NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2004年11月6日 土曜日

使い切れるか? ステッピングモータ 箱買い
秋月電子から部品が届く。 今回の目玉は ステッピングモータ。 30個買うと1個200円ということで箱買いしてしまった。 在庫処分価格なのだそうだ。 在庫10,000個、スゲー! 結構大きい(56mm角)モータでパワーもありそう。 動くものをいろいろ作りたい。

今日もプログラムの設定でハマル。 プログラムは TOMCATで 認証の設定でweb.xml中でurl-patternと書くべきところを url-pattermと書いてしまい、数時間悩む。 xmlだからチェックされているだろうと思っていたが、 チェックはされていなかった。 server.xmlの設定で xmlValidation="true"とすると チェックされるようになった。 デフォルトでfalseになっているのは、 なにか問題があるからかもしれない。



2004年11月7日 日曜日

二の井手 魚影が濃い

ゆっくり過ごす。 良い天気なので散歩する。 用水路に魚が沢山いる。 30cm級の鯉だか鮒だかも何匹も泳いでいる。



2004年11月8日 月曜日

まじめに仕事をする。 夜、テニススクール。 只今,速いサーブ練習中。 練習していてあることに気が付く。 速いサーブを打とうとするとインパクトのタイミングが遅れる。 力むとテークバックが大きくなってインパクトが遅くなるのだ。 ボレーではいつも目にしていることなのに、 サーブでも同じことが起こっているとは今日まで気が付かなかった。 今日は割とサーブが入った。 今、流れている ポッキーのCM、 松浦亜弥・仲間由紀恵・柴咲コウ・石原さとみ出演の わたしもあなたもポッキーと叫ぶCMは 切れが良くて、好感度高し。 こっちも面白いなぁ。



2004年11月9日 火曜日

ロジクールMX-1000 新マウス

昨日ヨドバシから届いたブツをインストールする。 ものは スパタトロニクス で知った ワイヤレスマウス ロジクールMX-1000。 ヨドバシのポイントカードの有効期限を延ばすために 買ったのがコレ。 使ってみると 感度は良い。 ボタンも多い。 クレイドルの感じも良い。 でも感度が良すぎてマウスを少しぐらい浮かせても カーソルがついてくるので、狭い場所で使うにはすこし不便かも。



2004年11月10日 水曜日

まじめに仕事をする。 JavaScriptのプログラムを書く。 はじめJavaScriptは真面目に憶えるつもりは無かったのだが、 よく使われるし便利なので, 最近は積極的に取り組むように なってきた。 とほほのWWW入門 OpenSpaceが参考になる。



2004年11月11日 木曜日

先日購入したデジタルノギス これもChinese Scale?
RockHillさんのところの 掲示板で 工作機械のDROを安く作ってしまうという このページを知る。 キーとなるのは Chinese Scale。 中国製のデジタルで読み出し可能なスケールで、 E-bayなどで安く売っているらしい。 ちなみに私が 先日安く買ったデジタルノギスも同じらしい。 同じ形状の端子があった。 興味を引いたのは パネルに貼るフィルム 厚さは 10mil(0.254mm)でLexanのフィルムとあるけどなんだろう? これがあればタクトスイッチをそのままパネルのスイッチとして 使用できる。日本でも作ってくれるところはあると思うのだけど、 広告等を見かけたことがない。作ってくれるところを 御存知のかたは教えて下さい。 (海外でも可) カラープリンタで似たような見かけのものは作れるだろうが、 紙ではスイッチの操作感がダメだろう。 フィルム系の用紙ならいけるかもしれない。 一度試してみよう。

中国の漢級原潜が潜行したまま領海侵犯。 普通ならソノブイと爆雷をバンバン落として浮上させるべきなのだが、 政府はその辺のことをわかっておらずソノブイ落とすのも遠慮しろ という状況だったらしい。 中国から後でなにか言われても まさか中国の潜水艦だとは思いませんでした、 と言えばいいだけなのにねぇ。 ニュースによると中国の漢級原潜というやつは やたらと騒がしい潜水艦なのだそうだ。 自衛隊の対潜部隊は冷戦末期のシーレーン防衛構想のせいで、 やたらと数があったと思うのだが、今はどうなのだろう?

今週の ホワイトハウス3 第6話 消えた潜水艦 では 米国の原潜が北朝鮮領海で連絡を絶つというエピソードが出てくる。 そこで、領海内で潜水艦を見つけられると外交的にどれだけ 屈辱的な目に会うかと言う話を 国務省の古株に延々と 聞かされるシーンがある。 米国の原潜が北朝鮮領海にいた理由は、 沖合い4kmに侵入し、 北朝鮮の電話システムに盗聴器を取り付けるため、 というのだからお話にしても凄い。 連絡を絶っていたのは近くを駆逐艦が通っていたからで 無事に連絡がついてメデタシメデタシで話は終る。



前の6日分 | 次の6日分