NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記 2011年 3月


2011年3月1日 火曜日

基板到着

基板が予定通り到着。 電源まわりとCPU周りの部品だけつけて LEDを点滅させプログラムが動作することを確認。 これで一安心。

この基板はタカチのプラスチックケース PW-15にぴったり合うように 設計した。いつものように詰めがいいかげんなので、 ちゃんと組み上がるか心配。

基板到着 ケースに合う LEDチカチカ

散歩

鴨も散歩中 子飼橋架け替え工事

日常、あまりにも歩いていないことに気がついたので、 昼休みに意識的に歩こ回ることにした。 今日は、白川の河原をあるき 子飼橋の架け替え工事の進展を偵察に行く。 変化しているのはわかるが、あとどれくらいでできるものなのか よくわからない。


2011年3月4日 金曜日

六足ロボット

鍋CADで簡単に描いた図面でアクリル板をレーザ加工機で切り出し、 M2のネジで組み立てて六足ロボット試作版が組みあがった。 剛性も思ったよりはある。 しかし、サーボ18個を動かせるコントローラがまだ無い。

Bear-1を思い出す。 9年前か。FPGAで動かしてたのか。 あまり進歩がない。 さらっと作れるようになったのが進歩かもしれない。

切り出し 足1本 全体像

写真のものは、足の付根のサーボホーンのつけ方を間違えている。 翌日、修正した。


2011年3月7日 月曜日

フィラメント・スピンドル

到着 組み立て

3Dプリンタを使用するそれなりの量の材料(ABS樹脂)を消費する。 放っておくと樹脂が絡まってちゃんと供給されず プリントされなかったりするので、 たまに様子を見てやればいいのだが、 大きなものになると、プリントに数時間かかったりするので、 やっぱり放っておいてもちゃんと供給されるようにしたい。 ということで Deluxe Filament Spindle Kitを購入。 送料を一番安い奴にしたり、誤配されたりで、 時間がかかったがやっと到着。


完成 テスト・プリント
早速組み立てて、試しに印刷してみた。 材料のABS樹脂を白から黒に切り替えたので 色がどう変わるか、途中混ざったり、 シマシマになったりするのかと 思っていたのだが、そのようなことは全く無く くっきり切り替わった。意外だ。

さらに大物のプリントに挑戦したところ、 箱の中で樹脂がリールの下に回りこんでしまい、 引っかかってしまいプリント失敗。 樹脂を束ねている針金を切るタイミングを間違えたのが いけなのかもしれない。

樹脂がリールから外れてしまう問題以外にも、 リールの架け替えができなかったり、 メンテがしにくかったりと フィラメント・スプーラの完成度は まだまだな感じ。 改良版を自作してみたい。

CupCakeCNCやT.O.Mなど MakerBot社の製品全般に言えることだが、 これらのものは完成品・商品というより、 部品を提供しますので一緒に開発して楽しみましょう という雰囲気の商品である。 まぁ、わたしもそうしたいので異存は無い。


2011年3月11日 金曜日

大地震

東北、関東方面で大地震。 津波の信じられないような映像が流れている。

明日の九州新幹線開業記念行事も中止。


2011年3月12日 土曜日

怪しい試作品

試作品1 試作品2

まだ、地震被害の全貌もわからず、 福島原発も余談を許さない状況だが、 特にできることも無いので、 通常の作業を続ける。

相変わらず変なモノをいろいろ作っている。 試作品1は来週中には本番のものを完成させたい。 試作品2は、まぁ、よくある回路。 これを使ってソフトもいろいろ試作し 本番に繋げたい。


2011年3月16日 水曜日

kumaduino

年中行事となった感のあるArduinoコンパチ基板の作成を 今年も行う。今年で3年目だ。 昨年作ったのは Boarduinoもどきで、 一昨年作ったのは Nanoもどき

基板200枚到着 こんな感じ 部品を実装(表)

今年のボードは、 Duino-Vに刺激を受け、 Metaboardを知り、 同じくMetaboardコンパチボードとなった。 名前はKumaduino(くまでゅぃーの)。 特徴は以下のとおり。

  • Metaboardのユニバーサル配線領域は、便利なのでマネする。
  • DCジャックは、多分使わないので装備しない。
  • USBコネクタは、コンパクトなmini-B
  • 基板のサイズは、秋月のCタイプ基板コンパチ。 Cタイプ基板を重ねて使用することが可能
  • FTDI Basic breakout接続可能な端子を装備し Serial.print()も使用可能。通常のBootloaderも使用可能。
  • チップ抵抗、コンデンサを使用、ハンダ付けの練習に。 失敗し易いUSB mini-Bコネクタは、失敗し難いスルーホールタイプ。
PCBCartだと、100枚でも200枚でもあまり価格が変わらないし、 今年あたりMTMに参加して、販売するのもいいかもと考えて 200枚作成してしまった。

部品実装(裏) FTDI Basic Breakoutで書き込み USBaspで書き込み

部品をひと通り実装し、 普通のbootloaderを書き込み、 ArduinoからFTDI Breakoutでプログラムを書き込めることを確認。 さらに、MetaboardのBootloaderを書き込み、 USBasp経由で書き込めることも確認。

こういう状況で、5月のMTMが実施されるか不明だし、 ちょっと修正したい箇所もあるので、 このボードを販売することを検討中。 1枚150円、送料500円で最低10枚からということでどうだろう。 資料を整理して公開できたら、 購入希望者を募集したい。

2011/03/28追記: 頒布開始しました。 詳しくは kumaduinoのページ をご覧ください。


2011年3月19日 土曜日

単管パイプとディスプレー

先週の 怪しい試作品1で 確認した技術を使い、8面LCDディスプレーを組み立てる。

大学の実習用パソコンのリプレースで不要になったパソコンが 大量に発生したので、ロボコン部でも何台ももらいうけたのだが、 メモリーをかき集めるため、必要台数の2倍ほどもらったため、 大量のLCDが余りジャマになってしまっていた。 そのまま捨てるのも忍びないと 思っているうちに思いつき、作りたくなってしまったのがこれ。 新入生にサークルの説明会などで見せつけて驚かせるのに使用する予定。

組立中 完成 試しに表示

数が多いので、価格に注意して部品を選定。 ディスプレーは、12mmのMDFを100x300に切った物に穴をあけて固定。 パイプを取り付ける金具は1個25円のもの。 金属疲労で突然切れたりしないかちょっと不安。 パイプは単管パイプなので2mで850円ぐらい。

組み立てた後で、もっと頑丈で組み替え易いやり方を 思いついたので試してみる予定。 単管パイプへのディスプレー固定方法を極めたい なんちって

8個のディスプレーに画像を表示する方法もいろいろ検討中。 最悪、みんなでノートパソコンを持ち寄ろうとか言っている。


2011年3月22日 火曜日

キャスターを交換

裂けたタイヤ 新旧キャスタ

10年前に1,770円で買った台車が動かなくなったので ひっくり返して見るとゴムのタイヤが裂けて変形していた。 重い物を載せて屋外で無理やり動かしたせいだろう。 捨てるのもなんなので、キャスターを交換してみることにした。 サイズを計り、ハンズマンで購入。 キャスターは結構高い。750円ぐらい。 当然だが普通に使えるようになった。

単管パイプとディスプレー(2)

台車活躍 ディスプレー台 頑丈すぎる土台

で、台車を何に使ったかというと 大量に購入した単管パイプの搬入。 修理してよかった。 その単管パイプでディスプレーを取り付ける台を作ってみる。 もの凄く頑丈である。 この形で使うわけではなく実験。

ディスプレーの固定方法も変更している。 単管クランプでMDFの板を固定するようにした。 取り付けも簡単で良い感じだ。

Amazonで絶賛買い物中

最近買った物

Amazonでどんどん買い物中。 まず ThinkPad キーボード。 自宅Windows機をWindows7にしディスプレーも大きくなったので Windowsキーが欲しくなり購入。

次はBUFFALOのWHR-G301N。 価格.comで調べて安かったので購入。 別に今までのルータが使えなくなったわけではないが、 交換すると良いことがあるのではないかと思って買ってみたが、 別にかわらなかった。 でも、もう 7年も 経っているので、交換してもいいか。

最後はUSB接続のテンキー。 テンキーは使わない主義だが、 Blenderを勉強し始めたので 仕方なく購入。 Blenderはテンキー無しでは使えない?


2011年3月23日 水曜日

Kumaduino頒布開始

ことしの自作Arduino基板、 Kumaduino(くまでゅぃーの)の頒布を開始しました。 興味が有る方は こちらのページを御覧ください。

単管パイプとディスプレー(3)

4画面表示 にぎやか 取付部

ヤフオクで落札した モニタ4分配器が来たので接続してみた。 とりあえず見栄えがするものということで いつもの Bad Apple!!PV(影絵)を映してみる。 なかなかいいのだが、モノクロなのが残念。 とりあえず分配器で同じ映像を表示することはできるようになった。 ディスプレー毎に違う画像を表示するのは 数が多いだけになかなか大変そうだ。


2011年3月26日 土曜日

単管パイプとディスプレー(4)

5画面表示 別の角度から 取付部

2mのパイプを4本購入してきたので 常時設置向けの構成でパイプを組み立て、モニタを取り付けてみた。 机2個の背面に12個のモニタ設置ができそう。 モニタの配線は背面に回り込めないと、かなりたいへんそうだ。

モニタ固定用のMDFは下段の1個だけ短くしている。 来週にでも全てこのタイプに変更する予定。