|
||||||||||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2000年12月27日 水曜日
夜、ひさしぶりに ニッケル水素充放電器の半田付。
2000年12月28日 木曜日
帰り本屋で
いしいひさいち 「女(わたし)には向かない職業2(なんとかなるわよ)」
購入。こんなん描いてたんだぁ。
▲
ニッケル水素充放電器の半田付ほぼ終了。
明日からはAVRのプログラミングだ。
2000年12月29日 金曜日
夜、ニッケル水素充放電器いじる。 なにもわからないまま AVRプログラマとサンプルプログラムを ChanNさんのホームページから ダウンロードし、 アセンブラはatmelから ダウンロードし、アセンブル後 プログラムを書きこんだら すぐにサンプルプログラムが動いて驚く。 あすはAVRの勉強をしよう。
2000年12月30日 土曜日
ロボコンマガジンNo.13到着。よしよし。 ▲ 悲しい事に今日も仕事。 みんな休みだと思うとよけい疲れる。 下の階が休みのせいか いつもより冷える気がする。 気分転換にシュレッダで書類粉砕。 ▲ 夜、自宅で正月用(?)にコタツと無線LANカードをセットアップ。 AVRのデータシートを読む。
2000年12月31日 日曜日
FPGAの実験用基板の作成。
感光基板を現像材をよく攪拌せずに基板を投入したところ、
激しいムラがあったのか一部のパターンが薄くなってしまう。
レジストペンでの修正も考えたが、もういちど作りなおした。
その後もPLCCのソケットの向きを間違えたりしたが、
なんとか修正できた。
製作途中で 酒が入り 20世紀はここでおしまい。
2001年1月1日 月曜日
年が明け、TVを見ながら半田づけ初め。 後閑さんのページにある FPGAの実験用基板 が ほぼ出来たところで寝る。 お年始廻りも終え、酔いも醒め机の上の整理。 FPGA実験基板と充放電器が鎮座している。 ここでFPGAに手を出すと充放電器が未完成のままになってしまうので、 FPGA実験基板はしばらく保留ということで、そこらにあった 透明ケースに入れる。
前の6日分 | 次の6日分 |
|
||||||||||