|
||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2007年1月13日 土曜日
書籍:インテリジェンス武器なき戦争
幻冬舎新書,
手嶋龍一/佐藤 優
インテリジェンス武器なき戦争
購入。
対談本にしては、密度が濃い。
面白かった。
2007年1月14日 日曜日
怠惰な週末怠惰な週末を過ごす。 Civ4とTVだけ。2007年1月15日 月曜日
寒いけどテニス寒くて、なんかちょっと、頭痛がする。 でも、夜テニス。 ゲームは接戦の末 6-4で勝利。ATtiny2313のタイマー出力ATtiny2313のタイマーを使う練習をする。 タイマーの出力を端子に出して動作確認しようとするが なかなか望む波形が出てこない。 タイマー出力を有効にするのに DDRxを設定しポートを出力にしなければいけないらしい。2007年1月16日 火曜日
部品: 半田付けする端子台広杉計器から 半田付けする端子台が届く。 買ったのはφ3高さ4mmの奴で35円/個postMap: 2つ登録ポストを2個ほど登録。 これで合計5個。 癖になりそう。ATtiny2313の割り込み今日は割り込みの実験。 ドキュメントもちゃんとあり、すぐに使えた。2007年1月17日 水曜日
Acrobatで文書チェックAcrobatの注釈機能を初めて使い、 Wordで書いた文書のチェックを行う。 注釈は一覧として見ることができるので便利。 文書を印刷しなくてもチェック/修正の作業が簡単にできるのが嬉しい。携帯の動画も凄いらしいいまどきの携帯電話で撮れる動画はかなり凄いという話を聞く。 調べてみると 例えば N903iだと 320×240の30fps, 本体メモリだけで520秒録画可能。 ビデオカメラ並みだなぁ。 機種交換 考えようかなぁ。2007年1月18日 木曜日
Windowsインストールでハマル年末に購入したMSDNのメディアが届いたので 開発用にWindows XP Proをインストールすることにする。 320GのHDDを11,980円で購入。 購入時に137Gを超えているが大丈夫かと聞かれるが、 160Gで動いているので大丈夫だと答える....MSDNのWindows XP ProのISOイメージをCD-Rに書き込み、 320G HDDにインストールするが、再起動時できない。 BIOSの設定を見直していると、HDDの容量を137Gまでしか 認識できないことに気がつく。 同じHDDにCD-Rから再度インストールを試みるが うまくいかない。 320Gのパーティションを削除すると、 再度インストールできるようになった。 こんどはパーティションのサイズを120G程度にすると、 Windows-XPインストール後、再起動できたが 使用するXPのイメージを間違えたせいで プロダクトキーが合わず作業が進まない、 正しいISOイメージでCD-Rを焼き直したところで今日は時間切れ。 137Gの壁って知らなかった。 windows 2000やXPはBIOSを使わずにHDDをアクセスするので 問題にならない(場合もある?)らしいが、 起動時のイメージが137Gより大きいところにあると、 非対応BIOSでは問題があるようだ。 HDDの容量って、いろんな壁があった。 そんな壁を乗り越えていったHDDの大容量化の速度が凄い。 テニス夜、テニス。 ゲームは 6-2で負け。 サーブがポイントにつながらない。前の6日分 | 次の6日分 |
|
||