Nucleo試用レポート

定期購読+献本で2冊になってしまった

定期購読+献本で
2冊になってしまった

本日発売のトランジスタ技術2014年7月号に「STM32マイコン・ボード Nucleo試用レポート」という記事を書いた。Nucleoの紹介記事で6ページという依頼があり、Nucleoの紹介、mbedの使用例、mbedを使用しない開発例が欲しいという注文があったので、mbedを使用しない例として、前々から作って見たかったXBee Wi-Fiを使ったニュース(RSS)表示器を作って見た。

記事はページ数が限られているし、mbedのライブラリを活用したネタの方が受けそうな気がしたし、トラ技で作ったソフトの解説を延々書くのはどうだろうと思ったので、簡単にしか説明していない。折角のネタなので、このブログで何回かに分けて解説記事を載せたい。
続きを読む… »

プログラムにバイナリーファイルを組み込む方法

ffsample.zipの中にあるchanさんのファイラーのプログラムではFONTX形式(FONTX2?)のファイルを直接プログラムに組み込んでいる。やり方を調べると、IMPORT_BINというマクロが定義されていた。 続きを読む… »

ファイラーみたいなものが動いた

自作stm32f4モジュールではSDカードが読めてTFTモジュールに表示ができるのだから、ファイラーみたいなものが動くと、いろんな機能の実験・デモに便利なので、chanさんのファイラー( ffsample.zipに含まれているもの)を移植中。なんとかテキスト・ファイルを表示したり、jpegファイルも表示することができるようになった。TFTパネルに、いろいろ情報が表示されると機能している気がして嬉しい。
続きを読む… »

SDmicroカード

stm32モジュールにつないだTFTに色々表示させようと思ったのだが、表示させるデータが無い。データはSDmicroカードかXBee経由で持ってくるつもりだったので、とりあえずSDmicroカードを読めるようにする。 続きを読む… »

こたつコントローラ開発中

年末なのに、仕事なのに、寒くなってコタツを出したいのに、こたつコントローラが完成しない。年内にリモコンでOn/Offだけでもできるように慌てて作成してる。使用するスイッチング電源の注文を間違えてしまい、注文し直した物が明日来る予定なので、完成はできないができるだけ作成する。

LEDモジュールや赤外線リモコンの受信はできるようになったので、あとは組み立てていくだけ、のはず。

続きを読む… »

SDメモリカードの実験

microSDカードの実験を始める。stm32のボードにmicroSDカードを実装し、読み書きできるようにしたい。Arduinoやmbedだと、公開されたSDメモリーカード読み書きライブラリがいろいろある。stm32でもいろいろありそうだが、SPIインターフェース(1bit)ではなく、SDIOインターフェース(4bit)を使いたいので自分で作る、と言ってもchanさんのFatFsとそのサンプルプロジェクトの中のLPC2300の奴を参考にすれば、比較的楽に動かせるのではないかと目論んでいる。

電子工作にとってSDメモリカードを使用できる意味は大きい。数Gbyteのデータを扱えるようになるので、音声画像データはもとより動画データまで使えるようになる。しかもコンパクトで安価で入手性も良い。使わない手はない。

写真は、2月に作った基板。使う当ては無いのにsdMicroカードのコネクタ用のパタンを付けておいたのが役に立った。

AVRプログラム・ライタ

AVRProg on Kumaduino

ロボコン部ではArduinoをATmega328Pで自作し使用しているが、ファームウェアの書き込みは私がしている。 部員たちも自分で書き込めるようになりたいというのでAVRプログラム書込み器を紹介し作らせようと思うのだが適当なものがみつからない。

自分で使用しているのはChan氏のUSB-SPIブリッジで、大変気に入っているのだが、部員にこのまま作ってとは言いにくい。 kumaduinoの元となったmetaboardを使ったプロジェクトでAVRprogという書込み機があったのでこれを作ってみた。
続きを読む… »

PICkit2

PICkit2で書き込み

dsPICへのプログラム書き込みにChanさんの汎用SPIブリッジ+ PIC24SPを使おうと思ったのだが、残念なことに使おうとしていたデバイスがサポートされていなかった。ソースも添付されているので、デバイスの追加は簡単そうなのだが、根性が足りないので、PICkit2 (3,500円)を秋月から購入してしまった。無事、プログラムの書き込みに成功した。

SPIブリッジ

ケースに入れました。

ダイセンから購入した基板の上にChanさんの汎用SPIブリッジ(AVRライタ)を組んだ。スペース効率があまりよくない気がするが、今回はケースに納めることを優先。次はパネル加工。

ダイセンの基板

買ったままだと 穴開け後

ダイセン電子工業からプラケースにぴったりサイズのユニバーサル基板を購入。基板はTK-55×57でケースはタカチのHA-1593K。AVRライタをきれいに収めようという算段。

回路はHIDaspxを入れてみようと思っていたのだけど、dsPICへの書き込みやSPIブリッジとしても使いたいのでまたもChanさんの汎用SPIブリッジを作ることにする。

ダイセン電子工業は,購入の仕方が分かりにくいが、注文書を送ると、送料500円と代引き手数料500円で代引きですぐに送ってくれて、案外買いやすい。

小人さんたち

最近、AVRとPythonをよく使っていて楽しい。役に立つ小人さんたちという感じ。

使っているAVRは ATtiny2313とATmega644P。100円と550円(秋月電子価格) のやつだ。ATtinyを90個使うプロジェクトをやっていて、ATmega644Pも使っている。

開発環境のWinAVR(AVR用gcc+ライブラリ) も使いやすいし、プログラマのavrsp(chanさん作)も使いやすい。平行してH8のプログラムもいじっているのでmake 一発でプログラム書き込みまでできるAVRの使いやすさが際立つ。

このシステムのちょっとした実験用のプログラムをPython + pySerialで書いている。最初は Python勉強中ということで使い始めたのだがかなり使いやすい。classを使うとライブラリがしっくりくる感じ。

というわけで、PythonとAVRにかなり満足しているこのごろ。
ちなみにiPhoneとDS眼力トレーニングにも満足している。

AVRライター

AVRライター

Strawberry LinuxからAVRライター届く。chan氏のCOMポート用AVRライタと互換品で前に手作りしたことがあるはずなのに見つからないので今回はキットを購入。980円と安価だし、プリント基板があるので簡単にできる。附属の6ピンケーブルも魅力的。

端子の配置図、スイッチの説明などをJWCADで書き両面テープで貼りつけて完成。適当なケースに入ればいいのだけれど。

電光掲示ファン

LEDで文字や温度表示を浮かび上がらせるケースファン発売,(動画):やっぱり chanさんのLED電光掲示ファンそのものだなぁ。この値段は安い。パネル中央に実装したい気がする。任意の表示をさせたいところだが、回転部への情報の伝達が難しいはず。

「昭和二十年四月六日 菊水作戦」BOX:作るの大変そう…

FINAL FANTASY XIIの攻略本購入。攻略本やインターネットの情報なしではクリアする自信がない…というか、きっと途中で投げ出すだろう。

実用Perl Programming 第2版も購入。ざっと読む。Perlもやさしく使えば簡単だが、凝ったことをすると難しい。ここらで、プログラミングPerlを読み直した方がいいかも知れない気がしてきて、第3版 VOLUME 1の目次をながめると、昔、読んだのとは随分違う感じ。やっぱり買っておくべきか。その前に、続・初めてのPerlを買うべきなのかも。

AVRプログラマ

事務所に行くが休みボケ(?)で午前中は仕事にならず。午後すこしだけ仕事ができる。ATtiny26をちょっといじる。下の写真はAVRのプログラマ。chanさんのページにあるCOMポート接続のタイプ。制限はいろいろあるらしいがCで書いたプログラムをブレッドボード上のATtiny26に書き込んで動作できるのだから偉いと思う。プログラマには2.0mm×1.6mmのチップ抵抗を多用。半田付けも楽で使いやすい。チップLEDも2個使用。

AVRプログラマ(表) AVRプログラマ(裏) ATtiny26ブレッドボード上で動作

秋月グラフィックLCDの応用例

Chanさん秋月グラフィックLCDの応用例に今ごろ気が付く。作りもうまいし、見せ方もうまい。流石だ。夜、テニス。 6-2で快勝。私のTVにはCoCoonとスゴ録が繋がっているので、PS2はCoCoonの外部入力経由でつないでいた。CoCoonで録画せず放送をそのまま見ると、0.5〜1秒程度遅れる。いつでも録画できるタイミングでビデオ信号が出力されているのだろう。で、ふと気が付いた。外部入力、つまりPS2の出力も同様に遅れているのでは….メニュー操作の反応がすこしかったるいと思っていたけれど…ということで、PS2の出力をTVのビデオ入力に直結するとメニュー操作の反応が早い。あらら〜この程度の遅れでは案外気が付かないものですね…と言い訳をする私。DQ816時間 2分レベル18パルミドの町