h_nari @ 熊本市のブログ。電子工作、プログラミング、ゲーム、TV、 政治、インターネットなどに日々の思い付きを、 うだうだ~と書いていきたい。
このブログにはコメント欄を設けておりません。 記事への御意見、ご質問はtwitter @h_nari宛に お願い致します。


アーカイブ


アマゾン・ベストセラー

メタ情報
RSS
Login

タグ「システム」が付いた記事

YAMAHA RTX830購入

YAMAHAの有線ルータ RTX830を購入した。 ルーターの不調に困っていた。 前からルーターが固まることはあったが、 IPv4 over IPv6導入後、ひどくなった。 ネットがつながらないのでルーターを見ると再起動している。 IPv6(Youtube)はつながるがIPv4(その他)がつながらない。 ルータを再起動すると復旧する。 これらの現象が1日に何回も起こるようになった。

どこだったか忘れたが YAMAHAのルーターが良いらしいという話を聞いた。 事務所や企業で使われているそうだ。 YAMAHAのルーターはVPN用というイメージで VPNは使っていないので関係ないと思っていた。 調べると Youtubeに たくさんの動画がある。 価格は4万円台で買えるものもある。 Raspverry Piでルーターを自作するよりは良いかもしれない。 ということで2月末に OCNオンラインショップ(旧 NTT-X)から RTX-830を 48,480円で購入した。

ルーター不調

ルーターを変えてからネットワークの接続が途絶えることが増えた。 急にインターネットに接続されなくなり、しばらくすると回復する。 不調になると自動で再起動しているようだ。 今のルーターは IPv4 over IPv6の導入の際に購入したもの。 導入前はネットの接続が遅いことがよくあり、 調べるとIPv4側が低速だったのでIPv4 over IPv6を導入し 通信速度は改善された。 ところが数分間インターネットに接続されないような状況が 良く発生するようになった。

ルーターを買い直して解決するなら買い直したい。 いろいろ調べるがアマゾンの評価の低い方を見ると どの製品もつながらなくなることは頻繁に起こるようだ。

PCの電源SW壊れる

朝、PCの電源を入れようとするがオカシイ。 電源SWが押された状態のままで戻らない。 電源が入らない。

洗面等を済ませた後、じっくり見てみる。 PCのケーブルを全て外し、フロントパネルを外す。 電源スイッチのキャップ(キートップ?)をパネルに 固定する部分が破断している。 そのため、キートップが戻らない。 キャップを外せば直接SWを押せるので 見た目は悪いが、これで使うことにする。

日本語IME

ホロライブのマインクラフト配信を見ていて思うことがある。マインクラフト内でメンバー間のチャットが頻繁に行われるのだが、ローマ字だと速いが読むのに時間がかかる。日本語だと読み易いが入力に時間がかかる。キー入力がカチャカチャ煩く、明らかに多い。今どきのAI技術ならローマ字と同じキー入力で適切な日本語に変換することが可能だろう。

もしや、そんなIMEが既にあるのではないかと検索し、 Windowsの変換・無変換キーでIMEのOn/Offが切り替え可能なことを知る。設定を試すが上手くいかない。日本語Windows IMEの機能でGoogle日本語入力では使えない。IMEの切り替え機能がWindows + スペースキーであると知らず手間取るが変換・無変換で出来るようなった。

Windows IMEに切り替えたのだがユーザ辞書を移行したい。人名などが変換されないと面倒なのだ。Google IMEでユーザ辞書をテキストファイルにエキスポートし、Windows IMEの辞書ツールの「テキストからの登録」で読み込むがうまくいかない。エラーとなる。しばらく悩むがエラーメッセージをテキストファイルに出力して原因が判明した。文字コードが違うのだ。Google IMEの出力したutf-8のファイルをShift-JISに変換しユーザ辞書への登録が成功した。

AI機能を活用した次世代のIMEの登場が待たれる。

IPv4 over IPv6導入

最近ネットが遅いと感じるようになり、 測定したらIPv4のアップロードが非常に遅かったので IPv4 over IPv6を導入したところ 大幅に改善されたという話。

(2023/04/13追記あり)


TourBox NEO購入

TourBox NEOを購入した。 TourBoxは,いわゆる左手デバイスで アプリを使う際、右手のマウス操作を補助する入力を 行うための機器だ。 スイッチやダイアルなどに、 よく使うショートカットなどを登録して使用する。

購入の動機はIllustratorのショートカットが使いにくかったから。 入力モードをセレクト・モード、 ダイレクト・セレクト・モードに 切り替えるショートカット「V」や「A」をよく使うが IMEがONになっているとIMEに横取りされて ショートカットとしては動作しない。 私はIllustrotarで図表を描くことが多いので 文字入力を多用する。 このためIMEがONになっていることが多く ショートカットV,Aが使えないことが多くイライラしていた。

アマゾン・ベストセラー

このところ、ブログの広告をいじっている。 元々広告がないと収まりの悪いレイアウトだし、 Web広告の実際のところを知りたいなどの理由で広告を付けている。 ちなみに収益は微々たるもので20円/dayぐらい。 その見直しを最近やっている。 google Adsenseのサイズの違うCMをページに複数入れたのだが、 サイズ違いの同一のCMが表示されることが多くて面白くない。 そこで A8.netに加入し、別のCMを追加した。 が、まだ面白くない。

希望としては、情報源にもなるようなCMを追加したい。 具体的にはアマゾンのベストセラーリストで アマゾンのアフィリエイト付きのリンクが貼ってあるものを追加したい。 アマゾン・アフィリエイト提供のブログパーツとして あっても良さそうなものだが無い。 自作することにした。

ヒュンデ IONIQ5

第43回 2022-2023インポート・カー・オブ・ザ・イヤーに 韓国ヒュンデのIONIQ(アイオニック)5が選ばれた。 審査員の元TBSアナウンサ安東弘樹が10点入れたせいだ という人がネットにいたので調べてみた。

60人の審査員の投票結果が 公表されている。 すぐに消えてしまいそうなURLなので 魚拓も取っておく。 結果を集計するのに ExcelでWeb上の表を読み込む機能があると最近知ったので 試してみる。

最低通信速度を保証する時代

ただの思いつき話で申し訳ないが、 記録に残したいので書いておく。 インターネット新時代が来るのではないかと思っている。 Web3うんぬんの話ではない。 Web3は良く知らないが詐欺っぽい話だと思っている。

今のフレッツ光が1Gbpsとか フレッツ光クロスが10Gbpsとか ベスト・エフォートの最高性能で宣伝しているわけだが、 ある程度の最低性能も保証する接続サービスに 需要があるのではないか。 要はスプラトゥーン3での回線落ちを減らしたい。 そういうサービスがあれば、切り替えたいという人も多いのではないか。

サーバー引越

このサイト(www.narimatsu.net)のホストを 自宅サーバから さくらインターネットのVPSに引っ越した。 前のBlog等、未だ引っ越しできていないコンテンツも あるが、おいおい移動する予定だ。

1年前の 自宅ネットワーク切断事故の頃から サーバ移動は考えてたがやっと出来た。 これで自宅ネットワーク接続の負荷が下る。 スプラトゥーン3 開始前にできてよかった。

これで自宅サーバの仕事が少なくなったので Raspberry Pi 4サーバーへの置き換え等も視野に入ってきた。 市中のRaspberry Pi4在庫が復活したら検討してみよう。

ubuntu20.04にperl5.8をインストール

同窓会のメーリングリストの管理をしているのだが、 gmail.comにメールが届かないとか いろいろ問題が出てきたので この機会に、対応と同時に 別のサーバに移動することにした。 使用しているメーリングリストのソフト fml4 は20年前ぐらいに更新が止まっている。 利用者は、まだ多いと思うのだが 皆どうしているのだろう。 最近のperlだとエラーが出る。 $* とか defined(@array)が使えないとかの 簡単なエラーなのだが、変更箇所が多くて大変だ。 perl5.8を使えばエラーが出ないということで、 インストールを試みたが、手こずったので やり方を報告する。

使用している環境は ubuntu20.04 である。

ThinkPad トラックポイント・キーボード購入

PCのキーボードは ThinkPadトラックポイント・キーボードを 使用している。 キーボードにマウスカーソルを移動させる トラックポイントとマウスのボタンに対応する 3つのボタンが付いている。 トラックポイントは便利で 一度使うとやめられない。 私はThinkPad535以来なので 20年以上使用している。 ThinkPad自体はX200を最後に 使わなくなったが キーボードだけは幸い Renovoが供給を続けているおかげで 使用することが出来ている。

使用中のキーボードで、 キーが反応しないことが 起き始めた気がしたので 次のキーボードを注文。 前回購入は 2019年8月なので2年半ぐらいか。

モニターアーム導入

最近またモニタの1台が映らなくことがあった。 2日ほど2モニタで過ごし、どうしようか考えた。 3モニターに慣れると2モニタでもつらい。 モニターアームを導入し、もっとたくさんのモニタを 設置することを思いつく。 結局、原因はケーブルの緩みで刺し直しで治ったのだが モニターアームでモニタを立体的に設置するのは悪くない。 だいたい22インチモニタの横配置だと左右のモニタは 遠くて見づらい。モニタ横のスペースも遠くて使いづらい。 ということで買ってみることにした。

無線ルーター購入

無線ルーターを買い替えた。 NEC Aterm WG1200HS を使用していたのだが WiFiの接続数が上限の16に達していたことと 5Gの通信速度が遅いことが理由。 そういうことなので 接続可能数が30程度あることが 最低条件となる。 NEC Atermだと PA-WX3000HP以上、 価格的に PA-WX3600HPぐらいまでが候補になる。

価格.comのレビューを見ると Atermの評判がいまいち良くない。 バッファローのAirStationの方が評価は 高そうなのだが、色々考えてAtermにすることにした。 NTT-XのサイトではPA-WX3000HPの方を推している印象だったので そちらにした。

ネットで市民運動

例えば「レジ袋の有料化は許せない。撤回すべき。」 と考えている市民があるとする。 どのようにすれば、この市民は思いを実現することができるだろうか? あるいは実現するよう努力する方法があるだろうか?

市民の政治参加であれば、 まずは投票であろう。 しかし、レジ袋有料化廃止を公約に掲げる政党や候補者が いなければ投票のしようもない。 いたとしても、日本の有権者が1億人、投票率が60%として 1/6千万分の意見表明に過ぎず、 実現に努力できた感じはしない。

日本ネット会議始めました

日本ネット会議という掲示板を始めた。 URLは https://www.net-kaigi.jp/bbs だ。 主に政治についての議論、 日本をよくするための議論をする場にしたいと思う。 それ以外の趣味系の話題・議論も歓迎する。

掲示板のシステムは新規に開発したもので NnsBbs(NetNews Style Bulletin Board System)と名付けた。 ソースは githubに公開しているが、 別の人が使う程には整っていない気がする。 この掲示板は参政党内部の議論用に開発したのだが 受け入れられなかったので 参政党を辞めたという経緯がある。 開発した掲示板を捨ててしまうのも嫌だし 政治を議論する掲示板も欲しいので 独立して運用することにした。 名前は「日本ネット会議」というのを思いつき、 検索するが使われていないようだし、 net-kaigi.jpというドメインも取れたので これで行くことにした。 日本会議と名前が似ているが関係は無い。

ネットワーク途絶、原因はセミ!?

先週の水曜日、7月28日夜7時頃スプラトゥーンプレイ中、ネットワークが切れる。 ルータの状態を調べると「インターネット未接続」と表示されている。 ルータ再起動、ONU電源入れ直しなど試すが復旧しない。 要因は3つ考えられる。ルータかプロバイダーかNTT(フレッツ光)。 ルータも古いし暑いのでルータの書い直しを考えたが 書い直し後もネットワークにつながらないとイヤなので 乏しいネット環境でいろいろ調べるとフレッツ光の故障などの ケースもあるらしい。翌朝113に電話し、指示に従いONUの状態を 確認すると「認証」のLEDが点灯してない。光が来ていないらしい。 フレッツ光側の故障と確定。 修理は混み合っているということで翌週の8月3日火曜日ということになった。

修理までに1週間近くあり、それまでネットが使えないのはつらい。 GMOのWiMAX2 Homeルータを申し込む。 20日以内なら解約手数料無料らしい。 届くのは2日後の7月31日土曜日。

SSL化しました

このブログのサイトをSSL化(https化)した。 それに伴いURLも http://blog3.narimatsu.net/ から https://www.narimatsu.net/blog3 に変更した。 古いURLにアクセスすると 新しい方にredirectされる。

SSL化した理由は、 chromeで「保護されていない通信」と表示される ようになったことと、 990円/年という安いSSL証明書を知ったこと。 この証明書はドメイン単位なので blog3.narimatsu.netを止めて www.narimatsu.netに統合した。

SSL化によって このサイトのアクセス傾向が変化するのか しないのか興味があるところだ。

ビデオボード購入

ビデオボード: ASUS NVIDIA GeForce GT 710 搭載 ファンレスモデル 2G GT710-4H-SL-2GD5を購入した。 HDMIポートが4つ、 PCI Express x16なので 通常のビデオボードがあっても追加できるボードだ。

購入した理由は、 度々 トラブルを起こしていたディスプレイが、 ついに電源再投入でも復帰できず、 システムが落ちるようになってしまったから。 問題のディスプレイの電源を落とし 2台体制で使っていたのだが、 贅沢とは恐ろしいもので 3台に慣れると2台では不満が出る。

postgresqlでトラブル

内製の業務管理システムでトラブルが発生。 調べると 業務ごとに1つづつしか無いはずのレコードが 複数ある。 Linuxのサーバを移行した際の データベース移動で間違えたのではないかと思われる。 一意制約をつけておくべきだったと反省する。

postgresqlを使ったシステムなので SQLでなんとかならないかと試行するが上手く行かない。 仕方がないのでperlでDBIを使い データを修正する簡単なプログラムを作成し、 希望のテーブルができた。

VSCodeでTeX

ちょっとした文書を書く機会があり、 どのソフトを使うかちょっと悩む。 1枚ものならAdobe Ilustratorが最強。 打ち合わせ用の文書ではExcelを使うことも多いが 今回はどちらもふさわしくない気がする。 Wordは論外なので久しぶりにTeXを使うことにする。

折角なので VSCodeで TeXを使う環境を 調べてみる。 VSCode で最高の LaTeX 環境を作るという記事を参考に インストール。 使ってみると確かに使いやすい。 使いやすいと思った点を列挙する。

Linuxサーバ製作

新しくLinuxサーバを1台製作した。 webサーバ等に使用している現在のサーバが 何の間違いか160GbyteのHDDを使用しており 使用率が88%に達し心配になったのが理由。 性能面に不満は無いが、最近のCPUと SSDで性能がどう変わるのかを見てみたい という希望はある。

ネットで部品を調べ、売れ筋No.1あたりを選んでいく。 AmazonではCPUが品切れだったので ドスパラで選んでいったら 部品構成は、こんな感じになった。 HDD(8T)はバックアップ用。 LinuxサーバでWindowsOSを買わなくて済むので安い。 グラフィックボードも不要なのがありがたい。

PCの電源故障

夜、Youtubeを流しながら Fusion360をいじっていたら 突然PCがブラックアウト。 画面が消えてしまった。 またビデオ/オーディオまわりドライバーのバグ? 待てば再起動する?と考え待つが 再起動の気配がない。 見るとPCの電源が落ちている。 電源SWを押しても入る様子がない。 電源が壊れたようだ。 長いこと使っているので壊れても不思議は無い。

日々のデータとgrafana

から室温の計測に興味があって、 なんやかんやと計測してきた。 現在は15個の温度(室内13,屋外2)を計測し、 grafanaでグラフ化している。 grafanaは汎用のグラフ化ツール。 汎用ってどうよ、と思っていたが すぐにグラフ化できるのは便利だ。


PC不調からの回復

Windows機が不調。 Youtube再生中、突然固まる現象が1日に数回発生。 サウンド・ドライバーで致命的なエラーが 発生したと表示されることもあるが、 表示されず再起動することもある。 SSDの不調を疑い、ケーブルの交換を してみるも症状は変わらず。

新しいPCの購入が頭をよぎるが とりあえずWindows10をupdateで 1909にし、 サウンド・ドライバーも削除し 再インストールしたところ その後現象は発生していない。 解決したのだろうか。

ディスプレイその後

ディスプレイの調子が悪い、画面が突然、砂の嵐になることがあると 書いた。ある時、解決方法がわかり、今では3つのディスプレイで 安定して利用できている。

そもそも、どういう現象が起きるかというと、 PCをしばらく操作せず、ディスプレイがOFFになった状態から 復旧するときに、まれに表示がもどらないことが起こる。 調べるとディスプレイ自体が認識されていない。

Raspberry PiのUSBメモリのファイルを実行可能にする

Raspberry Piを業務で使用する時は fsprotectとaufsを使用し、 いつでも電源切断可能な状態で運用している。 情報を保存する必要がある場合には USBメモリに保存する。 今回、顧客からプログラムのアップデート機能を 追加して欲しいという要望があった。 プログラムをUSBメモリに置けば良いかと考え、 試すが動かない。

調べるとUSBメモリ上のファイルに 実行可能許可ビット(+x)が付いていない。 chmod +xしても付かない。 ちなみにファイルシステムは Windows機からも使用可能なようにvfatにしてある。 おなじくvfatでmountしてある /bootパーティションは すべてのファイルに +x がついている。 よく見る風景だ。

SSD故障(2)

前回の記事のあと SSDからWindowsが起動しないことが再度発生した。 ケーブルを指し直すと直ったので、 シリアルATAのケーブルが原因のように思えたので、 ラッチ付きのシリアルATAケーブルを購入するが 現象が再発していないので未だ交換していない。

Windowsのバックアップソフトは、 検討した結果、 HD革命/BackUp Nextを購入中。 タイムセール中でprofessinal版が 3,879円。

SSD故障?

朝、PCでネットを見ていたら、システムが固まる。 しばらく待っても変化がないので、 リセットするとシステムが破壊されている的な表示。 電源を入れ直すとSDDではなくHDD側から起動されている様子、 10分ほど待つと、ディスクが修復されました的な表示がされた後、 HDD側のシステムが起動したようで、各種アップデート・プログラムが起動した。再起動するとSSDで起動した。

特に損傷をうけた感じは無いが、不安になり Windowsのシステムのバックアップを検討。 とりあえず、Windowsの機能でバックアップを行う。 定期的に自動でシステムのバックアップがような ソフトが欲しい。有料でも良い、探してみよう。

翌日、PCを起動すると同じ現象が再発。 「A disk read error occurred / Press Ctrl+Alt+Del」と表示される。 Ctrl+Alt+Delを押しても反応しない。 今回はリセットを押さず、電源を落とし、 SSDのコネクタを確認し、電源を投入したところ 無事起動。 その後、数日経っているが問題は 再発していないので、コネクタの接触不良だった ということだろうか。

Windowsのバックアップ体制は、この機会にちゃんと 作っておこうと思う。

PC近代化改修

Youtubeで 吉田製作所の動画を見るようになり、新しいPCを組みたくなった。 私のPCも古くなったので、新しいPCを導入しても良いのだが 構成を考え始めて悩む。 CPUやマザーボードなどに費用が掛かるのは 良いとして Windows10を買い直す費用が惜しい。

そもそもCPUやマザーボードを換えたからと言って 速くなりそうな気がしない。 効きそうなのはSSD化(今はHDD)とRAMの増設(現在8G)あたり。 SSDをM.2にしようとするとマザーボードを新しくする必要がある。 CPU・メモリも換えるのは良いとして、 やっぱりWindows10の費用が惜しい。

ディスプレイが壊れたと思ったら...

PCをデュアル・ディスプレイ使用しているのだが、 左のディスプレイの表示が突然、砂の嵐(古い?) になった。 ケーブルを繋ぎ変えたり、何日か様子を見ても 変わらないので、ディスプレイの故障と判断。 これが、 2年前の話。 その後、メーカー(EIZO)に修理に出すが、 問題が再現しないとのことで、 修理無しで返却されるも、 普通に表示されるようになったので、 接触不良が振動で解消されたのかと考え 使い続けていた。

先日、現象が再発。 いよいよ寿命だろうと ディスプレイの買い替えを考える。 デュアル・ディスプレイの片方の買い替えなので、 同じサイズ同じ解像度に合わせたい。 しかし22インチ1920x1200 というのはあまりない。 この機会に 安い1920x1080 に乗り換えるかとも 考えるが、安価な機種は安っぽいし、なかなか 好みに合うものがない。

Blogシステム改良中

少しづつBlogの機能を増やしている。

左カラムのアーカイブで、月ごとの記事を見れるようにしたのと RSSを追加した。

このBlogは Mojoliciousを使って作成した 自前のシステムで動いている。 Mojoliciousは使い始めて何年か経つが、 最近やっと慣れて来て、開発が楽になってきた。

新ブログ移行

新しいブログに移行した。

前のブログ の表示の遅さに我慢できなくなったのが移行の理由。 キャッシュが設定されているので、早い時は1秒も待たずに 表示されるが、遅い時は10秒以上待たされる。 記事数の多さ、サーバーのメモリ不足(4GB)が原因かもしれない。

前のシステムに移行したのは、2011年5月なので既に7年近く経って いるので、移っても良かろう。 はてなブログ等のサービスを使用することも検討したが、 自前のサーバー上で自前のシステムを動かすことにした。 mojolicious + hypnotoadで動かしている。

このところ投稿が滞っていた(汗)のは、 システムの開発に手間取っていたため。 今後は、いろいろ投稿していきながら、 このシステムもいじっていきたい。