NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2005年12月25日 日曜日

車のバッテリーとエンジンオイルを交換。 ひさしぶり? M-1決勝戦を見る。 今年のグランプリ授賞者はブラック・マヨネーズ。 緊迫感もあり面白かった。 M-1を始めた紳介はエライ。 WikiPediaの M-1グランプリの説明は充実しているなぁ。 その紳介が 笑い飯にかけた一言。 おまえら去年は決勝戦は欠席しとったんか、 おれも休んどったんや。 去年の今頃は紳介の引退を心配してたのよね。 1年て長いネ。 今日も Civilization IVをやる。 2回めも支配勝利で終了。 難易度を1つ上げ、すぐに3回めを始めてしまう。



2005年12月26日 月曜日

試作品の変な動作の原因を調査。 なんとFETのドレインとソースが逆だった。 それでも大体動いていたのが不思議。 保護ダイオードの向きが思っていたのと逆で 変な動作を引き起こしていた。 そもそもFETのドレインとソースがどう違うのかよくわからない。 データシートを見直して、 基板(?ゲートの反対側)の電位が ソースと同じになっているのを思い出す。 まだFETは 断面とか会社時代に ひつこく見せられたのでなんとかわかるが、 トランジスタのコレクタとエミッタの違いは全くわからない。 特性がでやすいように決めてるだけかな? でもまぁ、試作品が思い通りに動いて安心。

また Daily Portal Zねた。 ブチ切れスパゲッティの作り方 なんでこんなに不味いのかと言っていたスパゲッティの缶詰が 実はトーストにのっける用で そうやって食べると美味いという話が 文化の伝搬する課程をみているようで面白い。 英米人の味覚はわからんからなぁと 私も思っていた。



2005年12月27日 火曜日

昼休みの散歩で 蔦屋へ行き、 フルスクラッチによる グラフィックスプログラミング入門発見。 しばし立ち読み。 おもしろい。 でも、買ってしまうと 次に来たときに読む本がなくなるのでまだ買わない。 中国当局が脅迫か…上海総領事館員の首吊り自殺。 おおすげー。 週刊文春の記事か。 Civilization IVでわからないことが多いので ネットで情報を探し、 Civilization IV Info Digestを発見。 詳しい。 ここでアップデートが出ていることを知り、 自分のもアップデートする。



2005年12月28日 水曜日

昼休みの散歩中、繁華街で マギー審司をみかける。 女子高生にインタビューしていた。 帰宅後、今日もCivilization。 気が付くと朝の4時。 ソフトの使い方はわかって来たが、 今の難易度にしてから勝てない。 インドが宇宙勝利をおさめる。



2005年12月29日 木曜日

上海の日本総領事館員が自殺 外務省が中国当局に抗議。 スパイ映画のような話だが これが普通なのだろう。 平和平和じゃないのよ。 大学入試の出願最終日に願書殺到、サーバーダウン 韓国 オンラインで出願できるのが驚き。 そうすればこんなことありそうな話だよなぁ。 他人の名前で出願して 出願を妨害するとかできたりしないのかな?



2005年12月30日 金曜日

一日中 Civilization IVをやる。 あたりまえだが、難易度を下げると勝てるが、上げると勝てない。 Civilazationを始めて2週間。 これで一段落かな。 途中、気晴らしに散歩にいき、 本屋で 国家の自縛 購入。



前の6日分 | 次の6日分