混乱中

Javaのプログラムのあとに,C++のプログラムを書いていて頭が混乱中。C++よりはJavaの方が好きだな。Cだけでプログラムしていたころが、いちばん幸せだったかも。C++もなまじMFCのライブラリを使おうとせずCの自作ライブラリでやってしまえば、すっきりしそうな気がする。

「監督に怒られされつつも」を読み。アフィリエイト目的で自動生成されているページというものがあることを知る。

Java 1.5に移行

printfが使いたくてJava1.4から1.5に移行。やっぱりprintfは便利よね。で、ひさしぶりのJavaにも慣れてきたころ作っていたプログラムもなんとか完成。Javaもそれなりに面白いが、何に使うのか悩む。ある程度の規模がないとメリットが出ないような気がするし、処理速度ネックになる可能性があることはできない。ServletとかStrutsとか、一時期おもしろがってやったけど、結局 PerlとかRailsの方がいいような気がしている。つまり、ある程度複雑だけど、処理速度の要求はそれほどきつくないところであればJavaでもいいのかもしれない。今回のプログラムはちょうど良かったのだけど、正規表現(Pattern/Matcher)を多用しているのでPerlっぽくもある。

そのプログラムはプリント基板製造に使うガーバーファイルの面付けプログラムの改良版だったわけだけど、完成しそうだというタイミングにメールでp-banから面付けサービス開始を知らされる。もっと早く知っていれば、作らなくても良かったのに….私の基板って大抵シルク層が基板からはみ出しているのだけれど、p-banの面付けサービスってこういうのもきっちり面付けしてくれるのかな?今度 聞いてみよう。

PC-Watchより:アイ・オー、PoEに対応した8ポートスイッチングハブ「ETX-SHPE8N」。ついにPoE対応ハブが買えそうと思ったけど、既にプラネックス、PoE給電可能なポートを搭載した8ポートスイッチングハブとかコレガ、PoE給電機能搭載の8ポートスイッチングハブ「CG-SW08TX-PS」もあったのね。

kick4の定例会向けに、自宅でENC28J60をいじり中。出鱈目なパケットを送信しEtherReal(改めWireshark?)でパケットを確認できた。パケットを見れると楽だなぁ。

ffmpegコンパイル

トラックポイントを触ると左人さし指が痛い。そんなに使ったかなぁ?チカラ入れ過ぎ?

MinGWで bash 2.05bを導入したらffmpegをコンパイルできた。avcodec.dllを更新して、問題を1つ解消。メデタイ。

ffmpegのコンパイルがうまくいかない

イジメ自殺報道が続く今日この頃。イジメ自殺報道はイジメ自殺を誘発しないかと心配になる。

ひさしぶりにffmpegをMinGWでコンパイルしようとするが、うまくいかない。 configureでひっかかる。configureはbashを使用するのだが、cygwinのbashを使うとパス解釈の不整合がおこってるようだし、MinGWの/bin/shは bashみたいだから、/bin/bashにコピーしてみるとこんなshellは使えないと怒られる。前はどうやったのだろう。MinGWはインストールの仕方がよくわからない。先週からのだめカンタービレを見ている。上野樹理も良いが玉木宏も良いなぁ。

Flash Playerを組み込んだプログラム

Daily Portal Z:ヘリウム風船にカメラをつける。ヘリウムボンベが1万円。風船の専門店があるとは知らなかった。ちょうど記事に Google Adsで専門店の宣伝が出ている。.ヘリウムガス 400Lで 7350円。7000Lだと 29,400円でお徳?でも要容器返却。

Flash Playerを組み込んだVisual C++のプログラムを作ってみる。最初、わからずに悩んだが、 分ってしまえば簡単。分らなかった点は、 Active-X名がShockwave Flash Objectであること。Macromedia Flash Factory Objectではない。Visual C++で Active-Xのコントロールの変数を追加してやると、CShockwaveFlashというラッパークラスを作ってくれる。あとは、 LoadMovie()するだけで、swfファイルを再生できた。簡単だ。

(SS)C-BOARD.CGIにSPAM対策改造

夜、テニス。ガット切れる。張り替えたばかりなのにと記録を調べたら2ヶ月前だった。人数が揃わずレッスン後のゲームが出来ない。残念。

(SS)C-BOARD.CGIという掲示板のCGIを何箇所かで使っているのだが、最近の掲示板SPAMの増加に困る。いろいろ禁止語句を切り替えながら様子を見ていたが、SPAMの種類が増えて引っかからなくなった。mod_securityをインストールし、英字のみの投稿を弾けば良いと思ったが、実際に試してみると、(SS)C-BOARDの投稿フォーム自体にエンコーディング判定用の漢字コードが入っていて効果がない。SPAMの内容はリンクの塊だから、これを禁止すれば万全だろう。不便になるのは我慢しようと思い、リンクを禁止すると大部分のSPAMは投稿されなくなったが、徐々にリンクなしのSPAMが投稿されるようになってきた。広告誘導効果はないので単なる嫌がらせだろうか?様子を調べているのだろうか?掲示板にリンクを書けないのは不便なのでいつか(SS)C-BOARD.CGIを改造して投稿時にパスワードを入力するようにしようと思っていたが、やる気が起きない日々が長くつづき、ほっぽらかしになっていた。でまぁ、ついに今日やる気が起きてやってみたら、あっさりできたというお話でした。改造の内容はここに纏めてみました。pukiwikiにもスパムが来るのよね。ムカツク。

WinDVD7体験版

DirectShowでDOLBY_AC3エンコーディングされた音声入りのMPEG動画を再生するために、WinDVD7 体験版をインストールしてみる。狙い通りデコードできたが、MPEG-2のデコーダが複数入ってしまったためか、動作が不安定。デバッガ上で動作させた場合と、直接実行させた場合で動きが違う。RenderFileまかせではなくDirectShowをちゃんと制御してやる必要がありそう。パソコンでDVD見れるのは便利だな。WinDVD買おうかな。みんな何を使っているのだろう?

ARMアーキテクチャ・リファレンス・マニュアル

JTAGも大体動くようになりARMの機械語の必要もなくなってきたが、ARMの機械語の表で、細かいbitの意味がわからないのが嫌で、ARMアーキテクチャ・リファレンス・マニュアルの購入(6,000円)を考える。しかし,とあるページでARM7TDMIテクニカルリファレンスマニュアルを販売されているのを見て、 アーキテクチャマニュアルのPDFも公開されているかもと、再度検索を試みる。結局、PDFファイルは見つからないが、「TECHI vol.18 ARMプロセッサ入門 CQ出版社 2200円」には「ARMアーキテクチャリファレンスマニュアル第2版」の日本語の pdf ファイル(786ページ)が付録CD-ROMに入っています。お買い得です。 (10/07/2003)という情報をここで発見。 TECH-I vol. 18を購入。CDROM内のPDFファイルを確認。ちゃんと入っている。しかし、栞(しおり)は沢山(毎ページ?)入っているが全部空文字列。出版時の中間生成物をCDROMに集録したということか。さらに調べるとPDFには、なんのロックも掛かっておらず、編集可能。Acrobatで栞を好きに追加できる。ということで、栞を適宜追加しながら読むことにする。ちなみに、栞を自分で追加しながらPDFを読むのは嫌いではない。読み進むにつれて、しおりが充実していくのが目に見えて達成感がある。変な修正できない栞がついているのより100倍ましだ。

TMPGEnc EVD EASY PACK2届く

TMPGEnc EVD EASY PACK2

アマゾンからTMPGEnc DVD EASY PACK2 届く。早速,テニスの試合のビデオを編集、DVDに書き込んでみる。できるのはビデオの切り貼りとフォーマットの変換、DVDへの書き込みで、テロップの挿入みたいなことはできない。DVDへのチャプター付けとメニューの製作が思い通りにできたので満足する。操作感は良い。なんかビデオ編集ソフトに興味が沸いてきた。Adobe Premiere Elementsも試したい。

夜、Civ4。やっと貴族で安定して勝てるようになった感じ。

プログラマ格言

きんねこさんの日記プログラマ格言を知る。面白い&結構しぶい。

テニス行って、風呂入って、ビール飲みながらワールドカップ日本-オーストラリア戦を見る。幸せだねぇ。テニスは6-2で勝利、サッカーは1-3で逆転敗け。終盤、1-0から1-3まで逆転されてしまうのになんかカタルシスまで感じてしまった。

コマンドラインからcgiを呼び出すプログラム

昨日 思いついたパラメータを設定してコマンドラインからcgiを呼び出すプログラムは簡単にできた。思った通り便利。また掲示板へのSPAMが活発になってきた。blog.nomadoscafe.jpで知ったmod_securityって使えるかな?

PerlでCGIのプログラムを作成中

perl本

PerlでCGIのプログラムを作成中。Perlは長いこと使っているが、微妙にわからないことがチョクチョク出てくるのでプログラミングPerl第3版Volume1を購入。これでオライリーのperl本が9冊にもなってしまった。

emacs上でperlのcgiを書いている時、M-x compileでperl foo.cgiとかして実行してやると、M-x next-errorでエラーの箇所にジャンプ出来てとても楽。でも、この方法ではフォームに値が入っているような動作のチェックはできない。だからブラウザで実行させてapacheのエラーログを調べることになり、面倒だし、見にくい。フォームに設定する値をファイルに設定して、その条件でCGIプログラムを呼び出してやることができれば、とても便利そうだし、テストの自動化にもなりそうだ。簡単に作れると思うのだが、探せば既にありそうで躊躇してしまう。ざっと探して見つからなかったので、やっぱり作ろうか。

郵便番号・住所変換

作成中のWebアプリケーションに、郵便番号で住所を入力する機能が欲しくなり、ちょっと調べる。郵政公社のこのページから、郵便番号と住所の対応表のCSVファイルがダウンロードできることが判明。ダウンロードして、郵便番号から住所への変換プログラムを作る。こういう実データの入った巨大なファイルはなかなか楽しい。プログラムの演習などで活用すれば楽しかろうと思う。むかし購入したCDROMに、世界の海岸線のデータが入っていた。ああいうデータもプログラムの演習等には面白かろう、フリーで手に入るのだろうかと検索してみると、NGDCからダウンロード可能だとこのページで知る。いつか遊んでみたいものだ。

Ruby on Railsをいじる

今日もRuby on Railsをいじる。なんとか形になって楽しくなる。結構良いかも。

Java Swing Hacks/今日から使える驚きのGUIプログラミング集

本屋でJava Swing Hacks/今日から使える驚きのGUIプログラミング集発見。驚きのというほどではないが、SwingでGUIを作るときにはあってもいいのかもしれない。この数日、管理している掲示板へのSPAMの書込みが増えた。これまで、1件/週ぐらいだったのが、2,3件/日ぐらいになってしまった。対策検討中。