復活した感じ。佐藤 優氏の国家の罠、外務省のラスプーチンと呼ばれてを読み、この人が信じているのなら、鈴木宗男も信頼できるのではないか、と私は思った。▲鈴木宗男が自民党から追い出されたのは、田中真紀子外相の騒動の時なのよねぇ。もう遠い昔の話の気がする。 姉歯建築士の耐震強度偽装事件。ヒューザーは内部留保が30億、問題のマンションを買い戻すと120億〜150億と聞いている。今頃、破産対策の資産隠しを急いでやっていそうな気がする。財産保全を急いだ方がいいのではないか?2005年11月27日 日曜日の日記

最近のコメント