2000年8月15日 火曜日の日記

お盆だけど通常営業でお仕事。昼休み,本を買いにコンピュタウン銀座通り店に車で行く。世間は休みらしく、繁華街の駐車場は混んでいる。店の駐車場に駐車できるかと心配しつつ店まで行くと、駐車場はガラ空き。ラッキー!でも雰囲気が変。コンピュタウンはお休みでした。ちゃんちゃん。

久しぶりに『後閑さんのページ』を見る。トップページを速度優先に作り直したそうで、表示が速く見やすい。 内容も CPLD関係が増えている。時代はCPLDか!?中でもVHDL評価用ユニットは良さそう。 わたしも作ろう。

今日も このサイト www.humblesoft.comがアクセスできない(涙)。早く別のサーバーに移りたい。

江津湖花火大会
江津湖花火大会

2000年8月13日 日曜日の日記

「火の国まつり」の最終日で江津湖で花火大会がある。自宅からも、遠くであるが、見える。デジカメDS-30(古い)で撮ってみたら、なんとか写った。タイミングをあわせるのが難しい。

2000年8月9日 水曜日の日記

若松通商eマートに半導体デバイスのページができて Webショッピングできる半導体の数がグンと増えた。嬉しい。 16MBitのDRAMが品切れなのがちょっとやだなぁ。NECデバイスWebショップは、8月7日に取り扱い品種数を拡大いたしましたとあるけど、まだディジタルICを扱う気配が無い。

2000年8月8日 火曜日の日記

プレイステーション・ドットコム・ジャパンから、「ドラゴンクエストVII〜エデンの戦士たち〜予約開始!!」が8月8日からだというメールが届いていたので、朝からhttp://www.jp.playstation.com/にアクセスしてみるが、なんと「売り切れ」だそうで、申し込みができない。時間が早すぎたせいかも… 申し込みはAM10:00時からでした。 いったん諦めるが、午後またメールが来たので、もう一度アクセスしたら今度は注文できました。8月26日に配達されるそうです。

森永アイスガイ・カフェオレ
当たりました

BK1に本4冊注文。注文したのは『Windows95ユーザーインターフェイスプログラミング』 価格 5,301円 、 『ウェブ・ユーザビリティ』価格 2,940円、『ノンデザイナーズ・ウエッブブック』価格 3,045円,『ソフトウェア文化を創る 4ワインバーグのシステム変革法 』 価格3,465円。9月までキャンペーンで送料が無料というのが嬉しい。いつ届くかな?

右の写真はファミリーマートで レシートに印刷された3桁の番号の1の桁が7だったのでもらった、アイス。ちょっとラッキー!。

2000年8月7日 月曜日の日記

ひさびさに出社すると、「ご不在連絡票」発見。差出人は「NTT西日本」さっそく再配達の連絡をする。 午後、郵便屋さんが来て封筒届く。封筒の指示に従い、まずプロバイダ(nec-biglobe)にフレッツ-ISDNオプションの設定をしに行くと、あっというまに完了。 つづいてダイアルアップルータの設定をすると、おわり。これで、常時接続完了。どこか設定を間違えていて、大量に課金などされないかと、ちょっとドキドキ。

2000年8月3日 木曜日の日記

8月3日からフレッツISDN開通…と聞いていたのだけれど、なんの連絡も無い。

どうしたNTT西日本!?

2000年7月31日 月曜日の日記

金土日と飲み会がつづいて,飲んで寝るだけの生活。来月はどうなりますことやら。

2000年7月27日 木曜日の日記

事務所のISDN通信料が6,300円にもなり、これならフレッツISDNの方が安いじゃんと気がつき、 116に電話してフレッツISDNを申し込む。自宅はCATVのインターネット接続を申し込んだのだが、事務所はマンションに入っていてCATVのインターネット接続はできないのだ。いろいろ聞かれたけど、[御使用のOSは? 」の質問に「うぃんどうず と りなっくす」と答えても、ちゃんと理解されたので感心した。実はFreeBSDなんですけどね。「ふりーびーえすでぃー」と言って通じたかな?(汗)

通信料がOCNエコノミーより高くなったら、OCNを引こうと思っていた。そうなる気配はなかったけど、フレッツISDNが始まった。常時接続が安くなって嬉しい。8月3日から使えるようになるそうである。楽しみ。

2000年7月26日 水曜日の日記

ひさしぶりにカラープリンタPM-2000Cを使おうとしていろいろ手間取る。PM-2000CがつながっていたマシンをWin95からLinuxに変更したのた。まず、Linuxのプリンタの設定をするがうまくいかない。lpデバイスが存在しない。モジュール化されていたのだ。modprobe 等してやり、sambaの設定をしてやっとWin98から印刷できるようになった。目詰まりパターン印刷で確認すると出ない色がある。数回ヘッドクリーニングを行う。

2000年7月24日 月曜日の日記

インターネット用の青いケーブル
CATVがやって来た。

自宅でCATVの工事。といっても使えるのはTVだけ。インターネット用のケーブルも引き込んだが、使えるのは9月になってケーブルモデムが設置されたあと。待ち遠しい…といっても、やること沢山あるから、すぐ9月になっちゃうんだろうなぁ。

2000年7月21日 金曜日の日記

Linuxが動くマイコンボードを作るという動きがいろんなところにあるようだ。Software Design 7月号を見て、μCsimmコンパチオープンハードウェアのページとかCQ出版社のTech-I 5号とかを見ていると世の中全部そっちに動いているような気がする。

で、インターフェース1999年6月号のFOXの記事とか見ていると、自分で作っても…部品を集めて眺めているだけでも楽しそうな気がして来た。^_^;部品は案外安いし。^_^;;片面感光基板+ジャンパー線ぐらいで作れないかな、と夢想してたりしている。

でも、現在 仕掛り品が山積みで、いつ手をつけれるかわからない。そういう意味で、シグナルジェネレータが完成したのはよかった。この調子でどんどん片付けて行こう。

Programming the Windows 95 User Interface

LED電光掲示板で使用したLEDモジュールは、秋葉原の店でまだ在庫があるそうだ。ちょっと安心。

Windowsのプログラミングでわからんかったこと(IShellFolderの使い方)をMSDNで調べたところ、そのものずばりのサンプルプログラムがあった。嬉しい。“Programming the Windows 95 User Interface”という本に載っているらしい。本の内容がそのままMSDNに掲載されている。スゴイねぇ。できれば、この本も入手したい。www.fatbrain.comで調べると Out of print ….絶版と出た。 翻訳本はアスキーから1996年に出ているらしい。ISBNコードは4-761-1616-7。こちらは絶版ではないようだが、ネット上で探しても在庫有りという店が見つからない。紀伊国屋では在庫僅少のため取り寄せになるかも、と出た。でも、紀伊国屋書店のWeb会員は会費1500円/年だしなぁ。

こうやっていろいろ探し廻って見ると、日本の本屋さんのWebサイトも随分増えたが、検索のしやすさと在庫情報の開示ぐあいはまだまだだと思う。

2000年7月18日 火曜日の日記

シグナルジェネレータ完成。ケース内の配線は、スペースが少なくて大変でした。動作させると、正弦波とノコギリ波の違いがない!?要するに正弦波が出ない!?そのうち調べねば。

2000年7月17日 月曜日の日記

Linux Japanの記事をみて自分でもLED電光掲示板を作ったというひとからメールが届く。 嬉しい。

レンタルサーバーのSRSサクラインターネットから請求書。 てーことはもう使えるの? …と思って電話してみると、費用を振り込んでから作業を開始、40日程度で使えるようになるそうです。それにしても 初期費用 39,800円を払うのはいいとしても、いつ使えるかわからない 月額費用も先に払うと言うのは腑に落ちんぞ。自動引き落としの用紙も送ってあるのになぁ…

2000年7月16日 日曜日の日記

とりあえず部品をつけたところ
シグナルジェネレータ製作中

秋月電子のシグナルジェネレータキットをケースに納めようと、ケース加工を行う。 ケースが少し小さめ、ボリュームの数が多い(5個)のでぶつかりやせぬかと気を使う。私の小型ボール盤では ケースの前面と背面の穴空けができない。電動ドリル(ドライバー?)を使うと、穴の位置が結構ずれる。試しに組むと、部品の干渉もなく無事に取り付けることができた。ずれはわからない。あとは配線作業が残る。

パソコンにCDから録音したMP3ファイルを聞くが、980円のパソコンスピーカーの音では悲しくて、ステレオへの接続を考える。問題は、パソコンとステレオの距離。数メートルある。以前作った延長ケーブルを見つけ、接続。多少ノイズが乗っている気もするが、音質には満足。久しぶりにステレオの背面を見て、汚さにあきれる。延長ケーブルは昔 パソコンゲームの効果音をステレオで聞こうと作ったものだったと思う。ステレオは高校の時に買った。 30年ぐらいたつ。 そのころから残っているのは アンプとスピーカーだけだけど、こいつらは壊れない。