TMPGEnc EVD EASY PACK2届く

TMPGEnc EVD EASY PACK2

アマゾンからTMPGEnc DVD EASY PACK2 届く。早速,テニスの試合のビデオを編集、DVDに書き込んでみる。できるのはビデオの切り貼りとフォーマットの変換、DVDへの書き込みで、テロップの挿入みたいなことはできない。DVDへのチャプター付けとメニューの製作が思い通りにできたので満足する。操作感は良い。なんかビデオ編集ソフトに興味が沸いてきた。Adobe Premiere Elementsも試したい。

夜、Civ4。やっと貴族で安定して勝てるようになった感じ。

Debian

きんねこさんの日記[入門] Debian パッケージを知る。Debianって全然知らないのよね。買おうかな。

FireFox を 1.0.7から 1.5.0.2に上げてみたら、なんか 字が大きい… ちょっと変。

ドメインを1つ取得

午前中、ふと思いついて ドメインを1つ取得。dotsterで $25/年(DNSサービス込み)。午後になったら、もう引けるようになっていた。お手軽だ。

新ホームページに移行

旧ホームページをやめて、新ホームページに移行。これで、日記を書くのはだいぶ楽になる。こちらのメージも除々に機能を増やして行きたい。

WBC(ワールドベースボールクラッシック)韓国に2-1で敗け。 韓国強いなぁ。

Winnyの出現でコンピュータウィルスの被害がけた違いに大きくなったように思う。問題は匿名ファイル交換ソフトの持つ不法行為助長性。匿名ファイル交換ソフトは、規制されるべき…と考えるが無理かも。INTERNET Watch:本誌記事に見る“Winny流出”

実用Perl Programming 第2版の目次を第一版と比べると、完全に別の本。著者も変ったわけだし、本の名前を変え、別の本にした方がよかったのではなかろうか。中味は面白そうなので買おう!

夜、テニス。8-1で負け。ふぅ。プラスチックケースにフライスでφ4×15の長穴を空ける。狙い通りにバッチリ決まり気持ち良い。

掲示板でダイセンのMIN232アダプター が低速伝送用途向きである理由を教えてもらう。あれは、MAX232等のレベルコンバータICを使っているわけではなくて、トランジスタを使った簡易回路なので低速伝送用として売っているらしい。そういえば基板の写真をよく見るとQ1とかQ3などが見える。てっきり裏面にICが載っているものだと思い込んでいた。

Flash動画がコマとび

今日もこまごまと仕事をする。640×480で30fps/800kbpsの動画のフラッシュを作成し、会社のパソコンで見ると普通に見れるので安心していたが、自宅の古いノート(ThinkPad X23)でみるとやたらとコマ飛びする。キャッシュに入ったあとでも同じなので通信回線ではなく、CPUのせいかと思うが、遅いほうはFlash Player 7であることに気が付く。試しに Player 8にアップデートしてみると会社のパソコンと同程度にちゃんと見れる。うーむ、Player 8恐るべし。Player 8用にSWFのversion指定を入れるべきだろうか…

週末のkick4定例研究会の発表の準備をする。ああ、またなんか泥縄。

衛星写真が高解像

夜、飲み会。飲み会の前にGoogle Mapで会場を確認していて熊本市周辺の衛星写真が更新されていることに気が付く。車1台が識別できるぐらいの高解像画像になっている。九州では福岡市と熊本市周辺が高解像度になっているようだ。(リンク)

今日もTOMCATと格闘

今日もTOMCATと格闘。

夜、Civilizatin IV。

subversion導入

subversion導入。Fedora3にはrpmもあるし、cygwinもnet-installできるので簡単。使い勝手はよさそう。svn mkdirが便利。svn importでまちがえてファイルを上の階層にぶちまけてしまう。

Eclipseからsvnを使おうとしてハマル。Subclipse(svnのプラグイン)はAll-In-One Eclipseに入っていて、設定だけでsvn+ssh経由でレポジトリを開けたが、操作するたびに窓がパカパカ開く。plink.exeを導入し、環境変数SVN_SSHを設定すると今度はplinkの窓が開く。SVNインターフェースを JavaSVN(Pure Java)に変更したら収まった。なんなのだろう。

Eclipse上でsvnからチェックアウトしたJSPのプロジェクトをWTPで表示(サーバー上で実行)させようとするが、表示してくれない。よく調べるとIE(Internet Explorer)でTOMCATサーバと接続できない。なぜかFireFoxや別のPC上のIEからは見ることができる。ふと問題のIEを見ると、Google Toolbarがポップアップをブロックしてますと表示が出ている。ブロックを解除するとTOMCATのページが表示され、WTP上でも表示されるようになった。うーむ。

今週はTOMCAT/Eclipse/JSP周辺でハマリまくり。久しぶりにやるから仕方ないのか?

MySQL Windows版導入

MySQL Windows版導入。windows版なのにコマンドラインインターフェースしかないのに違和感を感じたりする。 GUIに毒されたか..。MySQL Administratorを導入すれば良いと言うことなのかな?PostgreSQLだと慣れているのでコマンドラインで困らないのだけどよく知らないシステムではついGUIを求めてしまう。

夜、テニス。 6-4で勝利。5-1から5-4まで追いあげられ危なかった。

Cocoonを修理しようとしたらLinuxサーバ壊れる

ショック!Cocoonのハードディスクを交換するために、LinuxサーバにCocoonの古いハードディスクをつないだところ、Linuxは立ち上がるがエラーがボロボロ出始める。あわててシャットダウンし、ハードディスクをはずすがLinux側のハードディスクの中身もかなり壊れてしまった。というわけで、kick4wikiとかkick4BBSとか止まっています。たぶん内容も消えました。すみません。

新LinuxサーバにFedoraインストール

事務所の新Linuxサーバ用に買ったPCのパーツを持ち帰り組み立てる。初のCubeマシン。CD/DVDドライブの位置が微妙で、ちゃんと調整しないとケースのejectスイッチが効かないことを除けば説明は親切だし、配線の処理は丁寧で良く出来ている。Fedora3をインストール、素直に終わる。このあとのシステムの移行は事務所でゆっくりやろう。面倒なのよね….

パーツ 組立完了 ATtiny26Fedora3 インストール

カレンダーの共有

FireFox 1.0.4の日本語版がリリースされていたのでダウンロードしてインストールする。kinnekoさんの日記で知ったのだが、CNET Japanの記事、アップルとオープンソースの冷え切る関係–SafariのコードをめぐりKDEと対立はいろんな意味で面白い。

linux journalの記事でMozillaプロジェクトのCalendarプログラム,Mozilla Calendar/Sunbirdがネットワーク経由でスケジュールを共有できることを知る。iCalendarフォーマット(RFC2445)のファイルを提供してやれば良いらしい。そこで、mhcのファイルをiCalendarフォーマットに変換してcgiで読み出せるようにすることにする。少し調べるとmhc2icalでファイル変換ができるらしい。このプログラムを少し改造するだけでcgiは完成。一部の日本語が化けるが、あっさり動いてしまう。.htaccessでの認証にも sunbirdはちゃんと対応しているし、偉いもんだ。 日本語は「査」という文字があると化けるようだ。とりあえず、これを消して表示も正常になる。便利かも。今回はhttp経由でmhcのスケジュール情報をネットワーク越しに読めるようにしたわけだが、 sunbirdでは WebDAVなどでカレンダーのファイルを共有したりエクスポートしたりするらしい。こちらもそのうち試してみたい。

夜、テニス。接戦のシーソーゲーム、3-3から3-5と抜け出しマッチポイントを迎え勝ったと思ったが、そこから3ゲーム落として逆転負け。油断した…悔しい。

来週、21日はkick45月定例研究会 。熊本開催で人が少なそうな気がするので、今回はじっくり話をする時間を設けようかとも思っている。電子工作/プログラミングなどに興味がある人は御参加ください。

2005年元旦

元旦ゆっくり過ごす。Fedora-3の環境設定をのろのろやっている。gnomeの使い方が未だによくわからないが、WebブラウザFireFoxは良い。字がアンチエイリアスされて表示されるので、小さくても読める。Windows版より良い。OpenOfficeも良さそうだし、もうすこし大きいディスプレイをつないでLinuxのデスクトップを使ってみようかと思ったり。DQ851時間26分レベル37三角谷

ベアボーン ASUS Terminator P5 533購入

新LinuxサーバASUS Terminator P4 533 モニターの下にあるのは...9インチモニタと
ミニキーボード

朝からアプライド熊本店に行き、PC133 256MBのメモリーを購入。5,080円。バルク品で1週間以内なら不良品を交換してくれるらしい(ニヤリ)。Micro ATXをもう一回りしたベアボーン、ASUSのTerminator P4 533が16,800円で売ってある、ちょっとよさげ。

事務所にもどり購入したメモリーでLinuxサーバをテストするが現象は変わらない。ちゃんと起動するが、Astec-Xでログインしようとすると気絶する。 メモリーの故障というわけでもないらしい。うーん、なんなんだ。あきらめて1セット新たにサーバを組むことにし、ネットでP4 533について調べる。「P4 533 買った」で検索するといろいろ情報が出てくる。どうも1年ぐらい前の機種で、たまに安く出てくることがあるらしい。評判は悪くないみたいだし、すぐに手に入りそうな安いベアボーンがないのでこれで1台組むことにする。

再びアプライドに行き、ベアボーン(ASUS Terminator P5 533)、Celeron 2.4G, 512MBメモリ、160GHDD, CD-RWを購入。合計48,840円(税込み)。先ほど買ったPC133の256MBメモリは動かなかった(汗;)し、これを買うので不要になったということで気持ちよく引き取ってもらった。

事務所にもどり、マシンを組み立てていると先週 4,000円で落札した 9インチモノクロVGAモニタが届く。ちなみに新品で買うとここで 14,800円。いい感じなので、5000円くらいで落とせればもう1台欲しい。1万5千円だせば、カラーの15インチCRTが買えるが要らないよなぁ。

meadow2インストール

emacs-21を要求されることが多くなって、なんとなくmeadowをmeadow2に変更中。meadow2はnetinstallerでインストールがとても楽だ。でも、shellモードがまだ使えない…と思ったが調べて設定したら使えるようになった。夜、テニス。6-2で快勝。ひさしぶり?