OpenCV遊び

140105a0正月はOpenCVを少しいじっていた。
OpenCVは以前QRコードのデコーダを動かしたくて、いじったことがある。調べたら5年前の話だった。機会があれば使いたいと、ずっと思っていたのだが今回やりたいことを思いついたので、いじり始めた。
続きを読む… »

Cocoa Programming for Mac OS X (4th Edition)

bk130916a1iPad上でのプログラミングに興味があり良い本なりサイトなりないかと探していて、iOSはCacaoのサブセットなので、Cacaoのプログラミング、つまりmacのプログラミングを勉強するのが良いという意見を見る。

macbook上で動くプログラムにも興味があるので、Cacaoの本を探しMac OS X Cocoaプログラミング 第三版に辿り着く。

なんか評判が良い。「新版があります」そうなので見ると、新版のMAC OS X COCOAプログラミングは、約8千円ぐらいするし中古しかない。なんてこったい。

ムムムどうしようと悩みつつ原書もあたる。Cocoa Programming for Mac OS X 3,830円と安い!さらにKindle版なら 2,185円!!。 ということでKidle版を購入し、すぐに読むことができた。

528ページもある本なので、大きくて重くて大変なので、Kindle,わたしはiPad,で読めるのは楽だ。ただ、わたしのKindle蔵書の大部分は漫画なので、そのなかにマジメな本があるのが変な感じだ。適当にフォルダー等で整理する機能が欲しい。

あと、物理的存在感が無く、場所をとらないのは便利だが買ったことを忘れそうで、ちょっと不安ではある。あとWindowsやMac版Kindleが国内のAmazonで購入した本に対応していないのは残念だ。早く対応して欲しい。
 

論理回路設計環境

130822a1DE0用に回路設計中。適当にverilogで書いて、QuatusIIでコンパイルしてエラーが出なくなったのでシミュレーションでデバッグを始める。ModelSim Starterをインストール。最初、使い方が全然わからなかったが、いろいろいじっているうちに自動生成されているtclのスクリプトに気が付き、いろいろ使えるようになってきた。verilogでテストベンチを書き、動作の確認を始める。

なかなか使いやすい。前の会社でMentor上でverilogを使い始めたころを思い出す。当時は当時で、論理シミュレーションの結果があまりにも早く出るのに驚いたのだが、それ以上の環境が手に入ったようだ。
続きを読む… »

LEDにRSS表示するプログラム

LED電光掲示板ユニット用に昔作ったRSS表示のプログラムについて質問が来たのだが、昔ソースを公開すると言ったのに、まだ公開していなかったので、これを機会に公開することにした。プログラムはVisualBasicで書かれている。

手元にあったLED電光掲示板で動かしてみたら5年前のプログラムなのにちゃんと動いたので、ちょっと感動。記念に動画を撮影。音声無しの動画だったのでYoutubeで適当な曲をつけた。

続きを読む… »

ドットインストールでWebアプリの お勉強

久しぶりにWebアプリを作ろうとしているのだが、WordPressこそ、いじっているものの最近の技術に疎いような気がするので、webサービス 作り方で検索したページを、いろいろ読んでみると京大で画像処理を学んだ僕が本気でエロWEBサービス作ったったドットインストールが参考になるとあり興味を持つ。
続きを読む… »

Cacooとpukiwikiと右寄せと

PNGCacooCacooというオンラインで図が描けるサービスがある。大変便利なので月々480円の有料プランで利用している。 簡単に見栄えが良い図が描けたり、オンラインなので職場からでも自宅からでも同じようにアクセスできたりする点も素晴らしいのだが、一番気に入っているのはwikiとの相性の良さだ。
続きを読む… »

プログラムにバイナリーファイルを組み込む方法

ffsample.zipの中にあるchanさんのファイラーのプログラムではFONTX形式(FONTX2?)のファイルを直接プログラムに組み込んでいる。やり方を調べると、IMPORT_BINというマクロが定義されていた。 続きを読む… »

メニューとか作っています

stm32f4xx基板とPOVの実験装置には、表示装置と操作用のスイッチが付いており、単体でいろいろ操作できるようになっている。そのためにメニューを表示したり、選択したりするプログラムが必要になる。そういうものは過去に何度か作ったことがあるので同じようなものを作って使っていたのだが、メニューを追加する必要が出てきた時に、非常に面倒に感じ、考えこんでしまった。
続きを読む… »

Processingのプログラム


最近、熊大ロボコン部プログラミング班の勉強会でProcessingのプログラムを作っている。Processingで何か面白い絵が出るプログラムを作って見せ合いっこしましょうという感じだ。
続きを読む… »

最近は

Java + Swingで GUIのプログラムとか作っている。ER13のDVDを昨晩見終わる。10月からはBSでER14を見たい。

Processingとか

081213a0.jpgBezier曲線の実験

最近はProcessingとかにも興味を持っているので、Bezier曲線の復習ということでプログラムをちょっと作ってみた。

Javaで書くより、楽なような楽でないよな微妙な感じ。スケッチ感覚で書けばいいのだろう。できたプログラムはアプレットでも動く。

参考:Processingの派手な動画

Pythonクックブック

喜久屋書店でPythonクックブックとインターフェース9月号を購入。付録に基板がつく雑誌は大体買っているが、ほとんど使っていない。Pythonクックブックは、OpenCVをPythonで実験中なのだけど、わからないことが多いので購入。

Python クックブック 第2版
鴨澤 眞夫 當山 仁健 吉田 聡


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

QRコード(2)

最近、フリー(LGPL)のQRコードのデコードライブラリlibdecodeqr をいじっている。付属のサンプルプログラムを改造しながら動作を調べている程度だが面白い。現状では、手持のテストデータの3割程度しかデコードできない。そのあたりもまた興味を引くところだ。

libdecodeqrはOpenCVという画像処のライブラリを使用している。こちらも面白そうだ。

VisualStudio2008 SP1インストール

結局、VisualStudio2008 SP1をインストール。VisualBasicの異常な遅さは解消、コーディングを完了させ、プログラムをリリースした。

でもまぁ、VisualStudioって基本的に遅い。できれば避けて通りたい。パソコンを新しくすれば、快適に使えるのだろうか?

コーディングが進まないのは

私のコーディングが進まないのはVisualStudio2008が遅いせいに違いない。ああ、本当に遅い。ちなみに言語はVisualBasicです。VisualStudio2005では、ここまでひどくなかった気がする。2008に上げたのが失敗か。パソコンを新しくしろということか。

検索したところ、この件に該当しそう。SP1で修正されるそうだ。SP1は、まだBetaなのか。