Vistaでは2次元描画が遅いらしい

Vistaでは2次元描画が遅いという話を読む。
2次元CADではっきりと差が出るらしい。鍋CADのGrid表示が遅くてうざいと思っていたらVistaのせいだったとは。XPで動かすと細かいGridが表示されてもストレス無く表示される。困ったもんだ。早く改善して欲しい。

またTeXとか

数式の入った文書を書く必要があって、またTeXをインストールする。TeXインストーラを使えばすぐにインストールできて嬉しい。

TeXをインストールするたび不思議な気持ちになる。最初にTeXを使ったのは20年も前になるのだろうか。10年ぐらい前まではTeXをメインのワープロ(?)として使ってきた。で、まだTeXなのかというのが不思議。

ひさしぶりに使うと、プリビュワーのdvioutに”Continuous Renew”というオプションがあって、dviファイルの更新を0.5秒おきにチェックしてくれるので、とても便利。

Google Ads設定変更

Google Adsの設定を確認したところ、「テキストまたはイメージ(デフォルト)」となっていたので、「テキストのみ」に変更。これで骨盤ダイエットとはおさらばだ。

Google Adsえぐい

右に貼っているGoogle Adsに骨盤ダイエットとかいう画像の広告が表示される。Googleの広告はテキストのみのシンプルなところが気に入っていたのに、こんなものが表示されるようになるとはねぇ。外そうかな。

と、書いたところで再表示させると 元のテキストのみの広告に戻った。システムのバグかなんかだったのだろうか?

Debian

perlでQRコードやらPDFやらを出力すべく、cpanコマンドでいろいろインストールしようとするがなんかだんだん様子がおかしくなっていく。gccがインストールされていないということに気付くのにしばらくかかった。システムは最近インストールしたDebian。gccとライブラリ等をインストールし、 Bundle::CPANをインストールしなおしたらまともになった。

Firefox3

All-in-One Genturesも問題なく動くので、Firefox3に移行。

All-in-One Gestures Firefox3対応?

軽くて早いFirefox3に移行したいとは思っているが、All-in-One Gesturesが動かないらしいので躊躇中。でも、このページによると 0.19.1では対応しているらしい。試してみよう。

puttyの公開鍵

最近 puttyの使い方を憶え、やっとTera Termからputtyごった煮版に移りつつあるのだが、なんか sshの認証の設定がうまくいかない。PuTTYgenで作成した 公開鍵をターゲットマシンの authorized_keys2に追加してやるのだが、認識されない。

でまぁ、ネットで調べてみるとOpenSSHでSSH2プロトコルを使用する場合は保存した公開鍵では使用できないと書いてあるページを発見。ウィンドウに表示されたものをエディタ等にコピー/ペーストしファイルに保存する必要があるそうだ。で、そのようにしたら sshでパスワードを聞かれずにログインできた。

見直すと、ウィンドウに「OpenSSHのauthorized keysファイルにペーストするための公開鍵」と書いてある。そういう意味だったのか。気がつかんかった。

テンプレートがわりにPHPを使う

HTMLで直書きしているWebサイトでは、各ページにタイトルやらナビゲーション・バーやら共通の部分が多く、手描きで管理するのは凄く面倒だ。そこで簡単な自作ツールなどで面倒みてきたのだが、webサイトの構造が深くなってくるとそれも厭になって来てどうしようかと考えた。

いずれは自作CMSなどと考えているのだが、それまでwebサイトの更新をしないわけにもいかない。その時、PHPを使えば 共通部分のインポートぐらいなら簡単にできるのではと思いついた。

各ページの先頭に

<?php$title = "タイトル";include 'header.inc';?> 

と書いてやればやれば、header.incに書いた記述がそのまま取りこまれるので、共通の記述を大幅に削ることができる。

さらに、 .htaccessに

AddType application/x-httpd-php .html 

と書いてやれば、拡張子が.htmlのままPHPで処理できるようになる。というわけで、共通ヘッダ、ナビゲーション・バー等の処理が簡単にできるようになって満足。

サーバ移行作業(2)

webサーバの移行作業は順調に進み完了。メールサーバの移行が手間取る。exim4 + fml の動作がうまく行かない。面倒になって exim4 + Mailman も試すが、これも面倒。結局 postfix + fml で動くようになった。

サーバ移行作業

新サーバに移行するためにいろいろソフトをインストール。動かしているサービスが多いのでなかなか終わらない。

goo辞書のfirefoxプラグイン

goo辞書を見たらMozilla Firefox対応 goo辞書プラグインというものがある。インストールすると、googleプラグイン同様に選択した文字列を検索できるようになった。便利だ。

コンテキストメニュー

メールが届かない

所有しているあるドメイン宛にメールが届かないことが判明。そこ宛のメールはconnection time outでmqueueに溜まる一方。同じホストに別のドメインのアドレスで送信するとちゃんと届く。設定をなんどもチェックするがわからない。telnetでsmtpポートに接続し、HELO,MAIL,RCPT,DATAとコマンドを手で入力するとちゃんと届く。

どうにもわからないので、tcpdumpでパケットを監視してみる。別ドメイン宛で正常に送れる場合と比べると送信先のIPアドレスが違う。

DNSの設定を見直しMXフィールドの1バイトを修正。その後、DNSの変更が反映され、mqueueに溜まっていたメールが届く。MXフィールドも見直したつもりだったのに、気が付かなかった。

情ないミスだが、解決して嬉しい。

ハイパフォーマンスWebサイト

ハイパフォーマンスWebサイト ―高速サイトを実現する14のルール ハイパフォーマンスWebサイト ―高速サイトを実現する14のルール
Steve Souders スティーブ サウダーズ 武舎 広幸


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ハイパフォーマンスWebサイトが出ていたので読んでみる。割りと薄めの本で読み易そう。読むと、最近聞いたような話だ。調べるとこのページを読んでいた。原著者のブログを訳したものらしい。

この本を読むと自分のサイトの画像ファイルのExpiresの設定がどうなっているか気になる。firefoxだとコンテキストメニューの「ページの情報を表示」でページ情報のウィンドウを開き、メディアのタブを見ると、各画像のExpiresを見れる。自分のサイトでは特に何の設定もしていないので、3日ぐらいになっているようだ。amazonの画像は20年先ぐらいになっている。

auto-image-file-mode

emacsで M-x auto-image-file-modeにすると、画像ファイルを開いて表示することができる。知らなかった。便利そう。