- 2005年 1月 1日(土)
	 
	 元旦
	 ▲
	 ゆっくり過ごす。
	 ▲
	 Fedora-3の環境設定をのろのろやっている。
	 gnomeの使い方が未だによくわからないが、
	 Webブラウザ
	 
	 FireFoxは良い。
	 字がアンチエイリアスされて表示されるので、
	 小さくても読める。Windows版より良い。
	 OpenOfficeも良さそうだし、
	 もうすこし大きいディスプレイをつないで
	 Linuxのデスクトップを使ってみようかと思ったり。
	 ▲
	 DQ8
	 51時間26分
	 レベル37
	 三角谷
	  
      
- 2005年 1月 2日(日)
	 
	 今日もゆっくり過ごす。
	 ▲
	 あいかわらずFedora3の設定に苦しむ。
	 インストール時には認識してくれたのに
	 CDROMをkernelが認識してくれない。
	 IDE0のMasterにつないでいるのがまずいのか...
	 ▲
	 DQ8
	 52時間32分
	 レベル38
	 三角谷
	  
      
- 2005年 1月 3日(月)
	 
	 IDEのケーブルを買い、
	 CDROMをIDE1につなぎ換えると
	 無事 Fedora3に認識される。
	 ▲
	 DQ8も終わりが見えてきた。
	 終わらせてしまうのも惜しいような気がする。
	 57時間28分
	 レベル39
	 聖地ゴルド
	  
      
- 2005年 1月 4日(火)
	 
	 ゆるく仕事を始める。
	 ▲
	 今日もFedora3の設定に悩む。
	 Fedora3で突然
	 SELinux(Security Enhanced Linux)
	 と付き合う羽目になったのだが、
	 こいつを理解できないと管理者廃業かという恐怖心が少しある。
	 でも基本は単純そうだ。
	 世間にある説明はまだ不要に難しすぎると思う。
	  
      
- 2005年 1月 5日(水)
	 
	 寒い。 ビルも暖房で充分温まっていないので寒い。
	 ▲
	 fopや sambaのインストールしたりする。
	 sambaは何度もインストールしているのだが、毎度ひっかかる。
	 その時、助けになるのが
	 
	 この文書。
	 毎度助けられる。
	 今回は FireWallに nmbdを止められていた。
	  
      
- 2006年 1月 6日(木)
	 
	 昨日、事務所のFAX複合機(FAX+プリンタ+スキャナ)が突然壊れる。
	 液晶にコールセンターに連絡してくださいと
	 表示したっきり動かない。
	 購入したのは約3年前だからもうそろそろ買いなおしてもいいかと
	 調べるが、レーザプリンタで両面印刷できる複合機は9万円くらいする。
	 修理に出すのも面倒だし...買いなおすのも思いのほか高いし
	 どうしようかと悩む。
	 今日、電源をいれるとやはり、同じメッセージが出る。
	 しかし、そのまま放置していると、なんか動き出し 普通に使えるように
	 なってしまった。 なんでだろう。 でもとりあえず良かった。
	 ▲
	 初テニス!
	 久しぶりでサーブの打ち方を思い出せず、
	 ゆるい球しか打てない。
	 もっと速く打てていたと思うのだけど気のせい?
	 凄く寒いので、他のクラスの参加者は少ないが、
	 我がクラスはしっかり4人にてゲームができる。
	 6-1で惨敗だが楽しい。
	 ▲
	 2週間後にせまったkick4の
	 
	 1月定例研究会@熊本の出し物をいろいろ検討。
	 みんな来てね〜
	  
      
- 2006年 1月 7日(金)
	 
	 夜、飲み会。
	  
      
- 2006年 1月 8日(土)
	 
	  
	   |  秋月電子より部品届く |  
 
	 24シーズン2が熊本でもやっと放映される。
	 嬉しい。
	 ▲
	 秋月電子から部品届く。
	 フジソクの3Pのスライドスイッチ25個で300円というのは安い!
	 AC100Vのケーブルは1本 100円。
	 余分に持っていると必要なときに探さずに済む。
	 ▲
	 2月のテニスの大会の参加申込をしに
	 熊本テニスクラブへ行くが、
	 駐車場が車で一杯で驚く。
	 大会でも開催されているのかと思ったのだがそういうわけではないようだ。
	 なんとか、空いている場所を探して車を停め、
	 無事、参加申込を済ます。
	  
      
- 2006年 1月 9日(日)
	 
	 怠惰な一日を過ごす。
	 一日中,TVばかり見ている。
	 ▲
	 
	 SlashDotで
	 
	 Linux Magazineが休刊することを知る。
	 あまり読んでいなかったからどうでもいいのだけれど、
	 なんか内容のあるコンピュータ系技術雑誌が欲しいと思う。
	  
      
- 2006年 1月10日(月)
	 
	 成人の日
	 ▲
	 さらに怠惰な一日を過ごす。
	 ▲
	 
	 スタパクロスTV、
	 2005年1月5日 電動歯ブラシ特集を見ると
	 電動歯ブラシを使ったほうがいいような気がしてくる。
	 おれの口の中ってトイレ?発言が衝撃的。
	 ▲
 	 夜、テニス。
	 高校生を交えてゲーム。
	 6-4で快勝。
	 帰宅後 TVを見ながらビールを飲む。
	 幸せ。
	 こんなことを続けられればいいのだけど、
	 体重がグングン増えるのよね。
	 まぁ、毎日はやらないから幸せなのだろう。
	 ▲
 	 DQ8
	 60時間32分
	 レベル39
	 暗黒魔城都市
	  
      
- 2006年 1月11日(火)
	 
	 
	 
	 邱永漢によると
	 
	 裏ミシュランは面白いらしい。
	 
	 ウラミシュランって西原理恵子?とか思いつつ、
	 見かけたら買ってみよう。
	 ▲
	 
	 MIFES Ver.7 発売
	 懐かしい... emacs覚える前に使っていたのはMIFESだった。
	 でも 29,800円って強気! 頑張れ!
	 ▲
	 SambaでLinux側のホームディレクトリを見ると
	 dotで始まるファイルが見えてうざい。
	 hide dot files = yes としても効かないし...
	 と思っていたら
	 Windows側で 隠しファイルを表示する設定にしているせいだった。
	  
      
- 2006年 1月12日(水)
	 
	 今日も
	 
	 もしQから本の案内。
	 
	 運の良い人、悪い人。
	 面白そうだが値段が1,400円(税別)。
	 アマゾンの送料無料が1500円以上になって以来、1500円未満の本が
	 多くなったように思うのは気のせい?
	 ▲
	 pdfを扱うライブラリとして
	 
	 iTextというのもあるらしい。
	 やっぱり、
	 
	 PDFリファレンス第2版を買って読むべきかな?
	 でも洋書では
	 
	 Ver1.6 第5版なんて出てるみたいだし。
	 PDFでなら
	 
	 ここで読めるのか。いちど頑張って読んでみようかしらむ。
	 ▲
	 なんか
	 
	 眞鍋かをりって新年早々飛ばしている。
	  
	  
      
- 2006年 1月13日(木)
	 
	 
	 もしQで知った
	 
	 裏ミシュラン
	 を蔦屋書店で
	 購入。
	 すぐに読んでしまった。
	 ミシュランを貶めるような内容ではなく、
	 結構真面目に調査してるのね
	 というのが読んだ感想。
	 ▲
	 事務所から自宅サーバにアクセスするがつながらない。
	 帰宅後、サーバを調べるが問題は無い。
	 外部のネットワークにはつながらない。
	 ルータを再起動すると接続できるようになった。
	 ルータは
	 
	 NEC Aterm WR7600H。
	 この機会にルータのファームウェアをバージョンアップする。
	 やるのは初めてだが、ブラウザでルータにアクセスして
	 ボタンを押すだけなので簡単。
	 ファームのバージョンは8.02から8.25になった。
	  
      
- 2006年 1月14日(金)
	 
	 オライリー
	 
	 開発者ノートシリーズ
	 Hibernate 2400円(税別)、
	 
	 バッテリー(3) 514円 など購入。
	 ▲
	 しかし
	 
	 オライリーって良い出版社だよなぁ。
	 惚れ惚れしちゃう。
	 元々はソフトウェア開発のコンサルティング会社で、
	 X-windowのドキュメントで出版社になったとおもうけど...
	 ▲
	 ニュースから...
	  
	 夜遅くまで TVを見てしまう。
	  
      
- 2006年 1月15日(土)
	 
	 以前購入していた
	 秋月電子の
	 
	 USBシリアル変換ケーブル
	 を封から出し使う。
	 コンパクトでいい感じ。
	 1200円なので、あと2,3本買っておこうかな。
	 ▲
	 JavaのJTextPaneまわりを彷徨う。
	 EditorKitのあるアクションに機能を追加したいのだが
	 まだやりかたがわからない。
	  
 	 DQ8、いちおうエンディング。
	 62時間59分
	 レベル40
	 エンディング
	 63時間で完了か、丸三日徹夜すればできたのかな?
	 ▲
	 前から思っているのだけど、
	 こんなTV番組をどこか作ってくれないかな。
	 チーム対抗ドラゴンクエスト早解き大会。
	 2〜4名程度でチームを組み、数チーム対抗で
	 どのチームが最短の絶対時間でドラクエをクリアできるかを競う。
	 2,3日はかかるだろうからこれを解説付で編集してもらって、
	 90分程度の番組にまとめる。ネタばれになるので、今 ドラクエ8では
	 無理だろう。だからドラクエ5あたりでも良い。
	 TVチャンピオンあたりでやらないかなぁ。
	 でも、ドラクエをやったことがなければ全然面白くないかも。
	  
      
- 2006年 1月16日(日)
	 
	 基本的にダラダラ過ごす。
	 ▲
	 
	 EditorKitへのアクションの追加方法わからず。
	 getActions()であるアクションを置き換えているのだが、
	 それを使ってもらえない。
	 ▲
 	 DQ8
	 65時間55分
	 レベル40
	 竜神族の里
	  
      
- 2006年 1月17日(月)
	 
	 
	  喜久屋書店でまたJavaの本を買う。
	 今回は
	 
	 JFCプログラミング Vol.2。
	 5年も前に出版された古い本だが
	 
	 JTextComponetや
	 
	 EditorKitについての説明があったので購入。
	 ▲
	 アマゾン・マーケットプレイスだと1500円で売っている。
	 古い本は
	 
	 マーケットプレイスで買うのも手だな。
	 あんまり買わないけど。
	 ▲
	 秋月電子の
	 
	 32x16ドットLEDマトリックス表示装置パーツセットのページ
	 作成。
	 ▲
	 夜、テニス。6-4で惜敗。ミスが多い。 喜久屋書店でまたJavaの本を買う。
	 今回は
	 
	 JFCプログラミング Vol.2。
	 5年も前に出版された古い本だが
	 
	 JTextComponetや
	 
	 EditorKitについての説明があったので購入。
	 ▲
	 アマゾン・マーケットプレイスだと1500円で売っている。
	 古い本は
	 
	 マーケットプレイスで買うのも手だな。
	 あんまり買わないけど。
	 ▲
	 秋月電子の
	 
	 32x16ドットLEDマトリックス表示装置パーツセットのページ
	 作成。
	 ▲
	 夜、テニス。6-4で惜敗。ミスが多い。
 
      
- 2006年 1月18日(火)
	 
	 産経新聞の社説
	 
	 【主張】NHK「圧力」騒動 この胡散臭さは何なのかを読む。
	 この問題は冷静に考えれば
	 北朝鮮の意を受けた朝日新聞による
	 安倍晋三つぶし工作と考えるのが自然だろう。
	 ▲
	 と、言うようなことは みんなどう考えているのだろう。
	 (1)夢にも思わない。
	 (2)政府による言論圧迫工作を誤魔化そうとする者の意見だ。
	 (3)右翼が言いそうなことだ。
	 (4)知ってるけど言わない。
	 (5)良く分からない。
	 (6)興味が無い。
	 ▲
	 今日もJavaプログラミング。
	 
	 Highlighterなど使う。
	 ▲
	 さて、
	 
	 kick4定例研究会は今週末,土曜日。
	 みんな来てね〜とまた言ってみる。
	  
      
- 2006年 1月19日(水)
	 
	 割と仕事が進む。ヨシヨシ
	 ▲
	 録画した24シーズン2を見る。
	  
      
- 2006年 1月20日(木)
	 
	 今日は大寒。
	 寒くて外を歩くだけで頭が痛くなる。
	 ▲
	 
	 任天堂、GBA SP用動画アダプタ「プレイやん」の予約開始
	 GBAには詳しくないが、こんなのみると対したハードだと思う。
	 1台手に入れておこうか....
	 
	 XPortとかも買っとこうか... 死蔵品候補!?
	 DSも同じように解析されて同じようなことができるようになるのかなぁ?
	 ▲
	 GBAを単純にビデオのモニターにするようなものがあれば欲しいの
	 だけどあるかな? .. と一応検索してみるとありました。
	 
	 GBA用TVチューナ。
	 でも大き過ぎてそそらない。
	 残念。
	  
	 初めてアマゾンマーケットプレイスで購入した
	 
	 JFCプログラミング Vol1が届く。
	 7,000円超の本を2,500円で買えて満足。
	 本は綺麗で、中を調べると最初の方に1箇所だけマーカのあとがあった。
	 ^_^;
	 ▲
	 夜、寒い中テニス。
	 雪まで降ってくる。
	 レッスン中は暑いがゲームをすると寒い。
	 でも楽しい。
	 ゲームは6-2でいつものように負け。
	 木曜日はズ〜ッと負けつづけ。
	 ▲
	 ガットがずっと切れないのでどうしようと話していたら、
	 張り直してもらえば、と言われ 更に
	 みんなガットを通販で安く買っていることを聞く。
	 うーむ、知らんかった。
	 ▲
	 
	 JTableを使ってみる。
	 思っていたより簡単。
	  
      
- 2006年 1月21日(金)
	 
	 
	 場所を取らずに4ポートのUSBシリアル変換が可能《USB 4 Port Serial》
	 ほえー、こんなものがある。ちょっとそそられる。
	 ▲
	 
	 スパタトロニクスTVで知った
	 
	 SUNTAC BiBio wGate
	 に惹かれてしまう。
	 普通のFMラジオも聴けるといいのになぁ。
	 というか国内のFMラジオもインターネット放送してくれればいいのに...
	 ネットワークが10Base-Tって、
	 
	 RTL8019ASだったりして...
	 液晶表示も
	 122×32ドットとか..
	 ▲
	 
	 福岡大のNTPサーバが混雑しているそうだうちも設定を見直そう。
	 ▲
	 明日はいよいよ
	 
	 kick4定例研究会だ。
	 どうなるか楽しみ。
	  
      
- 2006年 1月22日(土)
	 
	 
	 kick4定例研究会当日。
	 今回は参加者も多くてよかった。
	 懇親会も盛り上がる。
	  
      
- 2006年 1月23日(日)
	 
	 良い天気。
	 ▲
	 ゆっくり&ダラダラ過ごす。
	 ▲
 	 DQ8
	 71時間36分
	 レベル42
	 ベルガラック
	  
      
- 2006年 1月24日(月)
	 
	 夜、テニス。
	 6-5で勝利。
	 嬉しい。
	  
      
- 2006年 1月25日(火)
	 
	 真面目に仕事をする。
	 ▲
	 
	 Slashdotで
	 
	 5インチベイ内蔵型 自爆ボタンを知る。
	 参考になるなぁ。
	 ▲
	 福岡ドームは
	 福岡 Yahoo! JAPANドームになるそうだが
	 地名が重なっていていやだな。JAPANは抜いてもいいんじゃない?
	 ▲
	 ホワイトハウス3やら録画していた明石城やらTVを見る。
	  
      
- 2006年 1月26日(水)
	 
	 子供のころは
	 
	 タミヤの
	 
	 1/35MMシリーズに夢中だったが、
	 今度は
	 
	 1/48MMシリーズが発売されている。
	 キューベルワーゲンとか3号突撃戦車とかかなりそそられる。
	 子供のころと違って今はデジカメもWebもPhotoshopもあるし....
	 ▲
	 今日のトリビアの泉の
	 100m上からボーリングの球(16ポンド)を落とすやつには
	 かなり来た。とくに1投目と2投目の失敗した画像が
	 見ていて嬉しかった。何でだろう?
	 ああいうことをしたいという欲求が本能にあるのか。
	  
	 北朝鮮に経済制裁をする前に、
	 北朝鮮の貨物船に対する厳しいPSC(ポートステートコントロール)を
	 やるべきだと最近思う。
	 まともな海図を持たず入港してくる北朝鮮の貨物船が多く、
	 現実に何隻も座礁等の事故を起こし、
	 賠償もしない現状は国土交通省の怠慢の結果なのではないか?
	 それともいろんな圧力があって
	 万景峰号以外にはPSCをかけられないのだろうか。
	 万景峰号もあの時まではまともなPSCを出来なかったわけだから、
	 出来ない理由(圧力)があるんだろうなぁ。
	  
      
- 2006年 1月27日(木)
	 
	  情報化研究会ホームページで知った
	 
	 ネットワークエンジニアの心得帳
	 買ってみようかな。
	 とりあえず先週買った
	 
	 運の良い人、悪い人を読もう。
	 ▲
	 テニス。6-3で負けるが善戦。
	 我慢我慢と言いつつけると結構調子が良い。
	 いかに日ごろ我慢してないかわかる。
      
- 2006年 1月28日(金)
	 
	 ベルガラックのカジノでコインを増やす。
	 ビンゴをしつつ
	 
	 運の良い人、悪い人を読了。
	 心理学の先生のちゃんとした実験に基づいた話で、
	 説得力があるし面白くて読みやすい。
	 お勧めします。
	 ▲
	 
	 秋田さんの
	 
	 大人買いはなかなか凄い。
	 
	 このページも参考になる。
	 わしもCanonのデジカメが欲しい。
	 ▲
 	 DQ8
	 74時間07分
	 レベル44
	 ベルガラック
	  
      
- 2006年 1月29日(土)
	 
	  
	   |  今日のEAGLE |  
 
	 ちょこちょこ仕事をして、
	 いろいろ片付く。
	  
      
- 2006年 1月30日(日)
	 
	 怠惰な一日を送る。
	 TV+ドラクエで過ごす。
	 最近、日曜日は このパターンが多い。
	  
      
- 2006年 1月31日(月)
	 
	 強力な大寒波が来ているそうで大変寒い。
	 ▲
	 夜、テニス。
	 レッスン中に雪が降り出す。
	 かなりの大降り。
	 照明に照らされてナイターのスキー場のようでもあるが、
	 球が見ずらい。
	 レッスンが終わると雪もやんだ。
	 ▲
	 明日は公立高校の入学試験らしいし、
	 雪が降るかな。