長らく停滞していた
日本ネット会議
の活動にテコ入れを行うべく
「保守系政治活動家養成計画」という文書を書きました。
pdf版は
こちらです。
御一読のうえ、是非計画に協力をお願いします。
つまり
日本ネット会議の掲示板に参加してください。
掲示板の使い方の説明は
ここ
にあります。
日本の政治の問題点
 |
日本の政治の問題点 |
日本の政治の問題点は
一部の利益のための政策ばかり実現され、
全体の利益が損なわれている点です。
一部の利益を求める人達(
業界団体等)が政治家の活動を監視し指示するため
政治家は一部の利益のために動かざるを得ません。
業界団体等は、業界の存続、保護を求めるので
補助金や新規参入規制などが行われ
業界の新陳代謝が行われません。
その結果、不採算企業が生き延び
補助金と税金が増え続け、新規産業が立ち上がらず
日本は貧しくなりました。
全体の利益、国益を考える政治家が現れても
その行動は個別の業界団体の利益に反することになるので
支持が得られず、
強力な地盤を持つ世襲政治家でもない限り
政治家を続けられません。
全体の利益になる政治家に投票したいと考えても、
誰に投票すれば良いかわかりませんし、
候補者が居ません。少なくとも自分の選挙区には存在しません。
マスコミが日本全体の利益になるような政策を報道し、
それに努力する政治家を紹介してくれれば良さそうなものですが、
マスコミは日本が良くなる・強くなることを好まないので
そのような報道はしません。
つまり政治家が国益のための政策を行おうとしても
政治家を続けられないし、国民が日本のために働く
政治家に投票したくても投票できない、それが
日本の政治の問題です。
全体のための政治活動家が日本を救う
 |
目指す姿 |
業界団体は政治家に要望を伝え、活動を監視します。
政治家の活動に満足できなければ支持をやめます。
このことは不法行為ではありません。
民主主義国家の市民の当然の権利です。
問題は国全体の視点から政治家に要望を伝え、行動を監視する
団体・組織・機能が存在しないことです。
存在しない理由はスポンサーが存在しないからです。
活動資金の供給源がありません。
業界団体の政治活動であれば
業界団体が資金を提供しますが、
全体のための政治活動家にはスポンサーが存在しません。
youtubeが広告収入を配信者に分け始めた途端、
ユーチューバーという職業が生まれ、
多くの人が従事するようになりました。
政治向けSNSを作り、資金を政治活動家に供給できる仕組みを作れば
多くの政治活動家を生み出すことができるのではないか、
というのが、この文章の主旨です。
政治活動家の活動内容
政治活動家は政治目標を掲げ、その実現に努力する人です。
政治目標を実現するには、具体的な政策や法案、活動案などに
落とし込む必要があります。
具体的になることで活動の本気度も伝わるし、
意見や情報も集めやすくなります。
最初から詳細で具体的な政策がある必要はありませんが、
活動を進めるにつれて説得力のある具体的な政策を作る必要があります。
作成した政策案をもとに議員の働きかけを行い、
意見、情報の収集を行います。
議員の反応から、協力的な議員と非協力的な議員を峻別し、
選挙の際には、活動の支持者に
投票すべき議員を推薦します。
必要なら議員の落選活動なども行います。
SNSが政治活動家をサポートする
 |
政治SNS |
政治SNSが政治活動家の活動をサポートします。
活動家とSNS参加者が議論、意見収集、情報提供できる
掲示板を提供します。
活動家が活動状況を報告できるホームページ的な機能も提供します。
活動家が支持者に情報を提供できる
メールの同報機能も提供します。
SNS参加者が政治活動に対して支持者として登録できるようにし、
政治活動家は支持者の数を表示できるようにします。
Twitterのfollower数やYoutubeのチャンネル登録者数のように
影響力を提示することができます。
SNS参加者が活動家に寄付金を送る機能を提供します。
直接寄付金を送るだけでなく、
有料のメンバーシップや
寄付付きコメント送付(Youtubeのスーパーチャット)機能など
さまざまな方法をサポートしたいと考えております。
理想に至る道
この計画の手順を説明します。
3つの段階に分かれます。
現在は第1段階の実行中です。
第1段階 掲示板スタート
 |
第1段階:掲示板スタート |
まず政治SNSの掲示板を作成し、運用を開始します。
掲示板では政策の提案、意見の募集。
政治関連の意見、疑問、提案。
政治活動の提案、報告、賛同者の募集などの
話題を期待しています。
第2段階 政治活動家への支援開始
 |
第2段階:政治活動家への支援開始 |
政治SNSに活動家支援の機能が追加されます。
その政治活動専用の掲示板、
寄付金送金機能、
メンバーシップ機能、
支持者数表示機能などです。
掲示板での議論の中から、同意者の多い政策案が浮かび上がり、
その実現に向けて政治活動を行おうという人が現れます。
あるいは、元々政治活動を行っている人が
政治SNSないで活動(投稿?)を始めるというのもあると思います。
政治活動の成果を政治SNSで発表、質疑や
意見を掲示板で受け付けることで
支持者を集めることができるでしょう。
支持者が増え、寄付金や協力者も増えれば
より多くの時間を活動につぎ込むことができ、
より多くの成果を提示することができるでしょう。
支持者が増え、選挙への影響が見えるようになれば、
より大きな影響力を持つことができるでしょう。
第3段階 活動家集団による政党設立
 |
第3段階:活動家集団による政党設立 |
政治活動の支持者の数がある程度集まれば
支持者が重なる政治活動家が集まり
政党を設立することが考えられます。
政党設立のメリットは2つあります。
1つは国政選挙で一定数の得票率があれば
政党助成金を受け取れること。
もう1つは、党の議員を擁立できることです。
政党助成金を各政治活動の支援に使うこともできます。
議員を擁立できれば、投票先に困る有権者に
選択肢を提供することができます。
最後に
保守系?
本計画は「保守系」活動家養成と題しておりますが、
提案する政治SNSは
保守系を特に優遇するような要素はありません。
リベラル系でも利用可能です。
まだ政治に積極的に参加していない多くの人々の
意見を投票に反映させるシステムになると考えているので
保守系活動家を増やす結果になるだろうと期待して、
保守系と題しました。
協力募集
保守系政治活動家養成計画は既に開始しております。
現在、 日本ネット会議という名前で
www.net-kaigi.jpにて
掲示板とWikiが稼働していて、
参加者を待っている状況です。
本計画に協力しても良いという方は
是非、掲示板に参加してください。
政治関連の意見、疑問、提案など、
本計画自体についての意見でも良いので
投稿してください。
投稿にはメールアドレスの登録が必要ですが、
捨てアドレスでも良いので登録してください。
使いにくい、わかりにくいところもあると思いますが
改善していきたいと思います。
掲示板の使い方は
このページを御覧ください。
協力してくれるプログラマーも募集しています。
まずは、掲示板等に対する意見、提案等がありがたいです。
関連の掲示板で発言してください。