NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の2日分 | 次の2日分

2006年3月8日 水曜日

出張で東京へ。 目的の展示会を見たあと、 秋葉原をうろつき疲れる。 時間潰し用に昨日購入した ドラッカー わが軌跡 を半分ぐらい読む。 第一次大戰前のヨーロッパの雰囲気や 第2次大戰前のアメリカの雰囲気が感じられて面白い。



2006年3月9日 木曜日

神田の 書泉グランデに 開店直後に入る。 5Fでコンピュータ関連書籍を見ていると 店員同士の会話が聴こえてきた。

Rail本が売れているが、もうすぐ止まりそう。 売れなくなるとビタッと売れなくなるので困る。 最近は本が売れる時期が短い。 2週間ぐらいしか売れない。 長く売れる本が欲しい。
のだそうだ。 わたしも Ruby on Railについてまとまっている本が欲しいので Rail本を買おうかとも思ったが、 すぐに読むわけでもないし、 実際に使うとき読もうとすると、 すでに内容が古くなっている... というようなことが 多いので 実際に使うときまで待とうと思ってしまった。 この本ならいつでもどこでも買えるだろう。 いつでもどこでも買えないかも知れない Ethernetのしくみとハードウェア設計技法を購入。 付録付きDesignWave3月号はあちこちの本屋で見かけた。 相当残っている感じ。

2006/03/13(Mon)追記: 4月号を見て3月号と 勘違いしていたみたいです。



前の2日分 | 次の2日分