体重の記録

ダイエット記録体重DB

ゆっくりすごす。ここ半年ぐらいダイエットをしているので、毎日手帳に体重を記録しているのだが、手帳に書き込むよりWeb経由でデータベースに書き込む方が楽だし、グラフとか見れて楽しいだろうと体重DBアクセスCGIを作成する。できたCGIを表示させたの右の画面。まだ日付関係の処理が未完成だが、グラフで表示できるようになったので、手帳に記録したここ5ヶ月ぐらいのデータを打ちこむ。大学時代ひつこく言われたことだけど、グラフにすると数字のままではわからないことにいろいろ気がつく。体重が順調にへったのは6月中旬まで。その後はほぼ横ばい。このころから雨が多かったり、暑かったりで運動しなくなった。先週体重が増えたのは、4日連続で飲んだから。まだダイエットは継続中なので、運動量増やして、体重を落としたい。

パリで開催中の世界陸上女子マラソンで野口、千葉、坂本が 2,3,4位。すごいなぁ。

COMICWORKS

モルフィーワンの騒動がASCII24で記事になっていることをAAFARMのBBSで知る。モルフィーワン計画が中止の危機? 渦中の開発者に聞くという記事。冷静な記事で状況がよくわかる気がする。

PC-Watchにマンガ製作グラフィックソフトの発売記事が2日続けて登場している。COMICWORKS 6006,800円ComicStudioDebut11,500円。こんな値段でマンガ製作用ソフトなんて、何本の売上を期待しているのだろうと思うが、意外に売れたりして…実は、自分でもこの値段なら1つくらい買ってもいいかもとか思ったりする。このソフトで、さらさらと画を書いて、ホームページで使用できるなら 1万円くらい惜しくない。実際にそんなことができるかどうかわからない。いしかわじゅんは3週間かけて操作や機能を勉強したとも記事に書いてある。私には、これもやっぱり ドリームウェア?( by フジワラヒロタツ@Interface )

VMWareを TurboLinux付録Expressからのアップグレード

VMWareを TurboLinux付録Expressからのアップグレードで購入するには、TurboLinuxのパッケージのコピーが必要だと言われてしまう。パッケージは廃棄したのでありませんと連絡すると、シリアル番号を連絡してくれれば良いと言われる。いちおう探してみると、なんとTurboLinuxの登録カードの控えを袋ファイルに発見。袋ファイル万歳!?昼食を買いに上通り(繁華街)に出ると中学生が多い。平日なのになんだ と思うがどうやら昨日の運動会の代休らしい。夜、VMware上のredhatで作業をしていて、emacsに日本語入力環境を設定していないことに気が付く。事務所で使っている emacs-20.7 +Tamago4 + Cannaにも、若干不満があるので、emacs-20.7にCanna + Wnn + Sj3を使えるようにするpatchを当てコンパイルするがうまく行かない。(ospeedのサイズがライブラリーと合わないとldがのたまう)ここらで止めておけば良かったのだが、Vine-2.5のRPMを入れれば簡単かもとemacs関係を入れ換えるが、RPM間の依存関係に負ける。とかなんとか、いろいろあがいて、既存のemacs環境を壊して終ってしまう。虚しい…

風邪と悪夢

朝、目覚めばっちり、風邪は大体治ったようだ。最近(といっても数年に一度くらいだが)熱をだして寝ていると 悪夢を見る。悪夢というか、問題が解決できずに夢の中で悩んでいる。昨晩は、旋盤とフライス盤による金属部品の切削がうまくいかずに、なんか誤魔化してるなぁ..と悩んでいる夢を見た。ある時点から、ばっちり削れるようになり、これで風邪は治ったなと思いながら寝ていた。まだ、若干頭痛と咳が残っているので、今日も楽な仕事をしよう。^_^;

RedHat7.2のemacs-20.7で日本語が入力/表示できないので、設定を行う。いろいろ変わっているので、なかなか大変。表示はできるようになったが、Cannaを使えるようにするのは、面倒そうなので、この機会にSKKを導入する。インストール後、おそるおそる入力をためす。かなり使う人を選びそうなIMだ。Shiftキーを多用する。Windows上のMeadowでも使えるのが私にとって最大のメリット。徐々に慣れて行こう。

夜、VAIO-C1XFにインストールしたRedHat7.2の設定の続き。まずはいつものCtrlキーとCaps Lockの交換。XFree86は、3.3.6のSVGAサーバにして、昔のXF86Configファイルそのままにして動かす。

W32・Nimda

httpdサーバーのエラーログに、../winnt/system32/cmd.exeが無いというメッセージが多数。また新種のワームが繁殖と思ったら、W32・Nimda(ニムダ)とか言うやつだそうだ。産経新聞にも載っていた。INTERNET Watchの説明を読むとなんか強力そうで 私が使っているIE5.5SP1でも危ないらしい。 慌てて SP2にする。FreeBSD ftpdのバッファオーバーフロー、CodeRed以来 この手のワームが身近になってしまった。困ったもんだ。

Micro httpdに nph対応改造を施し、CGI側もnphにして、L-Card+に接続したtrevaの画像を継続的にブラウザで見れるようになった。(!祝!).. と思ったけど、Internet Explorerだとうまく表示できないなぁ。netscapeならいけるのだけどねぇ。でも、なかなかデモ効果の高そうなギミックである。そのうち整理しよう。

WindowsでTeX

自宅のWin2K環境でTeXを使ってみる。思ったより、ちゃんと環境ができていて ちょっと驚く。TeX使うためにLinuxで起動し直す必要はなさそうだ。ROBOCONマガジン No.16 到着、表紙の富士通のロボットがカッコ良い。

CATVインターネット増速?

事務所の郵便受けに KCNのチラシ。5月から CATVインターネットが増速し256kbpsが1Mbpsになるそうである。さらに2Mbpsのプレミアムコースも 月額 10,000円から 4,600円に値下がりするそうである。自宅で使っているCATVは 実測で 朝 256kbps, 夜 128kbpsぐらいしか出ていない。朝は速くなりそうだが、夜は本当に早くなるか?もっとも 事務所のあるマンションではCATVインターネットは使えなかったはずだけど変わったのかな?L-Card+もあるし、CATVでどれくらい速度が出るのか測定して見ようか。

トリプル ヘッド

トリプルヘッド
画面のプロパティ

朝、ふと思いついて 部品+整理で検索。ICIのページを見つける。HOZANの部品整理箱 B-103が 9,820円かぁ。B-104だと 24,450円。ちょっと考えてみてもいいかも。でも HOZANのホームページがあるとは知らなかった。昼、G450DH/PCI/16MBが到着し、ついにデュアルヘッドになる。インストールはすんなりでき、(当然だが)フリーズもしない。810内蔵のディスプレイ コントローラのドライバーも生きているので、プロパティ上は トリプルヘッド。Asctex-Xをウィンドウモードで開き、右のディスプレイでフルスクリーンにすると、右がUnix(FreeBSD),左がWindowsという環境で使用中。 夢のような環境である。

Dual Head Display

あきらめたデュアルヘッドだが、早くも復活。AKIBA PC Hotline今週みつけた新製品に、PCIのデュアルヘッドビデオボード発見。ほほー、と思い さらに探してみると、どうやらinnoのTORNADE GeForce2 MX 400 TWIN VIEW TV-OUT/PCI/64MB17,800円とMATROX Millenium G450DH/PCI/16MB BOX 16,800円でPCIでデュアルヘッドできそう。1000円差でメモリー4倍というのにも 心が傾いたが、MATROXの方が評判がいいような気がしたのでG450DH/PCI/16MBをOvertopに注文。こんどこそデュアルヘッドになるか?無駄使いばかりしているような気もする。

ASTEC-Xの評価版を試す

新Windows機の環境整備 + LEGO 工作。ASTEC-Xの評価版をダウンロードして試す。X-windowのウインドウと Windowsのウィンドウが混在して変な感じ。Xのwindow managerを動かすと直接 Xを使っているのとまったく違わない。素晴らしい! しかし astec-Xは高い(業務用なので78,000円)はきついなぁ。cygwinのXも試してみよう。

ある人から聞かれたので、現在のUSB関係の状況報告。cypressのUSB評価キットはあの時点で入手をあきらめた。USBN9602は秋月電子から2個購入。(600円/個,まだ使ってない。^_^;)AKI-H8 + FIFO + 回路少々でUSBプロトコルアナライザ作成中。半田付終了、AKI-H8でgdbが動くところまで行って,ほったらかし。こいつは完成させたいが、なかなか時間が取れない。(忘れてた?)USBの機器はUSBN9602で作れそうだと思ってたりする。

ついでに書いておくとニッケル水素充放電器の開発も中断。LEGO Mindstormsやってます。

今日はポッキーの日?って結構 浸透している。あれだけTV-CMやったんだから当然だが。

画面が狭くて辛い

VAIO-C1XFの1024×480のディスプレイ上でVisual Studioを動かしプログラムの開発。画面が狭くて辛い。普通のディスプレイをもったマシンが欲しい。WindowsマシンをLinuxサーバに、FreeBSDサーバをWindowsマシンにするつもりが、FreeBSDサーバ上のサービスをLinuxサーバに移すのに手間取り、Windowsマシンにできないでいる。いつできるか分らないので、新しい(Bookサイズの?)マシンが欲しくなる。欲しい、欲しい。(汗;)

LEGO VISION COMMAND

VAIO-C1XF上のlinuxでUSBが動き出したので、LEGO VISION COMMANDを差し込んでみる。Vendorコードは 046dで、どうやら中身はLogitec のQuickCamらしい。ドライバーが『Linux support for Philips USB webcams』にあるので試してみよう。秋月電子とサトー電気から部品到着。サトー電気の方は、郵送料の計算を間違えたそうで、19円足りなかったそうだ。すみません。(汗)若松通商eマートにMP3プレーヤーキットの英文の説明が掲載されている。海外にも出荷するそうだ。海外から問い合わせがあったんだろうなぁ。電子キットも世界市場の時代へ。

networksolutionにログインできない

今度は動く
VISION COMMAND作例2

humblesoft.comのホストを変更しようとnetworksolutionsにアクセスしたところ、登録されているメールアドレスがmxb.meshnet.or.jpというすでに使用できない古いメールアドレスになっている事が判明。はたして私は 設定を変更できるだろうか。VAIO-C1FのWindowsがよく落ちるので、Windows Updateを試みる。こんなんできるのも、常時接続の強みですね。VAIOは安定するか?LEGO VISION COMMANDを作例にしたがってまた組み立てる。今度はモータでカメラの向きが変わる。ドラクエIV72時間43分レベル29コスタール

magicpointのインストール

熊本Linuxユーザ会の定例会が今週の土曜日なので、発表の準備をはじめようと、自宅のCeleron 400MHz/Laser5Linux6.0 機に向かって、MagicPointを使おうとすると無い。そう言えば MagicPointの新版がリリースされていたという話をLinuxMagazineで読んだなと、新版(v1.07)をftp.mew.orgに取りに行く。で、./configure;xmkmf;make Makefiles;makeすると、最後のlinkでエラーがでる。libpngに無い関数があると言っている。libpng-1.0.3って古いの?と思いつつ、ftp.libpng.orgに行くと 1.0.6があった。でlibpng-1.0.6をインストールしようとすると、となりにzlibがないとダメと書いてある。面倒ながらzlibも取って来て、libpngの隣にインストールしたら、ちゃんと magicpoint-1.0.7aがmakeできました。 ほほほ…

マウスを挿すとWin98起動せず

VAIO-C1XFの次機種が発表された。VAIO-C1XGだそうだ。しかし、FDDが別売りになったり、Office付きのモデルが出ただけで、本体のスペックが変わった分けではなかった。よかった、よかった。

ところで、先日購入したサンワサプライのUSBオプティカルを差したままだと、VAIOでWin98が起動しない事が判明。起動後 差す分には問題無い。なんなんだろう? ドライバーが怪しい。 アップデートとか出てるかも。 サンワサプライのホームページには、新しいドライバーのβ版というのが置いてあるなぁ。