NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の90日分 | 次の90日分

2007年8月30日 木曜日

jaclは便利だね

最近 javaのプログラムに tclのインタプリタ ( jacl)を組み込むのが 気に入っている。 最終的にGUIで操作するプログラムでも、 開発中 GUIを作る前にいろいろ操作できるのは便利だし、 スクリプトでいろいろ実行できるのも便利。 pythonやrubyを組み込んでもいいのだが、 tclが一番コマンドっぽくてお手軽な気がする。

2007年8月28日 火曜日

Strawberry Linux商品充実

SparkfunとOLIMEXの代理店となり 商品が充実した Strawbery Linux。 今月の新製品には、カラーグラフィックLCD等魅力的な製品が続々。 でも会社名が商品とマッチしていない気もする。

信号機の周期が短くなる

事務所前の信号機の周期が短くなった。 今までは、赤信号になると2分半近く待たされていたが、 短くなり、半分ぐらいになった。 青信号の時間も短くなった。 なにか方針が変ったのだろうか? 待ち時間が短くなりありがたい。

2007年8月26日 日曜日

テニス&BBQ

テニスクラブでテニス&BBQ大会。 午前中3試合。 天気が良すぎて死にそうになる。 木陰は涼しくてビールが美味い。 肉とやきそば食べてあと1試合。 熱いけど楽しい。 ジュース2リットル+ビール1.5リットル飲んだけど、体重落ちていた。

2007年8月23日 木曜日

JNIの本購入

JNI:Java Native Interfaceプログラミング―C/C++コードを用いたJavaアプリケーション開発 (Java books)JNI:Java Native Interfaceプログラミング―C/C++コードを用いたJavaアプリケーション開発 (Java books)
ロブ ゴードン Rob Gordon 林 秀幸


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2007年8月22日 水曜日

Googleマップがiアプリで利用可能に

Googleマップがiアプリで利用可能になる。 さっそく使ってみるが、使いやすい。 出先でもGoogleマップが使えるとは素晴しい。

2007年8月21日 火曜日

SPAMもお盆休み(2)

SPAMもお盆休みと思っていたら、 gmailで読んでいるメールスプールの片方が 8月8日以来止まっていたことが判明。 サーバにメールが33Mbyteたまっていた。 gmailも油断ならんなぁ、 でも使わないわけにもいかない。

2007年8月20日 月曜日

発砲事件

昨夜、事務所があるマンションの駐車場で 暴力団の発砲事件発生。 撃たれた暴力団組長は防弾チョッキを来ていて無事だったらしい。 出社したら、マンションの下に 警察らしいガタイの良い中年男性が数人いた。 出先でペリカン便のドライバーに、たいへんでしたね、と声をかけられる。

2007年8月18日 土曜日

テニス、風呂、バーベキュー

午後4時から 高校時代の同級生と テニスを2時間、 そのあとみんなで近くのお風呂にはいり、 他所でやっていた同級会のバーベキュー大会に合流。 欲望の充足感が素晴しい。

2007年8月17日 金曜日

DVDを借りに行って本を買う

TSUTAYAにDVDを借りに行くが気持ちが乗らず 本を買って帰る。

日本は勝てる戦争になぜ負けたのか日本は勝てる戦争になぜ負けたのか
新野 哲也


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

地球を斬る地球を斬る
佐藤 優


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

山本七平の叡智(えいち)山本七平の叡智(えいち)
谷沢 永一


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2007年8月16日 木曜日

PC購入検討

購入するPCの構成を 地元の SUPCの ホームページの値段で計算してみる。

品名 メーカ/型番 スペック 価格
CPU Intel Core2 Duo E4400 2.00GHz FSB800 17,200
Mother Board MSI P35NEO-F LPT port付き 15,200
Memory CDELIXIR DDR2 800 1G×2 11,980
HDD Seagate ST3320620AS Serial ATA-II/3G 9,880
DVD Drive LG GSA-H62NS-ATA - 5,380
メモリリーダ MITSUMI FA-405MX3 - 1,380
ケース K110 - 8,980
合計 70,000

なかなか魅力的なのだが、 今のシステム(Celeron 2.4G メモリ1G)から乗り換えて、 どれくらい幸せ(高速)になれるかよくわからない。

今のシステムの不満は、 起動が遅かったり、 アプリケーションの切り替えが遅かったりすること。 起動が遅いのは、Norton Anti Virusのせいのような気がするので、 試しにアンインストール、NOD32の体験版を入れてみる。


2007年8月15日 水曜日

SPAMもお盆休み

SPAMもお盆休みなのか、 Gmailの迷惑メールの数がグングン減って行く。 迷惑メールというのは、いわゆるSPAMのことで、 GMAILでは自動的に排除し1ヵ月後自動的に削除される。 私のメールボックスでは、ピーク時 16,000件ほどだったのが、 今は 12,000件程。 来週になればまた盛り返すのだろうけど、 ちょっと気持良い。

プルプル立体猫写真

プルプル立体猫写真 なるほど、面白い。

2007年8月13日 月曜日

PC買い直し?

事務所でPCを使っていて、 メモリを増やせばもっと使いやすいかも、 と思いつく。 使えるメモリの種類を調べるべく、マザーボードの型番を見るとMS-6526。 古くてなんかよくわからない。 買った時期を調べると 2002年11月で、4年半以上使っていたことになり、思ったより長い。 CPUがPentium4 2.4Gで、 クロック周波数は今もそんなに上がっていなかったので、 古い感じがしない。Core 2 Duo, 2.4Gとかにするとどれ位早くなるのだろう? メモリを4Gとか載せてみたいなぁ。 というわけで、PCを買い替えたくなって来た。

2007年8月12日 日曜日

久しぶりにポスト探し

暑くてサボっていたのだが、 珍しく早く目が覚めたので 自転車でポスト探しに行く。 朝6時に出発し、9時半戻る。 久しぶりにザックザックみつかり、16個発見。

2007年8月9日 木曜日

Band of Brothers見終わる

1日1枚2時間づつ見つづけて、Band of Brothersを10話全部見終わる。 ヘビーな映画だったが、面白かった。 お勧めする。

2007年8月7日 火曜日

手首が痛い

テニスをすると手首が痛くなるようになってきた。 なんか、無理な力が入っているのかなぁ。


2007年8月5日 日曜日

Band of Brothers

なんかDVDを借りてよくみるようになってしまった。 Band of Brothersの1巻を借りて見ると大迫力。 あと4巻もあるのが楽しみだ。

バンド・オブ・ブラザース Vol.1バンド・オブ・ブラザース Vol.1
スティーブン・スピルバーグ トム・ハンクス ダミアン・ルイス


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



2007年8月3日 金曜日

のだめカンタービレ続編スペシャル

のだめカンタービレ続編スペシャルというのが 2008年の新春(正月?)あるらしい。 2夜連続だそうだから、4〜5話分程度の内容が期待される。 マンガに忠実にやるとしたら、 フランス編をやるしかないわけだが、 言葉の問題はどう解決するのだろう。 楽しみだが気になる。

本屋をうろうろ

ちょっと暇があったので、本屋をうろうろ。 新書を3冊購入。

まだまだ読みたい佐藤優ということで、
国家情報戦略 (講談社+α新書)国家情報戦略 (講談社+α新書)
佐藤 優 コウ・ヨンチョル


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

朝生でよく見る潮匡人に興味があって、
司馬史観と太平洋戦争司馬史観と太平洋戦争
潮 匡人


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

なんか面白そうなので、
「デタラメ思考」で幸せになる!「デタラメ思考」で幸せになる!
ひろ さちや


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2007年8月2日 木曜日

Javaで細かい処理を書く

Javaで装置近くの処理を行うコードを書く。 頻繁に呼び出される部分なので newをできるだけ避けたいと思ってコードを書いていたら、 なんかCで書いていたのと同じようなコードになってきた。

2007年7月29日 日曜日

午後からうろうろ

たかじんのそこまで言って委員会を見た後、 参議院選挙の投票に行き、 使い捨てコンタクトを買い、 DVDを借りる。

幸福のスイッチ

幸福のスイッチ幸福のスイッチ
上野樹里 本上まなみ 沢田研二


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
上野樹理目的で借りたのだが、良かった。 お勧め。監督・原案の 安藤真奈にも興味が湧く。 ( WikiPediaの解説)

UDON

UDON スタンダード・エディションUDON スタンダード・エディション
ユースケ・サンタマリア 小西真奈美 トータス松本


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
まぁまぁ面白い。 ( WikiPediaの解説)

2007年7月27日 金曜日

SWTのサイトが見つけずらい

SWTのサイトが見つけずらい。 Eclipseのサイト (http://www.eclise.org/) の下にあることは知っているのだが、 どれだけリンクを辿っても到達できない。 結局、googleで検索し http://www.eclispe.org/swt/ に辿り着く。

SWT Snippetsとか、参考になるなぁ。


2007年7月26日 木曜日

英語の勉強

夜、TVのザッピング中 NHK教育の英語講座が目に止まり、 見ていると結構面白い。 今は、TV番組の録画も簡単だから、 英語講座とか見つづけるのも楽だ。 ケロンパも脳の老化防止には語学勉強が良いと言っていたし、 しばらく見つづけてみようかと思う。 (参考: NHK外国語講座)

2007年7月24日 火曜日

ファイルでかい

Xilinxの無償デザインツール ISE WebPACKをダウンロードしたら、 ファイルサイズが1.6GB。 インストールすると ディスク上のサイズが4GBで、ファイルの数が約6万。 もうなんかやめてくれという感じだけど、 使っているディスクは200Gで、空き領域はまだ139Gもある。 ファイルもデカいがディスクもでかくて回線も太い。 1.6Gを20分ぐらいでダウンロードできた。 諸行無常だ。

股関節が痛い

日曜日、例によって自転車に4時間程乗ったら、 なんか右の股関節が痛くなった。

DocBook あきらめる

DocBook XSL: The Complete Guide を読み いろいろ実験したが、 DocBookは全体を処理するシステムで、 断片を素早く処理したい私には合わないようなので あきらめた。 自分の欲しいシステムは、何か適当にでっちあげることにしよう。

2007年7月19日 木曜日

DocBook 再び

EclipseでDocBook XMLを構築する を読み、 DocBookへの興味が再燃。 しかし、なんか良く分らないので、 いろいろ探して DocBook XSL: The Complete Guide を発見。

やりたいことは、 技術文書を書いてブラウザで読むこと、 目次/ナビゲーションバー等は自動生成されること、 文書全体をまとめて1つの文書(PDF)にできること。 できそうな気がする。 実行あるのみか?


2007年7月15日 日曜日

今日の軌跡

ひさしぶりに自転車で遠出する。 ポスト17個発見。

2007年7月14日 土曜日

台風4号

台風4号を警戒し、事務所にも行かず、一日家で過ごすが、 コースが宮崎側に逸れ、熊本市内は雨もほとんど降らないし、 風もたいしたことない。

暇なので、録りっ放しになっていた映画を見る。
ファンシイダンスファンシイダンス
本木雅弘 岡野玲子 周防正行


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
交渉人 真下正義 スタンダード・エディション交渉人 真下正義 スタンダード・エディション
ユースケ・サンタマリア 本広克行 寺島進


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
THE 有頂天ホテル スペシャル・エディションTHE 有頂天ホテル スペシャル・エディション
役所広司 三谷幸喜 松たか子


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
どれも面白かったが、有頂天ホテルは特に良かった。 ファンシィダンスは、若い鈴木保奈美や彦麻呂が出てくるのが興味深い。


2007年7月12日 木曜日

忘れた頃にサンプル届く

マキシムから郵便物が届き、なんだろうと思ったらサンプルだった。 物は MAX6971ANG。 DIP品が無くて、今頃届いた。 有り難いけど....

天気予報、外れる

朝、 Yahoo!天気情報を見ると、 昼ごろ、激しい雨が降るらしいので、 車で出かけるが、 お昼になると晴れていた。 案外、あたらないものだねぇ。

2007年7月11日 水曜日

ナイターダブルス

朝からの雨も、昼には止み、 夕方からテニスの試合に出場。 予選リーグ、 1勝2敗で敗退。 3ゲーム目、足がつり始める。 たった3ゲームで足がつるなんて.... 食べ物が悪いのかな。

会場で、見知らぬ人に声を掛けられ、 だれだろうと思っていたら、 仕事で付合がある人と判明。 テニスをやっているとは知らなかった。


2007年7月9日 月曜日

間宮林蔵(2)

間宮林蔵読了。 江戸時代のロシア、中国(清)との関係が面白かった。

雨、雨、雨

梅雨なんて、最初と最後の一週間降るだけで大したこと無い とか言っていたら、今年の梅雨は偉く強力。

2007年7月3日 火曜日

間宮林蔵

WEB本の雑誌 炎の営業日誌で見て 面白そうだったので、 吉村昭の 間宮林蔵を購入。

間宮林蔵間宮林蔵
吉村 昭


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2007年6月30日 土曜日

のだめ中毒(2)

のだめカンタービレのマンガにも手を出す。 近場の本屋を何箇所か調べたが、 どの店も全巻充分な在庫がある。

読んで、映像がマンガを忠実に再現していることを知る。 登場人物のキャラクターをはじめ、 セリフが一語一句違わないシーンも多数。 凄いね。 演奏シーンで実際に聞かせることができるのは 映像の大きなメリットだな。 マンガも面白い。

画像表示widget

先日のXImageを表示するwidgetに機能を追加して カメラの画像を表示するwidgetが無事完成。 320 x 240ぐらいの画像までであれば、難なく 30fpsで表示できる。 640 x 480にすると8fpsぐらいしか出ない。 高速化を試みるが、X-windowの描画ネックみたいで速くならない。 Windows上のASTEC-Xで表示させているので、仕方ないのかも。

画像も面白い。


2007年6月28日 木曜日

のだめ中毒

仕事が忙しいのと、 帰宅後 のだめカンタービレのDVDばかり見ていて、 他のことの進展が無い。 のだめは、3〜6巻を2回+少し見てしまう。 1,2巻を再度見たい。 マンガにも手を出そうかと思う。

XImageを表示するwidget

XImage型式のデータを表示する tcl/tkのwidget。 先週作成。 これをベースに Video4Linuxの画像を表示するアプリを作成する予定。 xawtvの簡易版ですな。

気が付けば、画像も、動画も、カメラも扱えるようになってしまった。 夢のようだよな。 これで、あとやる気があればねぇ。


2007年6月24日 日曜日

のだめカンタービレ(3)

のだめカンタービレのDVDの1と2を返却し、 残りの4巻をまとめて借りてくる。 で、一気に見てしまう。 1話45分×7(5話〜11話)= 5時間15分。 こんだけ面白いのだから、まだ見れるかもと 5,6話を見てみるとまだ面白い。 これはDVDボックスを買うべきか....

2007年6月23日 土曜日

のだめカンタービレ(2)

昨日借りた のだめカンタービレのDVDの1と2を一気に見る。 TVで4話分。大体見ているが、面白い。 続きも早く見たい。

2007年6月21日 木曜日

オンボードカメラの動画

Movie Flash Converterの無料版には 広告を配信するので、 掲載ページのurlや広告の配信回数を調べる機能があって、 時々チェックしているのだが、 今日、面白い動画を見つけた。 ラジコンカーに後ろ向きにカメラを載せたようで、 車の後方の様子がずっと写っていて レースの様子がわかって面白い。 ここです。

久しぶりにテニス

このところ雨が多くてテニスができていなかったのだが、 ひさしぶりにテニス。 仕事のストレス発散には良いね。

2007年6月20日 水曜日

夏だ

日差しが夏だ ... と思った。 気温は、まだまだ。

バランスボールで...

バランスボールをPC用の椅子として使うという話を読む。 マネしたくなっちゃう。

バランスボールで快適パソコンライフ



2007年6月18日 月曜日

tcl/tkプログラミング

X-window上で画像を扱うプログラムを作る必要があり、 toolkitはどれにしようと迷うが、 結局 tcl/tkで作り始め、 画像を表示できる独自Widgetが何とか動くようになる。

この辺の話って、10年以上前からあまり変わっていない。 tcl/tkのバージョンも8.4だし。


2007年6月16日 土曜日

テニス

昼からテニスの試合。 5チームで2試合づつするという変則的な予選。 上位2チームが予選突破。 4-6,6-0の1勝1敗で予選敗退と思ったが、 2勝1チーム、1勝1敗3チームとなり、 得失ゲーム差で予選突破できた。 本戦(準決勝)は2-6であっさり負けで、同率3位となりました。

電脳コイル

うわさには聞いていたが、見たことが無い 電脳コイルが一挙に5話再放送されるということなので 録画し、見る。 面白い。6時半からの6話も見てしまった。

2007年6月14日 木曜日

Video4Linux

Video4linuxの勉強をしながら Webカメラの画像を読み込むのプログラムを作成。 資料がまとまっているし、 サンプルプログラムもあるので、割と楽。 なんとか画像を読み出せた。

2007年6月11日 月曜日

ペーパープロトタイピング

Joel on Softwareで推薦されていた ペーパープロトタイピングの本を本屋で見かけ購入。

ペーパープロトタイピング―最適なユーザインタフェースを効率よくデザインするペーパープロトタイピング―最適なユーザインタフェースを効率よくデザインする
Carolyn Snyder 黒須 正明


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2007年6月10日 日曜日

今日の軌跡

熊本市北西部を探索。 金峰山を周回する。 約4時間の行程。 途中、山道に入り、しんどかったが それなりに面白い。

帰路 熊本山鹿サイクリングロードというものの存在を知る。 周辺でロードバイクに乗るサイクリストを数人見かける。 ああいう格好になるかどうか、まだ悩み中。


2007年6月9日 土曜日

カプラ欲しいかも

脅威の積み木・カプラで、パーフェクト・ジェンガに挑む を読んで、脅威の積み木(!?)カプラが欲しくなる。 積み木を崩す動画集なんちゅうのも楽しそう。

アマゾンにリンクを張ろうと思ったが、扱ってないみたいだ。 楽天だと こんな感じ。おためし40ピースで3000円ぐらい、 200ピースで1万円前後。

動画編集

高校の同窓会のゴルフコンペ動画を編集。 ちなみに自分は出ていない。 幹事がデジカメで撮った12個の動画を変換し、 つなげて同窓会のブログに掲載していたのだが、 幹事から各動画の解説をもらったので、 間にはめて見た。 編集ソフトは、Windows ムービーメーカー (Windows XPに付属する無料の奴) 途中何度もプログラムが無反応になったが、 こまめにセーブし、何度もプログラムを再起動させて編集完了。 できあがりは こちら。 無料ソフトにしては悪くないと思う。

その後、 Adobe Premiere Elements 3.0の体験版をダウンロードして試す。 安定していて悪くない感じだ。 次の機会にはこちらを試してみよう。


2007年6月8日 金曜日

よく働く

朝から真面目に働く。 よく働いた。

のだめカンタービレ

のだめカンタービレのDVDが発売済みなので、 近くのTSUTAYAにもあるだろうと見に行くと、 ちゃんとあったが、 1巻は全部(と言っても2枚だが)貸し出し済み。 そのうち借りれるだろうと期待。

のだめカンタービレのだめカンタービレ
上野樹里 二ノ宮知子 玉木宏


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

国家と神とマルクス

代わりにというわけでもないが、TSUTAYAで 佐藤優の 国家と神とマルクスを購入。

国家と神とマルクス―「自由主義的保守主義者」かく語りき国家と神とマルクス―「自由主義的保守主義者」かく語りき
佐藤 優


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2007年6月6日 水曜日

GPSの軌跡

朝からプログラムをいじり、 これまでのGPSの軌跡をまとめて見れるようになる。 Google Map上でも見れるが、 データが多いとローカルで走るGoogoe Earthの方が 反応が早くて快適。 市区町村の境界を表示できるのも便利。 熊本市北部の探索はまだまだだということが判明。 頑張って軌跡で塗りつぶそう。


前の90日分 | 次の90日分