- 2005年 2月 1日(火)
	 
	 今日も寒いが、路面の凍結は無い。
	 水溜りは凍っている。
	 天気は良くて日も射すが風が強い。
	 ▲
	 両親がTVで見たものを買おうと
	 ヤマダ電機に行ったが売ってないというので、
	 話をよく聞くと
	 
	 はなまるマーケットで
	 
	 脳力トレーナを
	 
	 見たらしい
	 
	 アマゾンには在庫が無いが
	 
	 ここで買えるようなので注文してみる。
	 ▲
	 今日もいろいろTVを見る。
	 
	 お台場明石城も
	 
	 ロンドンハーツも
	 
	 ホワイトハウス3も面白いなぁ。
	  
      
- 2005年 2月 2日(水)
	 
	 今日も寒い。
	 雪が静かに降る。
	 ▲
	 
	 FDやCDも破砕できるシュレッダー
	 ってちょっと欲しい気がする。
	 5万円かぁ。
	  
      
- 2005年 2月 3日(木)
	 
	  
	   |  秋月から部品届く |  
 
	 プログラム納品直前にバグがみつかり焦る。
	 装置をシリアルケーブルでパソコンと接続すると
	 動作が極端に遅くなる。
	 いままではデバッグ用に特殊な配線で接続していたので
	 現象がおこらなかったらしい。
	 現象からすると割込みがかかりまくっているようだ。
	 シリアルケーブルで直接つないでしまうと、
	 デバッグ用のポートのRXDがアクティブな状態で固定され
	 フレームエラーかなにかも受信エラー割込みがかかっているようだ。
	 結局、受信エラー割込みがかかったら
	 デバッグ用ポートの受信割込みを殺し、
	 デバッグポートはつかえないとすることで解決。
	 この対応で昼飯を喰えなかった。
	 ▲
	 朝晩は寒いが昼間は暖かい。
	 車だと暖房がいらないぐらい。
	 ▲
	 
	 秋月に注文した部品が届く。
	 ものはカーボン抵抗、8x8LEDマトリックス、
	 LED光拡散キャップ、USBシリアル変換ケーブルなど。
	 使うあても無いのにまたLEDマトリックスを買ってしまった。
	  
	 夜、テニス。とても寒い。
	 ゲームは6-7で負け。
	 一時は 5-3であやうく勝ちそうだったのに...
	 惜しい! でも善戦。
	 ラケットとかウェアとか随分長いこと買っていないので
	 もうそろそろ買おうかと思ったり....
	 週末は試合だ! 頑張ろう...というか我慢しよう。
	 ▲
	 
	 Source Navigatorで
	 javax.swingまわりのコードを読んでみる。
	 
	 Eclipseで読むより読みやすそう。
	  
      
- 2005年 2月 4日(金)
	 
	 
	 脳力トレーナは日曜日の午前7時から指定した
	 セブンイレブンで受け取り可能だとメールが届く。
	 ▲
	 仕事先で新しいノートパソコンを使う。
	 広い画面で
	 
	 Eclipseも楽々。
	 新しいノートパソコンが欲しいっ!
	 ▲
	 コミック モーニング
	 
	 サラ イネスの
	 
	 誰もねてはならぬは 不思議なリアル感が
	 とても面白い。
	 どれくらい本当の話しなのだろう?
	 100%フィクションならそれはそれで偉い!
	 ▲
	 ロジテックの
	 
	 SDカード8枚を搭載可能なMP3チェンジャ−も
	 面白い。FMトランスミッタも付属してるそうだし。
	 FMチューナ+外部入力でiPodやUSBメモリや携帯電話が刺さる
	 カーステレオとか出ないかな。
	 ▲
	 お〜、懐かしい
	 
	 魚雷戦ゲーム。 持ってたなぁ。
	 ▲
	 
	 終戦のローレライ文庫版Tと
	 
	 Uを購入。
	 帰宅後すぐ読み始め、午前4時に読み終わる。
	 話が中途半端で終わるのを恐れていたが、
	 ちゃんと納まりがいいところで終わっていた。
	 今月発売のはずの残りのVとWが楽しみ。
	  
	  
      
- 2005年 2月 5日(土)
	 
	 ココログブックス騒動で知った
	 
	 悪徳不動産屋の独り言を
	 ほぼ全部(2004年2月〜2005年2月)読んでしまう。
	 うーん、面白い。
	  
      
- 2005年 2月 6日(日)
	 
	 朝からテニスの試合に出場。
	 1回戦 6-1で勝利、 2回戦 1-6で敗北。
	 まだまだだ。
	 明日からまた真面目に練習だ!
	 ▲
	 
	 脳力トレーナを自宅近くのセブン・イレブンで受け取る。
	 
	 7dream.comや
	 7&Yの
	 セブン・イレブン受け取りって結構便利かも。
	  
      
- 2005年 2月 7日(月)
	 
	 7&Yを
	 眺めていて
	 
	 プログラミングの心理学 25周年記念版〜または、ハイテクノロジーの人間学
	 を発見。
	 
	 プログラミングの心理学の日本語版は
	 1994年に技術評論社から出版されているが、
	 ▲
	 原著は25年も前に出版されているということらしい。
	 日本語訳が共立出版やアスキーからではなく
	 技術評論社や
	 
	 毎日コミュニケーションズから出るところに
	 時代を感じたりする。
	 ▲
	 アマゾンで原著を探してみる。
	 古い奴の
	 
	 ペーパーバック(1988刊)と
	 
	 新しい奴(1998刊)。
	 
	 amazon.comを見ると、
	 原著の刊行は1971年だったらしい。
	 洋書はamazon.comで見たほうが楽しいなぁ。
	  
	 今日もテニス。
	 大接戦のシーソーゲームの末 6-5で勝利。
	 楽しかったぁ
	  
      
- 2005年 2月 8日(火)
	 
	 月末に払うべき駐車場代を払い忘れていたことが判明。
	 慌てて払う。
	 ▲
	 こういうことを忘れないようにするには
	 calendarというプログラムがベストだとおもうのだが、
	 BSD由来のプログラムの所為か Linuxには無い。
	 それでも頑張って探すと
	 debianの
	 
	 bsdmainutilsというパッケージに入っているらしい。
	 .debファイルの扱いはよくわからないがなんとかしよう。
	 とりあえず
	 
	 これ
	 でも読もう。
	 ▲
	 
	 fopでSVGを扱う実験をいろいろ行うが、
	 Illustratorでフォント組込みのSVGを吐くとうまく行かない。
	 調べるとfopでは
	 
	 batikでSVG⇒pdfの変換を行っていて
	 batikは
	 
	 CSSのfontをサポートする予定が無いらしい。
	 ということで fopで印刷品質の出力を作るのにSVGは上手くないようだ。
	 htmlなら綺麗にみれるのに残念。
	 昔のように eps + ghostscriptでビットイメージを作るか。
	 Illustratorでテキストをoutline化するという手もあるのだが...
	 悩ましい。
	  
      
- 2005年 2月 9日(水)
	 
	  
	  
	   |  交換用ポッチ |  新品!? |  
 ITmedia:
	 
	 Googleが地図検索に進出。
	 アメリカしかみれないけど
	 
	 Google Mapsはかなり面白い。
	 従来の地図サイトとは操作感が全く違う。
	 ▲
	 事務所で使っている
	 IBM Space Saver Keyboard II JPの
	 トラックポイントのポッチが古くなったので交換。
	 ちゃんと交換用のを取っておいて良かった。
	 ▲
	 結構複雑な正規表現を書く。
	  ^("(\\.|[^\"])*?") 
	 ダブルクォーテーション(")で囲まれた文字列にマッチ。
	 試しながら書けたので結構楽。
	 emacsのperl-mode用に不要かもしれない
	 backslash(\)も入っている。
	 ▲
	 W杯ドイツ大会アジア最終予選B組初戦
	 日本-北朝鮮は 2-1で日本の勝利。
      
- 2005年 2月10日(木)
	 
	 
	 Spark Funという基板メーカがあることを知る。
	 1インチ□あたり $2.50!!
	 ▲
	 夜、テニス。
	 0-4から逆転し 6-5で勝利。
	 最近調子がいいゾ
	  
      
- 2005年 2月11日(金)
	 
	  
	   |  建設中 |  奇妙な果実? |  
 
	 事務所の入っているマンションで
	 携帯の中継アンテナを工事中。
	 地上構造物が出来てきたので記念撮影。
	 ▲
	 ホームセンターで針金を買い、
	 空きペットボトルホルダーを作る。
	 ディスカウントショップで2Lを165円で買ってきた
	 
	 爽健美茶を500mLに詰め替えるために
	 空きボトルを取っておいているのだが、
	 落ち着きがわるいので針金でホルダーをつくったわけ。
	 結構良い感じ。
	  
      
- 2005年 2月12日(土)
	 
	 今日もゆっくり過ごす。
	 ▲
	 夜、テニス。 今日も接戦、6-5で勝利。
	  
      
- 2005年 2月13日(日)
	 
	 
	  2月15日発売の終戦のローレライ文庫版VとWは
	 もう出てんじゃないのと本屋に行く。
	 福井晴敏の本は人気でローレライは文庫本の売上1位。
	 福井晴敏のコーナーも出来ていた。
	 ローレライのVとWは無かったので
	 
	 Twelve Y.O.を買って帰る。 2月15日発売の終戦のローレライ文庫版VとWは
	 もう出てんじゃないのと本屋に行く。
	 福井晴敏の本は人気でローレライは文庫本の売上1位。
	 福井晴敏のコーナーも出来ていた。
	 ローレライのVとWは無かったので
	 
	 Twelve Y.O.を買って帰る。
 
      
- 2005年 2月14日(月)
	 
	 今日もテニス。
	 6-1で負け。
	 悔しい。
	  
      
- 2005年 2月15日(火)
	 
	 
	 コレガの20GB HDD搭載のポータブルビデオプレーヤーに
	 惹かれるが HDDへの録画には興味が無い。
	 小型のビデオモニタが欲しいだけ。
	 6万円は高いな。
	 
	 カマデンの
	 
	 TFTカラーモニタでも買おうかな。
	 ▲
	 トラ技3月号を読んで
	 
	 kick4wikiに書き込む。
	 改めて自分は新しいCPUに興味が沸かないことに気が付く。
	 開発環境を整えたり、いろいろ覚えるのが面倒なのよ。
	 ▲
	 Olimexから基板が届くが、問題多数発覚。
	 穴が小さすぎる〜。
	 この失敗多いなぁ。
	 基板発注時チェックリストを作るべきか。
	 ▲
	 kick4の
 	 
	 3月定例会@福岡まで3週間を切ったので
	 参加登録を開始。
	 みんな来てね〜
	 と書いてみる。
	  
      
- 2005年 2月16日(水)
	 
	  
	  
	   |  Xport開発キット |  
 秋月電子の
	 
	 Xport開発セットを組み立てる。
	 DSUBのコネクタはオス/メスから選べるし
	 ACアダプタのコネクタもどちらの極性でも対応できるのは
	 いいのだけれど、切り替え部分がちょっと面倒。
	 ACアダプタは外側がマイナス、DSUBはオスでPCのDSUBと
	 同じように動作するに固定してもらったほうが使いやすかったかも。
	 ▲
	 このところ、TVの見すぎとコタツのせいで趣味の進みがおそいし、
	 やっていることも趣味としては不純なものが多かったのだが、
	 とつぜん純粋(?)な趣味ネタを思いつく。
	 形のあるものが出来上がるまで書かないつもりだけど、
	 書けるようになるかな?
	 ▲
	 昔よく見た金属球をころがしてあそぶおもちゃが欲しくなって、
	 いろいろ検索したら、それが
	 
	 SPACEWARPというもので、
	 
	 タノミコムで最近
	 
	 復刻 されたことを知る。
	 おもしろいなぁ。
      
- 2005年 2月17日(木)
	 
	 
	  朝、TVとCoCoonの電源をいれると
	 CoCoonが自動修復(fsck?)を始める。
	 ハードディスクの寿命とかもあるから、
	 もうそろそろバックアップを取っておかないとヤバイかも...
	 googleで調べるといろいろ参考になりそうなページが見つかるが
	 面倒だな。
	 ▲
	 オライリーから
	 
	 JAVAバーチャルマシン届く。
	 1998年の古い本のせいか
	 アマゾンには在庫がないので
	 
	 オライリージャパンから直接購入。
	 おまけにオライリーのカレンダーが付いてきた。
	 ▲
	 夜、テニス。6-2で惨敗。まだまだですな。
	 ▲
	 もう冬は終わりだと決め付けてコタツを片付ける。 朝、TVとCoCoonの電源をいれると
	 CoCoonが自動修復(fsck?)を始める。
	 ハードディスクの寿命とかもあるから、
	 もうそろそろバックアップを取っておかないとヤバイかも...
	 googleで調べるといろいろ参考になりそうなページが見つかるが
	 面倒だな。
	 ▲
	 オライリーから
	 
	 JAVAバーチャルマシン届く。
	 1998年の古い本のせいか
	 アマゾンには在庫がないので
	 
	 オライリージャパンから直接購入。
	 おまけにオライリーのカレンダーが付いてきた。
	 ▲
	 夜、テニス。6-2で惨敗。まだまだですな。
	 ▲
	 もう冬は終わりだと決め付けてコタツを片付ける。
 
      
- 2005年 2月18日(金)
	 
	 
	 森さんから
	 
	 CDも処理できる安いシュレッダー
	 があると教えてもらう。
	 2,000円切るぐらいで売っているそうで、なかなか良いかも。
	 ▲
	 
	 あびる優、カミングダウトで 集団強盗 告白。
	 未成年だし法的にどう処理されるべきなのかよくわからない。
	 補導されるのか? 専門家のコメントを聞きたいところ。
	 警察は事情聴取をすべきだと思う。
	 ▲
	 BroadBand Watch
	 
	 アフィリエイトで月30万円を稼ぐ主婦が明かす「アフィリエイトの秘訣」
	 うーん凄い。
	 こういう仕事、ビジネスが稼動する時代になったんだなぁ。
	 商品写真を利用できるアフィリエイトなら私も利用してみたい。
	 ▲
	 
	 Impress TVで
	 
	 スパタ斉藤の動画日記を見て
	 
	 EXILIM PRO EX-P505
	 って凄いかもと思う。
	 特に動画日記の最後の猫の画像が凄い。
	 
	 6万円ぐらいなら買い?
	  
      
- 2005年 2月19日(土)
	 
	 アフィリエイト話の続き。
	 
	 アフィリエイトで月30万円を稼ぐ主婦 のページ
	 
	 ぷっち・もーるを見ると
	 本格的なショッピングサイトだ。
	 
	 Dailyスケジュールを見ると、
	 週3,4日、 6,7H/dayの作業量だから
	 片手間とは言えない、りっぱなお仕事。
	 主婦にとってメリットは大きそう。
	 
	 ページ作成後のルーチンワークは参考になる。
	 無駄クリックをさせない... 見習わないと...
	 ▲
	 
	 秋月電子もアフィリエイトやってくれないかな。
	 ^_^;
	 ▲
	 ハンブルソフトの
	 
	 ホームページに
	 LinuxJapanの記事のpdfファイルを
	 
	 掲載、
	 LinuxJapanの休刊前最終号付録CDROMに収録されているもので
	 編集者からは自由に使って良いと言われていたので
	 いつか掲載しようと思っていたのだがのびのびになっていたもの。
	 古い記事ですがお楽しみください。
	 感想/質問は
	 
	 kick4wikiの方へお願いします。
	  
      
- 2005年 2月20日(日)
	 
	  
	  
	   |  今日の軽工作 |  
 プロジェクタの傾斜台を作る。
	 会社のプロジェクタ用。
	 プロジェクタ自身の足である程度の角度まで投射方向をあげることが
	 できるのだが、それでも足りない場合は有り合わせのもので角度を
	 つけるしかない。それでは不安定だしかっこ悪いので、
	 スクリーンの位置が高い
	 
	 kick4定例会@福岡の前に急遽作成。
	 0.5mm厚のアルミ板と15mm×2m厚のアルミ棒で作成。
	 簡単に作った割に綺麗にできたし、
	 プロジェクタの専用バッグに収納できるので満足。
	 ▲
	 
	 アッコにおまかせは
	 あびる優の集団強盗カミングダウト事件について言及せず。
	 マスコミ全般でも言及がすくない。
	 未成年の事件だし、どう扱っていいか分からないという状況か。
	 所属事務所は本人を謹慎処分とし芸能活動を当分自粛するらしいが...
	 ▲
	 昨晩録画した
	 
	 ER8を見る。
	 第175話 ORION IN THE SKY
	 グリーン先生の退場の話。
	 こういう話に弱い。涙がでちゃう。
      
- 2005年 2月21日(月)
	 
	 寒い。まだまだ寒い。
	 ▲
	 夜、テニス。
	 最近 周りの高校生が上手くなって圧倒される。
	 連中は若いし毎日やっているから上達が早い。
	  
      
- 2005年 2月22日(火)
	 
	 まぁまぁ真面目に仕事をする。
	 ▲
	 ビッグコミック3/5号、
	 井浦秀夫の
	 
	 弁護士のくず
	 case 20.聖なる戦い
	 を感心して読む。
	 一方的な暴力事件の加害者の弁護を頼まれた主人公が
	 実は正当防衛だったのだとみごとに暴くという
	 単純なストーリーだが
	 リアリティがあるのか無いのか妙に面白くて
	 何度も読み返してしまった。
	  
      
- 2005年 2月23日(水)
	 
	 H8/3664Fのフラッシュ書き込みプログラムで
	 また
	 ハマっていたのだが、
	 いろいろ教えてもらって、
	 どうも見ているマニュアルが古いらしいと気が付き、
	 最新の
	 H8/3664グループハードウェアマニュアル(Rev.5.00 発行 2004年3月8日)を
	 ダウンロードしたところ、以下の【注】が追加されていることに
	 気が付く。
	  
	  
	   
	    | 下記(1),(2)の処理の間は、RTS命令を使用しないでください。 
	      
	      128バイトデータをフラッシュメモリにライトした後、
		  Pビットをクリアするまでの間
	      ベリファイアドレスにH'FFをダミーライトした後、
		  ベリファイデータをリードするまでの間
	      |  
 
	 タイミング調整用の遅延を関数で行っているので
	 もろにこれに引っかかる。
	 関数を展開しRTS命令を無くして書き込みができるようになった。
	 めでたしめでたし。
	  
      
- 2005年 2月24日(木)
	 
	  
	   |  HOT SPOTTER |  
 
	 
	 森山さんの日記で
	 
	 空母建造というDVDがあることを知る。
	 欲しいかも。
	 
	 こっちも面白いかも。
	 ▲
	 インプレス ケータイWatch:
	 
	 憧れのスーパーワイドなパソコンデスクを自力で組み立てよ。
	 こういう机にも憧れるなぁ。
	 ▲
	 
	 プラットホームから
	 
	 canary wirelessの
	 
	 DIGITAL HOTSPOTTER届く。
	 事務所でスキャンすると電波強度は弱いがいくつかWifiが受信される。
	 おもしろいので、いろんなところでスキャンしてみよう。
	  
      
- 2005年 2月25日(金)
	 
	 夕方、まるぶん書店に行くと
	 警官がにこやかな顔で写真を撮っている。
	 見ると鑑識が数人、なにか事件があったようだ。
	 本屋で事件って落ち着かないなと店を出ると
	 アーケード内にパトカーが1台止まっている。
	 
	 連続放火があったらしい。
	 ▲
	 東京への安い航空券となるとSNAになるのだが、
	 SNAは整備不良っぽい事故が多い。
	 今日も
	 
	 こんな事故が... 怖いなぁ。
	 乗ってたら本当に怖いだろうなぁ。
	 ▲
	 ガーバファイルの面付けソフトを探すと
	 
	 GBTilerや
	 
	 GerbMergeなどあるらしい。
	 素直に使うか、自分で作るか悩む。
	  
      
- 2005年 2月26日(土)
	 
	 まぁまぁ真面目に仕事をする。
	 ▲
	 ヤマダ電機でPC用のLEDとリセットSWを購入。
	 ▲
	 終戦のローレライ3を読む。
	  
      
- 2005年 2月27日(日)
	 
	 だらだら過ごす。
	 終戦のローレライ4読了。
	  
      
- 2005年 2月28日(月)
	 
	 EAGLEで基板のレイアウト。
	 回路の修正で全部の配線をはがしてしまう。
	 ▲
	 
	 MONOtaRoからカタログVol.7が届く。
	 厚みが増えて内容も充実。
	 各種ベアリングを安く売っているのが目につく。
	 ▲
	 
	 kick4定例研究会@福岡は今週末の日曜日。
	 みんな来てね〜