|
||||||||||||||||||||||||||
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記 2009年 1月2009年1月7日 水曜日
謹賀新年遅ればせながら 明けましておめでとうございます。 正月は特に問題もなく過ごしておりましたが、 特にHPを更新する気も起きなかったため 更新が遅れました。 今年も低い頻度ではありますが、 更新していくつもりですので、 たまに見てやって下さい。 最近見ているDVD正月は24シーズン6とMI-5のDVDをたくさん見ました。 24は先の読めなさ加減に関心しながら見ています。 MI-5は24とまったく違った雰囲気ですが、 いい感じで気に入っています。
2009年1月8日 木曜日
基板と部品が届く
年末に注文していた基板と部品が一緒に届く。
ちゃんと動くかな?
2009年1月9日 金曜日
自作arduino nano基板動作
昨日届いた基板は Arduino nanoコンパチの基板。 これで電子工作やarduinoの講習会をやろうという算段。 組み立ててみると表面実装の水晶の端子配列を間違えていたものの 無事組みあがる。
Arduinoはブレッドボードに直接刺さるnanoが便利だと思う。
基板が小さいのも嬉しい。
ネジを買う日々
ハンズマンでネジを数個買う日々がつづいている。
ハンズマンはネジを1個から売っているし
テニススクールの帰りに寄れるので便利。
先日 M16のボルトを購入。
ネジ好きとしては
ちょっと興奮。
2009年1月16日 金曜日
Arduino組み立て教室
熊大の からくりサークル部員を対象に、 Arduino組み立て教室を実施。 刺激的なハンダ付けになるように、 SMDの部品中心の基板にしたのだが、 やりかたを教えれば問題なく製作できるようだ。 4台中3台は無事動作。 残りの1台はハンダ付け不良多数で、時間内には完成しなかった。 ハンダ付けに作り手の性格が出るなぁ。
Olimexで作った基板は残り1枚。
補充を考えねば。
2009年1月17日 土曜日
自作Arduinoの写真
基板は年末のドタバタしている時期に急いで作ったので
あまりきれいではない.. と言い訳を書いておく。
水晶発信子のピン配置も上下読み間違えた。
裏面のシルクは指定したつもりなのだが、
印刷されていなかった。
2009年1月24日 土曜日
やる気スイッチ!本屋で「やる気スイッチ」という文字に目が留まる。 見ると やる気のスイッチ!という本で、なかなか面白そう。 値段と薄さに購入を躊躇している間に 今度は「やる気の秘密」という文字に目が留まる。 のうだま - やる気の秘密。 こちらも薄めの本なのだが、値段も安いし理屈が書いてあるようなので、 こちらを購入。
今週は不調
今週は月曜日にお腹の調子が悪くなり、火曜日は休む。
ノロウィルスか?
その後、酷い状態は脱したものの、調子はイマイチ。
というわけで、全体に活動は低調。
2009年1月26日 月曜日
棒材立て製作
材料は900×600厚さ12mmのシナベニア。 ホームセンターでカットしてもらって2000円ほど。 見た目は気にしていないので、シナベニアにする必要は無かった。 コンパネで作ればよかった。
木工用ボンドとビスで組立て。
ちゃんと収まったので ひと安心。
秋月電子HPリニューアル秋月電子の ネット通販HPリニューアルしたそうだ。 会員登録すれば銀行振り込みやクレジットカードでも オンラインで購入できるらしい。 とりあえずHPがフレームでなくなったのは嬉しい。で、新商品で気になったのが 8インチ液晶タッチパネル。 値段が1万円を超えるので、気軽には買えないが、 とりあえず1つぐらい買ってみたい。 共立のブログの販売ページシリコンハウス共立の ブログは楽しく読ませてもらっているが、 今度そのブログで紹介された商品専用の 通販ページができた。 とても便利で嬉しいのだが、 シリコンハウス共立のHPやブログからのリンクがまだ無い。2009年1月30日 金曜日
ネジを買う日々(2)
まだネジを買う日々が続いている。
今回はM16のキャップスクリューをハンズマンで購入。
1個220円。
こんなものものを使うことになった理由は設計ミス。
用意していたM16のボルトでは頭が引っかかって回せないことが判明。
作り直すよりキャップスクリューにしたほうが楽だろう。
でもM16のキャップスクリューには14mmの六角レンチが必要。
そんなもの持っていないので一緒に購入。520円。
秋月電子のピンセット
秋月電子で350円で売っている gootのピンセットを買ってみた。 興味があるのは、このピンセットが高いやつか安いやつかということ。 安いピンセットは全体が同じ厚さになっていて、 100円くらいで買える。 高いやつは結合部が薄いが 他の部分が厚くなっていて、 軽い力でつまめ 強い力を加えることができる。 1000円ぐらいする。
写真の3つのピンセットは左から 高いやつ、秋月のやつ、安いやつ。
秋月のやつは 全体的に厚さは薄いものの、結合部が薄く
他は厚くなっており
高いやつと同様に軽く使えて力が出るタイプだった。
ということで350円で買える
TS-10(画像デカスギ))はお勧め。
今度は
TS-15を買ってみよう。
|
![]() ![]() |